• ベストアンサー

車積風力発電と燃費

車に取り付ける風力発電機が市販されていますが燃費への影響はどうなっているのでしょうか。車の前部に付けデイライトとして使用する超小型の物と、屋根上に付ける大型の物(市販品かは不明、テレビで見た直径20cm位)です。今まで知ったのは、 1.風車を回すのにエネルギーが要るので僅かだが燃費低下 2.前部の風車は車体から出ないので影響なし、屋根上は車体から出ているので僅かに燃費低下 3.空気抵抗増加のマイナスより発電のプラスが多いので燃費低下なし、車の電気使用に比べれば僅かだが燃費向上する どれもデータは無しで説のみです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.2

走行することによって発生する「風」を利用するなら、そのエネルギーは車を走行させるために消費されたエネルギーの一部を使っていることになりますので、変換効率からも、僅かですが、燃費は低下することになります 車が止まっている時に、自然の風を利用して発電するなら、エコなんですけどね(^_^;)

nekoppe
質問者

お礼

回答ありがとうございました。停止中の発電は考えていませんでしたが、屋根上の風車はバッテリに繋がっているそうなので、走行中のマイナスと停止中のプラスを平均すると僅かにプラスになるかも知れませんね。

その他の回答 (3)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.4

前頭部の風車については、元々の投影面積に収まるので、簡単には判断できません。 車のように複雑な形状の場合、空気抵抗の効果は簡単にはわかりません。小さなプロペラによって前もって乱流を発生させることで、それ以降の大きな気流剥離や乱流が押さえられて、全体としては抵抗が減少するような可能性も(わずかながら)ありますから、一概にはいえないでしょう。もしこのような効果があるとすれば、それは発電による損失を上回る可能性もあります。 一方、上部の風車は明確に前面投影面積の増大を招きますから、空力上はかなり不利です。さらに発電効率が発電に伴う損失を上回ることは金輪際ありませんから、出しっぱなしなら燃費は悪化するはずです。 ということで、前面は設計によっては期待薄だが効果あり、上につけるのは無意味でしょうね。

nekoppe
質問者

お礼

回答ありがとうございました。風車の効率だけでなく車の総合空気抵抗の考慮も必要でしたか、そこまでは考えが及びませんでした。

  • JT190
  • ベストアンサー率47% (453/960)
回答No.3

「ハイブリッドカーが通常車より燃費が良い」ということを考えれば、最適設計・最適制御を行えば理論的には3のケースも十分あり得ます。 (車軸で発電→風力で発電 に変わっただけ) 極端な例ですが、「下り坂」と「減速時」のみ、おもむろにプロペラを車外に(人力で)出して風力で充電し、加速時や巡航時はプロペラをしまっておけば、絶対に燃費は向上します。 (ブレーキ等で熱になるはずのエネルギーで風力発電するのですから) しかし、エンジン出力またはクルマの運動エネルギーで発電する場合、「風力」を使うのは非常に効率が悪い方法ですから、「風力ハイブリッドカー」がどれだけ燃費向上を果たせるかは非常に疑問です。 (というか、殆ど不可能でしょう) ましてや、ご質問のような「後付け」の「ポン付け」では、1のケースしか起こり得ないと思います・・・が、如何でしょう。

nekoppe
質問者

お礼

回答ありがとうございました。No2様の回答で、屋根上風車は停止中の発電も考慮するとプラスになるかも知れない、と考えられるようになりました。しかし、同じ費用を車軸発電(回生の)にかけた方が遥かに効率が良いですね。私のヴィッツは減速時に多く発電するようになっていますが、満タン法では燃費向上が確認できない程度ですから、更に低効率の風車は回生風力発電をしたとしても、エコのような気分を味わうだけのようですね。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

あるエネルギーを別の形態のエネルギーに変換するときは必ず損失を伴う というのが物理の法則です 風車が発電機を回すのだから車体から出ないとはいえ通風抵抗はあります 発生させた電力に相当する損失もあります 車載エアコンがエアコンの出力よりも大きい負荷をエンジンに与えていることを考えれば眉唾です 第二種永久機関のような印象です 実測してみないことには判定できませんね

nekoppe
質問者

お礼

回答ありがとうございました。風車なのでタダのエネルギというイメージが若干あるのですが、やはり、通風抵抗になるようですね。

関連するQ&A

  • 簡易風力発電

    簡易風力発電で、電気自動車のバッテリーを充電したいと思いますが、自動車の空気抵抗についてお教え願います。 エネルギー交換理論では、「走行によって得られる風力での発電<走行に必要な電力」なので無意味とされているようですが、ファン(風車)を車体内部に設置した場合の抵抗は、車体の空気抵抗に含まれ無視できないのでしょうか?

  • 風力発電は本当にクリーン?

    風力発電の規制緩のニュースが今朝ありました。 風力発電は自然の力を利用して、CO2などを出さずにクリーンにエネルギーが取り出せると謳ってましたが、ひとつ疑問が浮かびました。 吹いてきた風を風車で受け止めるので、そこで風力エネルギーが回転エネルギーに変わりますよね。 風車を乱築すると、風力が回転エネルギーに変わって、本来風が吹くべき方向だった地方に影響はないのでしょうか? たとえば、台風が異常に発生したり、しなかったりと・・・?

  • 風力発電の風車で回っていない時があるのはなぜ?

    北海道の日本海側を妹と2人で車で走っていた時の事です。 風力発電の風車が10機ぐらい並んでいて、1機だけが止まっていました。 私が「なんで1つだけ止まってるんだろ?」と言ったら、 妹が「節電のために止めてるんじゃない?」と言いました。 「節電」って… 風車を風の力で回して電気を起こすのが風力発電だろ。馬鹿だな。 …とは言ってみたものの、1機だけ止まってる理由が分かりませんでした。 そこでその理由について、2つの仮説を立てて考えてみました。 【仮説1】 風車は、向きを微妙に変えて設置しているので、風向きによっては回らない物もある。 風車の向きが異なる理由は、その日の風向きで発電量に大きな差が出るのは 好ましくないから。 風車の向きを少し変えて風向きによらず発電量を安定させるようにしている。 【仮説2】 妹の言う通り「節電のため」。 「自転車のペダル」は踏み初めは重たく、勢い良く回っている時は軽い。 風車も同じで、止まってる風車に対し弱い風が吹いても回らないので、 まずは電気の力でモーターを回して風車を人為的に回してやらなくてはならない。 しかし、そのモーターにかかる電気量は、風力発電の数時間ぶんに匹敵し、 風車が数時間回り続ける見込みが無ければ「節電」のため回さない。 さて、以上のような仮説を立てて考えてみましたがいかがでしょうか? 間違ってますか?

  • 静岡県の風力発電の見える場所

    こんばんは。お世話になります。 つかぬ事をお尋ねします。 静岡県には、海岸線に風力発電の大きな風車があると思うのですが、 その風車が見える道路ってありますか? 国道何号線とか、高速道路とか、車を走らせながら見られるポイントが あれば、教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 風力発電の羽の重さ

    風力発電について納得ができません。 あの1枚5トンもある羽がたった風速3mで発電ができるそうです。 たった風速3mのそよ風にあの巨大な風車が 影響あることが納得できません。 飛行機のように揚力を利用していることはわかりました。 ベストな方向に風車を向けることができることもわかりました。 重くて長いほうが惰性を利用して周り続けられることもわかりました。 周り始めはモーターでまわしてあげていることもわかりました。 でもやはり、そよ風程度の風であの重くて細い羽が 回る手助けになることが納得できないのです。 縁日で売っているかざぐるならそよ風でも回りそうです。 でもあのかざぐるまの羽が5キロあると考えると とてもそよ風では回りそうにありません。 たとえば、あの風車の軸の部分はとてもぬるぬるしていて 両手で押せば簡単に周るんだよ!だから重くっても大丈夫! なら納得ができそうです。 どうか、納得できる回答をもらえないでしょうか。

  • 風力発電の耐用年数を教えてください

    固定資産取得について風力発電設備の耐用年数を教えてください。自家使用する電気なのですが、今までに取得したことがないので耐用年数がわからず困ってます。耐用年数表にも特に風力発電に関する内容は載っていないようですので知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。設備の内容がまだはっきりわかっておりませんが、通常よくある(というのでしょうか)風車の回っているものです。(情報が乏しくてすみません) よろしくお願いします。

  • 風力発電と風速計。

    一概に言えないのかも知れません。当方もすべての風力発電機と、風速計の形状を知らずにお聞きします。あくまで一般的な形状とお考え頂きたいと思います。風力発電と言えば、主に風車の形状ですが、風速計は、尺と書くのか、酌なのか?よく神社などで、水を飲む際、使用するシャクというモノを、横に倒した形状の羽根が、複数円形に並べられ、それが回転する事により、風の速度を測るようですが、何故、同じ形状では無いのでしょうか?共に目的は同じはずで、効率よく風を受け、無駄な抵抗もなく回転させる事(風車の場合、回転部分のみ)が目的のはずですが、このまるっきり違う形状は何故なのでしょうか? 

  • 車のダイナモを使い風力発電機を作れますか

    車のダイナモをはずしてエンジンの変わりに風車でファンベルトから回転を使えば発電機ができるかな と思いましたが・・・もしも 作れるとしたら どのような物になるでしょう できるのであれば バツテリーに繋いでおき 非常用でインバータを使い電球くらいつけれれば と考えたのですが

  • 風力発電機

    風力発電機を作りたいのですが、通常の市販のモーターを利用して作れますか?また、モーターからどの様に、電気を流せば利用できるのでしょうか?モーターにプロペラをつけて、それを高速回転させるだけでは、無理なのでしょうか? プロペラ付きモーター ⇒ 例えば、電気を流すもの! すみません、基本的な物がわからなくて、、、!^^; よろしくお願いします!

  • 風力発電直付けLED電球について

    風力発電直付けLED電球について モニュメント用として中国製の中型風力発電を購入しました、出力は24v200w 最高400w程度です、 そもそも発電力など微々たるものだと思いバッテリーやインバーターなど設置しても元は取れないのは解っているので受電設備を設けるつもりはありません、また新品かと疑うほどお粗末な塗装と作りでいつ壊れるかも解らないような製品です、 そもそもモニュメントとしてしか考えてなかったので発電の事は二の次で購入していますが、発電機直付けで風車が回っている時だけ点灯するLEDぐらいなら一層モニュメントとしての役目も果たすだろうと考えました、 そこでお聞きしたいのは市販の24VLEDイルミネーション(クリスマスツリーなどに使う10m程度の物)を200w分を発電機に直付けした場合、最大で400w発生するとLED電球の球は切れてしまいますか、 または400w分を繋いだ場合は200wしか発電していない時などはまったく点灯しないものなんでしょうか、ぼんやりとでも点灯しているならそれで構わないのですが、このような風力発電機にLED電球を直付けする場合どのような方法がベストか解る方居られましたらお教えください