• ベストアンサー

いじめが原因で学校を休まなくてはいけない回避策

先日クラスの女子に掲示板に娘の本名が書かれたと相談した者です。 娘は高校1年生女子です。 いじわる女子2人組に言葉による攻撃を受け、今日は泣きながら学校から帰ってきました。 先生がテスト後に席替えをしてくれると約束していたのですが、ふたを開けてみたらまた横の並びが同じ。 その2人組を先生もどうしようもないようです。注意して聞くような生徒ではないのです。 うちの娘が遺書を残して自殺をして、その遺書にその2人の生徒の名前を書く以外に対抗手段はないような感じです。 子供は学校に行きたくないと言っていますが、このまま休んだらこちらの理由で留年しなくてはいけないはめになってしまいます。 いじめが原因で休むことは例外としてもらえるなら別ですが。 何かよい対抗手段はないものでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mirutti
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.9

小学校の頃いじめられたいた者です。 そりゃもう6年間毎日毎日いじめられてました。 中学にあがって苛めはなくなりました。 (周りではありましたが) 高校にあがっても苛めはありませんでした。 (周りでもありませんでした) 高校になってまでいじめ?!  逆にその事がびっくりです。 いじめを経験して大人になり思う事は、 どうしてあの時反抗しなかったのか。ということです。 親に言うわけでもなく、先生に相談するわけでもなく、 いじめっ子と対立するわけでもなく。 ただただ苛められるだけの6年間でした。 どうして反抗しなかったのか、なぜ切れなかったのか。 なぜ抵抗しなかったのか。 今残る気持ちは、苛められて悲しいというより、悔しいという気持ちです。 あの頃に戻りたいとは思いませんが、 もし今の自分があの頃に戻れたのなら、思いっきり抵抗して、暴れてやるのにと思っています。 とはいえ、できる人できない人がいると思うので・・・。 >先生もどうしようもないようです。 >注意して聞くような生徒ではないのです。 この文章を読むと、先生に対して疑問がもたれます。 どうしようもない?注意してもだめ? じゃ、その先生は今後どうしようと思ってるの? 傍観者気取りですか? それとも後もう少しで進級だから手を抜いてるのか? 先生と話してらちが明かないようなら、学年主任→校長→それでもだめなら教育委員会 徹底的にやるべきだと思います。 人それぞれ考えがあるかと思いますが、 私は苛められての転校は意味を成さないと思います。 逃げ方を教えては駄目だと思います。 私のように後悔も残りますし、自分に対しての自信を失います。 今は逃げれても、大人になり成長してから人格に影響がでてくるように思います。 いじめっ子はお嬢さんが弱いと思って苛めをしています。 苛めても抵抗されないと思って苛めてるのです。 そうじゃない事を思い知らせてやれば、苛めはなくなると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

noname#140971
noname#140971
回答No.11

Q、何かよい対抗手段はないものでしょうか? A、「いじめ=対抗手段」という発想はいかがなものか? いじめも非固定的で流動的な事象の一つだということです。 そこには、いじめを継続させる因子といじめを中止させる因子の2つが存在しています。 前者を封じ込め後者を浮上させれば、問題は解決します。 これが、状況に変革的に立ち向かう基本です。 これは、対抗手段という感情的な発想とは一線を画すものです。 「いじめ=対抗手段」という発想は、非和解的な争いに状況を移行させかねません。 状況を解釈して嘆いて対抗手段を考えることは誰にでも出来ます。 が、重要なのは、状況を分析して、その変革の道筋を見つけることです。 ここに、親としての役割が存在しています。 余りにも、転校を勧める回答が多いので・・・。 親は、学校に乗り込んで状況の変革を陣頭指揮する位の根性と覇気が無いと・・・。 と、私は思います。

minnnanouta33
質問者

お礼

たくさんの回答をくださり、皆様ありがとうございます。 時間の関係上、こちらにて一括してお礼を書かせていただきます。 この質問をさせていただきましてからすぐに、先生がうちにみえて、 教育指導の先生と本人を交えて4人で話をしました。 子供が今日学校から帰ってくるなりすぐに私が学校に怒鳴り込みの電話を入れたことで、 取り次いだ教頭先生をはじめとして、担任の先生らが、かなり緊迫した状態だという風に 感じでくださったようです。 私は普段はとてもおとなしいのですが、今日は完全に切れましたので。 子供が受けた言葉の攻撃を、周りの友達も認知していますので、 そこらあたりの情報を詳しく先生に報告しました。 原因を作っている2人の生徒(その一方の彼氏も共謀として3人)には、 明日の朝一番で指導が入るとのことです。 ここで皆さんに誤解をさせてしまいましたが、先生が手の施しようがないと言ってみえたのは、 どのように指導するのが一番良いのか、 (下手に注意すると状況が悪化する恐れがあるので) 思案に暮れているという意味でした。 先生の方もここまで来ては直接指導するしかないというので、 明日行動に移してくださるそうです。 私自身高校のときに不登校になりかけていますので、学校へ無理やり行かせようとか、 学歴が絶対に必要とか言うつもりはありません。 状況次第では学校を休んだりすることも必要だと思っています。 しかし、子供が悪くないのに休む、やめるという状況は避けたかったのです。 悪いことがまかり通るという状況は、加害者にもよくありません。 先生の理解が得られたので、乗り切れると思います。 子供が正直に心を打ち明けてくれたのが幸いしました。 皆様、心からのアドバイスをありがとうございました。 とても励まされました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soy-sauce
  • ベストアンサー率29% (25/86)
回答No.10

留年しても来年も学校にそのいじわる女子はいるわけですよね? 娘さんと相談して・・・っていうか、娘さんの意見を尊重してあげてください。 転校したいのか、留年したいのか、しばらく休んでエネルギーをためるのか・・・ お母さんの意見ではなく、娘さんの意見で・・・ お母さん味方になってあげて下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • et2001
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.8

科学の発達に感謝いたしましょう。一昔前ならかなり難しく費用もかかりました。言葉の暴力とのことですので、小型で感度のよいICレコーダで証拠をつかみます。それを校長、相手方の保護者に聞かせる(このさい担当の教師も軽く批判でももはやあいてにしない)、これで相手の腰が重かったら即、教育委員会にもっていくか、弁護士をたて告訴という態度で臨みます。この一連のながれを迅速かつ、親子で信念をもってやらないと厳しいと思います。娘さんが渋ってても馬鹿には知恵と勇気で対抗しなくてはならないとお諭しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamakuru
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

考えつく選択肢は 1. 留年する 2. 転校する 3. 中退する 4. 例外で進級する 5. いじめに耐えて進級する 6. 死ぬ ぐらいでしょうか。 まずは娘さんの意向を聞き、それについてよく話し合うと良いと思います。 私のおすすめは、心のケアをしてから転校することです。 それが無理なら、中退して新たな人生を始める。あるいは例外で進級か留年でしょうか。 とりあえず、あなたがいじめを把握していることだけでも幸いだと思います。 そして、娘さんの意向を最優先で考えあげてください。 余計なプライドを持つくらいなら、あなたの余命を賭けてでも娘さんの命を守ってあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y_y_co
  • ベストアンサー率23% (11/46)
回答No.6

高校1年といえば、人によっては昼間働きながら夜間高校へ行っている人もいます。昔だったら、そろそろ結婚するような年でもあります。 「対抗手段」という考えより、本人を尊重して、留年、転校、等、色んな道(選択)があることを話し合うべきだと思います。 (選択がいくつもあることがわかるだけでも気が楽になります) 今だけでなく将来のことも考えれば、苦しいでしょうが、自己自立の道をいっしょになって、探していくことが、いいように思います。 エラソウにごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yttr0626
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.5

留年したっていいじゃないですか。 娘さんを守ってあげられるのは親である 貴方方なのですから。 世間体より命ですよ。 参考にしてください。

参考URL:
http://www.asahi.com/edu/ijime/matsui.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kesyouita
  • ベストアンサー率22% (233/1053)
回答No.4

私は中学の時、登校拒否をしていました。 まずは「行かなくてはいけない」「休まなくてはいけない」 という固定観念を捨てる事です。 娘さんの心が大事なのであって、行く行かないは二の次です。 父が「無理に学校に行かなくても良い、人生のやり直しはいくらでも出来る」 とゆったり構えていました。 その後は、道を踏み外すことなく、社会人してますよ。 あの時の事は今でも忘れません。父には、とてもとても感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.3

転校は? と言いますか、世間体ばかり気にしていても仕方が無いと思いますが・・・。 娘さんの安全を第一に考えるのが親の勤めではないかと思いますが、間違ってますか? 私の場合は、親が世間体と自己保身しか考えてなかったので、今では(自殺してませんが)殆ど廃人同様の生活状態になってます。 子供の頃のストレスが、場合によっては大人になってからも大きく影響し、正常な生活がままならないような状況になっても良いのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#53830
noname#53830
回答No.2

転校することはできないのですか? たった2人のために、不登校だ自殺だ、とマイナスばっかり考えていてはダメだと思うんです。だったら、転校してしまった方が良いのではないでしょうか。 いじめられている原因は一体何なのでしょうか。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naissu
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

学校かえなよ、マジで。いじめられるほうにも理由があるとか言っている、批評家たちはくずです。そんな馬鹿な奴らのいる学校に行かせる必要はないです。絶対転校させてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いじめで4月から学校に行かない娘について

    娘は中学1年生です。 2学期ごろから他のクラスの一部の女子グループから悪口を言われ始めたようです。 ※仲のいい友達はいるようで孤立しているわけではありません。 このことが積み重なり、3学期になってからはちょくちょく学校を休むようになりました。 学校にも何度か相談し、先生はリーダー格の生徒に直接指導していただいたり、 休んだ日には我が家に来てお話をして頂いたり、とてもよく対応して頂いていると感じています。 2年生進学に併せてクラス編成を考慮するとのことで、悪口を言う生徒を写真で確認したところ 25名以上にになったようです。 先生たちには熱心に対応していただけていますが、娘は表面上解決したように見えても解決なんかするわけがない。と、クラス替えについてもあまり期待できていないようです。 家の中では明るい娘なのですが、学校では授業中も集中できない、知らない場所にいる感じがするとか息が苦しいとか、かなり精神的に抑圧されているようです。 休日とかも家からは出られない状態です。(知ってる人に会うかもしてないという恐怖が在るようです) このような状態が続くのであれば、転居し転校することも選択肢に入れており、先生にも伝えております。 親も先生も何とか現状をこの学校で乗り越えることを期待していますが、本人は転校することだけに希望を持っており4月から今の学校へは行かないと言っています。 実際に転校するにしても手続き上5月になりますが、その1ヶ月間は、どうしても行けないなら無理しなくていいと伝えています。(本人は未登校期間があるのが不安なようです) このような状況で安易に転校を考慮するのは、娘にとってもいかがなものかと私自身迷いもあります。 今の段階で新しい学校で新しく人間関係を構築しなおす機会を与えてあげるのも一手だとも考えます。 家族にとっても経済的な問題や仕事の件などまったく負荷がないわけでは有りませんが娘優先で考えるべきだと思っています。 漠然とした内容を書き綴ってしまいましたが、アドバイスをいただければ幸いです。

  • 小学校6年生の娘に対するいじめで悩んでいます

    4年生の頃から同じマンションに住む同級生の女子4人ほどで、毎日一緒に下校する友達関係でした。一人リーダー格の子供がいて、その子を中心に遊んだりしていました。以前はそのリーダー格の指示(たぶん)で定期的に一人を仲間はずれにしたりしていたようです。ところが6年生の中盤から、その仲間はずれが、娘に集中するようになりました。気の弱いところのある娘は、学校を休むことが多くなり、ここ何週間か、週に二日ほどは休みます。前の晩は学校に行くつもりで準備をしても、朝になると行けなくなってしまいます。リーダー格以外の子は本心では仲間はずれにするのがいやなようなのですが、その子が怖く、従ってしまうようです。娘は、私はリーダー格の子に嫌われているから、友達が私と遊んだりすると、そのリーダー格に意地悪される、それがかわいそうだから、学校を休む、と言っています。なぜ娘に意地悪が集中するのか、考えられる理由は、そのリーダー格と娘が中学受験をする、という共通点です。たぶん意地悪をする子もストレスを抱えていて、娘をいじめているのだと考えられます。以前から担任には相談しているのですが、解決しません。来週早々、校長を含めて話し合いたいと申し出ています。毎日、ふさぎ込み、ぼうっとテレビを眺めて、勉強も手につかない娘を見ていると不憫でなりません。どうしたらよいでしょう。アドバイスをお願いいたします。

  • 学校はどのようなとき、いじめを認めるのでしょうか?

    東京都の清瀬市で中学2年の女子生徒がいじめを受けたとほのめかす遺書を残して自殺した問題で、市教育は報告で「女子生徒への悪口があった」としながらも、いじめの確認はできなかったとしています。 いじめかどうかの認知は、数年前、滝川市などで起きたいじめ隠蔽事件を踏まえ、いじめる側にいじめの自覚があるかないか、客観的に見て些細なことかどうかなどといった加害者や教師の立場で判断するのではなく、あくまで被害者の立場に立って考えるべきであり、その際は被害者のつらい気持ちさえ理解すれば足りるため、詳細な事実の確認までは必要ないというふうに改められた経緯があります。 これは人権問題の基本的な対応方針でもあり、セクハラなどの認知にも似たようなところがあります。 ところが、滝川市の事件以降でも高畠高校や今回の清瀬市の事件などに共通していますが、ある程度された行為の事実もわかり、また、自殺した生徒が死を選ぶほど、それらの行為をされたことがイヤだったとメッセージを残しているにもかかわらず、あいかわらず学校と教育委員会は、いじめを認めようとしません。 いじめを認めたところで、ただちに賠償責任が生じるわけでもないでしょうに、どうしてここまで、いじめを認めたがらないのでしょうか? 残された家族や友達が不憫で仕方ありません。

  • 小学校6年生の娘に対するいじめで悩んでいます

    4年生の頃から同じマンションに住む同級生の女子4人ほどで、毎日一緒に下校する友達関係でした。一人リーダー格の子供がいて、その子を中心に遊んだりしていました。以前はそのリーダー格の指示(たぶん)で定期的に一人を仲間はずれにしたりしていたようです。ところが6年生の中盤から、その仲間はずれが、娘に集中するようになりました。気の弱いところのある娘は、学校を休むことが多くなり、ここ何週間か、週に二日ほどは休みます。前の晩は学校に行くつもりで準備をしても、朝になると行けなくなってしまいます。リーダー格以外の子は本心では仲間はずれにするのがいやなようなのですが、その子が怖く、従ってしまうようです。娘は、私はリーダー格の子に嫌われているから、友達が私と遊んだりすると、そのリーダー格に意地悪される、それがかわいそうだから、学校を休む、と言っています(いじめは仲間はずれとか、無視するとかのようです)。なぜ娘に意地悪が集中するのか、考えられる理由は、そのリーダー格と娘が中学受験をする、という共通点です。たぶん意地悪をする子もストレスを抱えていて、娘をいじめているのだと考えられます。以前から担任には相談しているのですが、解決しません。もうすぐ卒業なので、だましだまし、卒業させようという考えのようです。実際私も娘には、もうすぐ卒業だから、気にせず頑張ろうと言っています。ただ、いじめが徐々にエスカレートしているようなのです。来週早々、校長を含めて話し合いたいと申し出ています。毎日、ふさぎ込み、ぼうっとテレビを眺めて、勉強も手につかない娘を見ていると不憫でなりません。どうしたらよいでしょう。アドバイスをお願いいたします。

  • これっていじめでしょうか?

    中一の娘の母です。娘の中学校は県内トップクラスの女子校です。 クラスの中におせっかいというか娘につきまとう生徒さんがいて困っています。 娘は友人も多く、比較的誰とでも仲良くできます。その生徒さんは一人しか友達がいません。 しかもその友達も別にもっと仲の良い生徒さんがいるようです。だから学園祭の時のその子だけ自分の家族と回っていました。娘や他の生徒さんは友達同士でした。 まずその生徒さん、忘れ物が多い。教科書にはじまり、文房具まで忘れてきていつも娘のを使っています。 あと美術のスケッチブックを娘から無理やり奪おうとします。抵抗すると「見せてくれたらやめてあげる。これ以上抵抗するとスケッチブックがやぶれちゃうよ~」と小馬鹿にするような発言をします。 我が家は母子家庭ですが、ちゃんと月謝もはらってますし、迷惑もかけていません。なのに母子家庭ということで娘に対して上から目線で命令します。 無視してもしつこいです。こんな学校ならいっそのこと辞めさせたいです。なぜ娘にだけつきまとうのかわかりません。学校に相談すべきですか?それともその生徒さんに何か考えがあるのでしょうか? その学生さんは帰りはいつも一人です。誰かに話しかけても話が続きません。 それとも進学校だから母子家庭の娘が辞めてしまった方がいいのでしょうか? 娘にとっては仲のよい子がいるから、その子一人なんて気にはならないようですが、親としては心配です。

  • いじめについて

    娘は現在中学2年生。2学年は女子5名・男子11名という東京の真ん中の小さな学校に通っています。女子5名のうち1名が登校拒否。娘は友達も多く、姉御肌とよく言われます。今悩んでいるのは、1人の女子をいじめているのでは?と疑いをかけられていることです。相手の親が先生やクラスのお母さん達に、いじめられていると言っている様です。話が合わず自然に話さなくなってしまったらしいのですが、やはりそれはいじめでしょうか?娘に対し、学校に対し、相手の親に対してどう対処すればよいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 娘のいじめに対する、学校の対応が心配

    娘(中1)のいじめの件で、相談したく投稿させていただきました。 娘は、兄(高1)の勧めもあり、中学校入学後すぐにテニス部に入部しました。 7月に3年生が中体連後、引退してからさまざまないじめを受けておりました。 娘が自宅にいないときに、テニスラケットを2年生部員が返しに来て、ラケットの痛み具合が激しかったので、娘に問い詰めて始めて知りました。 返してくださいと引っ張り合いになったけど、とられてしまってそのまま帰ったから返しに来たのだそうだ。 激怒して、返しに来た生徒の家に電話して、すぐ家に来るように言った。 数分して、別の生徒から**に電話がかかってきた。 なにやらおどおどした口調にも見えたので、電話を取り上げ、返しに来た生徒にすぐくるように言って電話を切った。 2時間くらいして、2年生の女子生徒が6・7人自宅に来た。 人のものを借りる以前にスーポーツ選手で、一流と言われる人もそうでない人も、道具は大事にするべきだ、といってこのラケットの傷みの件は、忘れるのでと言って帰した。 その後、娘に他になんかいじめを受けてないか聞いたところ、次のようなことをぽつぽつしゃべり出した。 1) ラケットのガットにゴミをのせて、「ハイッ」と手渡された。 (Aから) 2) 脚立にのって横断幕をはめている時、ズボンをさげようとした。 (複数回、複数の人から) 3) 主審をしている時に、「死ね」と2回言われた。 (Aから) 4) 「顔が汚いね」と言われた。 (Aから) 5) 嫌がっているのに、無理に口元にボールをくっつけ、他の人にそれを近づけた。 みんなはそれを嫌がって逃げていった。 (複数回、複数の人から) 6)練習が終わって、帰る途中ラケットをとられ逃げられた。 学校近くの別の2年生の家まで追いかけて言って、取られたことに腹を立てたが面と向かって言えずにふへいらしき小言を言ったら、とって逃げた生徒とその家の2年生から「今なんかいいよったやろ、それをいわないと返さない」と言われた。 取ったことに対する不平をいったら「ためくちはきくな」といわれ、やっと返してもらった。 (A、Bから) 7)コートで、水をビショビショになるくらいかけられた。 (B) 8)みんなの前でテニスウェアーの肩を引っ張って中の下着を見て、「昨日と同じ服を着てるやろ」と言い、また、「風呂に入っとらんやろ」といった。 「入っとらんと思う人?」とみんなに聞き、一年生を含め何人かが手を挙げた。 (B)(C) 幸い校長先生、教頭先生、テニス部の顧問の先生の迅速な対応で、わたくし共と、加害生徒とその両親の場が持たれ、いじめた生徒から謝罪を受けたのですが、なかなか心の怒りは静まりません。 また、安心できない理由が2件あります。  1)7月の夏休み前から2年生の部員の一人が、他の2年生テニス部員からいじめを受け、学校に来れなくなっている。 クラブにももちろん来れていない。 この子は、3年生とペアになって、ついていけるくらい上手ということでした。 その件で、8月の頭に、校長先生、顧問の先生と2年生部員全員とその家族を含めた会合をやったということですが、 校長先生がおっしゃるには、この2年生の件も「いじめられた生徒がこれなくて解決していない」ということです。 夏休みがはじまって1か月を過ぎているのにです。 2)8月の頭の会合後、娘が「(A・・ボス的存在)が仲直りしようね」といって、指きりをしてきて、喜ばしそうにしていたのに、また、いじめがはじまったということです。 以上は、一年生部員11人でわが娘だけターゲットにされています。 周りの1.2年生は見て笑ったり、見ないふりだそうです。 ボス的存在のAは身長が170cm弱、娘は154cmで、他の部員もとても威圧的に感じているのではないかと思われます。 学校ではなんとかしようとしているものの、1)を見る限り、この長い夏休みの期間にまだ、解決していないと言うのは、解決能力がないのではないのかと思えることです。 また、いじめをする側の生徒が,娘が親にちくった、先生にちくったということでいじめをうけるようなことがあるのではと心配です。 もっと別の箇所にも相談すべきなのかまよっているのですが、どなたかご経験ないし良いアドバイスがございましたら助けてください。

  • イジメの隠蔽

    私は専門学校の生徒です。入学した年の6月辺りから同じクラスの女子3人に悪口を言われていました。悪口により強いストレスを受けました。 持病もあり、3学期後半からうつ病になり、1年間留年しました。 今は5ヶ月後に復学を予定しています。悪口を言った3人が怖いので学校(担任)にメールで相談しました。後日先生から連絡があり学校に行き、話を聞きました。先生はその3人に話を聞いたが悪口は言ってなかった。私の聞き間違い。学校に復学するにあたり、不安要素はない。と言いました。 これは明らかなイジメ隠蔽です。 ここではわかりやすいようにイジメと書きましたが、私はその3人に名誉侵害を受けたと認識しています。 学校とその3人に抗議するにはどうしたらよいでしょうか。 自分の非力さ、惨めさについて何度も悔やみ、憎しみ、何もわからなくなりました。何度も死を決意しましたが怖くて死ねません。行き地獄です。

  • 子どもが学校に行きたがりません

    この春入学して3ヶ月が経ちます、中1の娘のことです。 クラスの女子2人から、嫌なことを言われたりされたりしています。 (その女子2人とも、娘とは違う小学校出身です。) 例えば、 ・目の前で、2人から悪口を言われる(○○キモイ、最近調子乗ってる) ・「○○いたら手挙げてこっち来て!」って言われて手を挙げて行ってみたら、その子のそばにあるにもかかわらず「この上履き拾って」と言われた。 ・名前を呼ばれたから行って見たら「別になんでもない」と言われた。 ・上履きを投げつけられる(軽く) ・プールのあと、その子たちのうちの一人の上履きを娘が間違えて履いてしまい、「ゴメン」と言って返したら「キモッ」と言われ娘の上履きを捨てるように放り出された。 こんな感じのことが、毎日ではないですが2ヶ月程前から続いているようです。 壮絶とまでは行きませんが、軽いイジメと言いましょうか、 この2人は何も言い返せない娘の反応を楽しんでいるような気がします。 10日前の朝にこのことを娘から打ち明けられて、学校に行きたくないと泣き出したのでその日1日学校を休ませました。 その日の夜、先生に来てもらい3人で話をしました。 先生によると、その2人はとても口が悪く、先生たちに毎日のように怒られているそうです。そしてうちの子だけにではなく他の生徒に対してもそういうことがあるそうです。 (しかし、娘は自分が一番酷いと言ってました。) 先生に頑張って学校に行こうと言われ、1日だけ休んだ後、なんとか行ってました。 それから何も無かったようですが、昨日また何か言われたらしく、 今朝また行きたくないと言い出しました。 なので、今日も休ませてます。 今の娘には、その子たちに立ち向かう強さがありません。 二人をひどく怖がってます。 無理して学校に行かせず、休ませるか それともなんとか頑張って行かせるか・・・悩んでおります。 それと、上に書いたようなことってイジメになるのでしょうか? 私は、イジメと受け取っていますが。 みなさん、宜しくお願いします。

  • 小学校への疑問

    1年生の娘が通う学校についての相談です。 通わせている学校は小規模校で生徒は30人、先生は数人です。 学校の下校時に歩かせているのですが、それを何度も学校に呼ばれ迎えに来ることを勧められます。。。。 学校の言い分は、帰りが薄暗くなる時間であると言うこと、学校の多数が送り迎えをしているため1人で歩く時間が長くなるのは危険ではないかということでした。 私の考えは学区内の学校にやっているのだし、歩ける娘を毎日毎日迎えに行かなきゃいけないとはどうしても思えません。 心配がないわけではないのですが、心配を削除しすぎることは子供のためになることばかりではない気がするんです。 健康な子供なのだから、できる限りは大変でも歩いてほしい。うまく言えないのですが。。。。 先生にも私の気持ちは伝えてます。何度も。 呼ばれるたびに同じことを言われるのですが、そうなると強制としか思えなくなり私の考えは関係ないんだな。。。と思えてきます。 学校は下校手段まで親に強制できるのですか??? 私が考える子育てがおかしいのでしょうか? 私が学校に合わせるべきなんでしょうか? 私によきアドバイスよろしくお願いします

MG6230をwin11 PCで使いたい
このQ&Aのポイント
  • MG6230をwin11 PCで使用する方法について
  • win11 PCでMG6230を使うためのプリンタドライバーの対応状況
  • MG6230をwin11 PCで使用するための解決策
回答を見る