• ベストアンサー

照明器具:この条件での直管蛍光灯とスポットライトでは、どちらがベストでしょうか?

kurano-sukeの回答

回答No.2

こんにちは。 >前回ではペンダントサポーターを検討したのですが、 >ビス金具を使用する為、 とのことですが、天井を傷つけないタイプの「簡易型」がちゃんとありますよ(^.^) また、「簡易ダクトレール」で、自分の好みに合う小さい照明をいくつか吊り下げるのもよいかと思います。 振り出しに戻してしまってすみません。。。

参考URL:
http://shop.genesis-ec.com/search/img.asp?shopcd=2002&item=OA075023,http://store.yahoo.co.jp/akarikan/b4cab0d7bc-1.html
dreambit
質問者

お礼

お世話になります。 簡易型のタイプですね。 実は、これは引っ掛けシーリングの耳にすでに、 ビスが付いているモノを利用しての商品。 手前でもは、この耳が無いタイプですので、 新たにビス穴を開けることに・・・・・。 その意味でも、この無印商品は、 ビス穴を必要としないので、検討してみました。 ご理解をお願いします。 アドバイス有り難う御座いました。 感謝!!!!!!!!

関連するQ&A

  • 照明器具 ワットが高いものに付け替えてもOK?

    無知な質問で申し訳ありません。 ダイニングに新しい照明器具の購入を検討しているのですが、20Wは暗いのかなぁと悩んでおります。 ■性能・品質等 電球型蛍光灯20W口金E-26,100W相当電球色 と記載されているのですが、もっと明るい電球に付け替えれば明るくなるのでしょうか? 今は、シーリングライトって言うのでしょうか?普通の明るい照明を使っております。 まだ照明がついていないところがあるので、シーリングライトを勉強部屋にし、ダイニング用を購入しようかなと思っています。 ちなみに検討しているのは、無印良品のアルミペンダントライトです。 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247555288 小さな子供がいるのと、主人が明るいほうを好むため、失敗すると・・・ こういう傘のライトってお店で見ても1万5千円はしていたので購入にふみきれなかったのですが、8000円なら安いなと思い。 問題は明るさです。 色々教えてください。

  • 家庭用6畳間の照明(直管蛍光灯)について

    家庭用6畳間の照明について質問です。 天井が梁になっているためシーリングが使用ができません。 そのため部屋中央の梁に沿って直管蛍光灯を二本、縦に つなげるようにとりつけています(笠などはついていません)。 蛍光灯の詳細は メーカーと品名 PHILIPSのTL5 28W/865 HE 口金 G5 定格 28W 直径 17mm 全長(口金含む) 1163.2mm です。ただ、現状どうも照明真下以外が暗く感じるため (机の上ではスタンドライトをつけていますが)、もう少し 部屋全体がバランス良い明るさだとよいです。 そのために、今後とりうる手段とするとどのようなことが 考えられますか? ・蛍光灯を変える(その場合、他の規格やメーカーのものも 取り付けられるのでしょうか?) ・笠か何かつける ・直管蛍光灯ではなくペンダント型にする(この場合、高さは 床から何センチあればよいでしょうか。梁があるので、低く なりすぎないかという心配があります) いずれにせよ、今の蛍光灯は暗闇で妙に白くなるので 変えたいのですが、変えられるのかも含め、アドバイスが あればよろしくお願いします。

  • どんな照明器具を購入すればいいの?

    引っ越しを考えています。 そこで、照明器具を取り付けないといけないんですが、どういったものを購入していいか迷っています。 天井に照明器具をチェーンで取り付けるペンダントライト?なんですが、さすがにこれはちょっと嫌で、丸ですっぽり収まるものを探しています。 シーリングライトでちょっとオシャレ風にしたいんですが、取り付けは可能なんでしょうか? ヨドバシカメラでいろいろ見るつもりなんですが、無印良品とかの方がおしゃれですかね?

  • 手作りな照明器具

    とあるところに捨ててあった照明器具をばらして自分の部屋に使いたいのですが白と黒の線で切断されています。 家庭用のシーリング合うようにに加工したいのですが、そういう部材はあるのでしょうか? 拾ったのは電球型蛍光灯照明27Wでダウンライトのようでした。リフレクターとかはばらして安定器とUライン蛍光灯が丸出しの状態です。

  • 室内用照明器具シーリングライトはLED電球(4W)何個分の明るさになる

    室内用照明器具シーリングライトはLED電球(4W)何個分の明るさになるのでしょうか。 シーリングライトは42W30Wの丸形蛍光灯です。もちろんシーリングライトはカバーを付けた状態です。

  • どんな照明器具を取り付けたらいいのか?

    http://i2.upup.be/OSXlC0ZkyX 形はこうなっていて、天井からこのつける部分だけ出ています。 照明器具を取り付けないといけないんですが、どういったものを購入していいか迷っており、質問します。 天井に照明器具をチェーンで取り付けるペンダントライト?なんですが、さすがにこれはちょっと嫌で、丸ですっぽり収まるものを探しています。 シーリングライトでちょっとオシャレ風にしたいんですが、取り付けは可能なんでしょうか? 購入する店は、ヨドバシカメラや無印良品とかの方がいいのでしょうか?

  • 直管蛍光灯の明るさを変えたい

    現在新築のマイホームに住み始めて2ヶ月が経ちました。 照明計画を綿密に立てたはずなのですが、玄関収納下と上につけた間接照明が明るすぎて困っています。 照明器具はごく一般的な露出型の直管蛍光灯(1本用)器具なのですが、明るさを変えるのは不可能でしょうか? 直管蛍光灯の明るさは長さに比例するというのは知っているのですが、長さを変えずに照度を落とす方法はないでしょうか?

  • 部屋の明るさと照明器具

    7.5~8畳のワンルームに住んでいます。 照明が壊れ始めたので、新しい照明を買おうと思っています。現在はペンダント型に電球型蛍光灯の昼白色を3つ付けて使用しています。 ペンダント型だと下がっている分、部屋全体の空間が狭く見えるので、空間を邪魔しないシーリング型が良いのではないかと考えているのですが、なんとなく寒々しい感じになるのではないかという懸念もあります。 それと、明るさは76W(6~8畳に適すらしい)と86W(8から10畳に適すらしい)のどちらを選ぶべきか…にも迷っています。 天井に直接着いている照明は天井に反射しないため、思ったより暗い…という話も聞いたことがあります。 基本的には昼間の自然な明るさを感じる部屋にしたいと思っています。 何か良いアドバイスをいただけるとありがたいです。

  • 12帖LDに2箇所の照明器具

    3帖のカウンタキッチンの隣に12帖ほどのLDがあります。 そのLDには2箇所照明器具をとりつけるようになっているのですが、 いまの家には1部屋に1つずつしか照明がないので どれくらいのものを取り付けたらいいのかわかりません。 単純に6帖用のものを2つでよいのでしょうか? いま検討中のものは、 ダイニングテーブルのところにペンダントライト(電球型蛍光灯) http://www.garageland.jp/shop/shop.cgi?No=1081868027 リビングエリアにシーリングライト。 http://www.garageland.jp/shop/shop.cgi?No=1081868078 です。 これでは暗いでしょうか? 白熱灯では電気代もかかるし蛍光灯を使用するつもりです。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • グロースタート形直管蛍光灯FL20を使うインバータ式照明器具の有無

    グロースタート形直管蛍光灯FL20を使うインバータ式照明器具というのはあるのでしょうか? 自宅洗面室の照明はグロースタート形直管蛍光灯FL20SSW(20ワット)の器具なのですが、時々50ヘルツよりも低い周波数でちらつきが始まることがあります。しばらくすると収まったり、OFF/ONすると収まったりします。 安定器が古くなったと推定し、20ワット用の安定器を買ってきて交換してみたのですが、直りませんでした。 残された可能性としては、供給される電源に問題があるのかもしれませんが、台所の15ワットのやはりグロースタート形直管蛍光灯はちらつくことはありませんので、そういうことでもないように思います。 残された手段としては照明器具をインバータ式の器具に交換することがあると思いますが、掲題のような器具を販売しているメーカ、型名、URL等、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。