• ベストアンサー

彼に社員応募はむごすぎる?

manmaru_1976の回答

回答No.9

何にしてもそうですが、全ての希望を満たす事は 難しいのではないでしょうか? どこかしら妥協が必要かと。 明らかなのは、年齢を増すごとに社員として採用して もらうのが難しくなるという事です。 私の兄(32歳)は、社員職を探して2年目になりますが 未だに良い報告がありません。

noname#24644
質問者

お礼

こんにちは、アドバイスありがとうございます。 年齢を増すごとに本当に社員採用は難しいと思います。彼はその部分をわかっているのか 分かりません。お兄さまは社員職を探して2年目ですか・・・。私の彼は何年かかるんだろう。 甘い希望さえ無くしてくれたら、ちょっとは望みもあるかもしれませんが、 どうしたらいいのでしょうか。。。

関連するQ&A

  • 20歳です。正社員で働きたいです

    20歳女です。 今までずっとバイトをしてきたのですが今更になって正社員で働きたいと思い始めました。 私の家は父子家庭で妹もまだ中学生だったので家のことをするためにバイトで働いてきましたが、妹も今年から高校進学が決まって余裕が出てきたので正社員で働きたいなと思ったのですがいきなり正社員で採用してもらうのは厳しいですよね!? バイトの方がある程度時間や勤務に数などの融通がきくのでは働きやすいと思いますが正社員の方が明らかにもらえるお金が多いです。それと今は特にお金に困っているわけではないのですが将来仮に結婚しずに一生独身だったり、将来お金に困ったりしたら…と考えると若いうちにバイトで働くよりも正社員で働いていた時の方が30代・40代になってもし仮に就職活動をすることになった場合によいのではないかと…。 私は資格も何も持っていなくて若いだけが武器です。この若さもあと数年もしたら無効だと思うので今のうちに資格を取ろうと考えています。 親は正社員になってから資格を取ればいいだろうとか資格は役に立たないと言っていますが資格がないよりあったほうがいいにこしたことないし将来のことを考えると必要になってくるだろうと思います。 となみに私は事務系の仕事がしたいです。皆さんは事務系の資格は必要だと思いますか? 文章が長くなってしまいましたが ・将来のもしものことを考えるとやっぱり正社員で働いた方がいいのか ・事務の正社員になるには事務の資格は必要だと思うか ・私のような高卒、バイトしか経験がないという人は正社員採用は難しいのか を教えていただきたいです。 また、正社員またはバイトのここがよいとか悪いとか実体験を聞かせていただけたら嬉しいです。

  • 派遣社員について教えて下さい。

    派遣社員について教えて下さい。派遣のお仕事というのはパートよりも自給が高いと思うのですがやはり特別な資格などが必要なのでしょうか? 特に資格は持っていないのですが資格などはないとダメでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 応募について

    やってみたい仕事があって、応募してみようと思うのですが、学生時代にバイトの面接に行って落ちたところなんです。 バイト面接で落ちるくらいですから、正社員はやはり厳しいでしょうか?

  • ロフト社員に応募したいのですが年齢制限って??

    ロフト社員に応募したいのですが年齢制限って?? ロフトの社員の求人に、応募したいと考えています。 正(?)社員でありながら週20~40時間の間で働き方を選べるなんて素晴らしいと思いました。 私は仕事の他にやりたいことがあり、コンビニでバイトでもしながら、と思っていましたが、 ロフトでの仕事なら両立出来そうです。 でも、私は男性で30過ぎていますが、採用の可能性はあるでしょうか? 販売業の経験は書店店員くらいしかありません。 それと、よく考えると一般のパートとの違いが分かりません。 昇給、終身雇用がある点ですか? でも首を切られたら終身雇用もヘッタクレもない気がするし・・・。 でも、ロフトは昔から大好きだったので、 とにかく働きたいです! アドバイスを頂けると助かります。よろしくお願いいたします!

  • 断った会社への再応募。

    2年前にいったん断った会社なのですが、もう一度応募できますか? 2年ほど前、請負の会社で、あるところに新規での仕事がありました。そのときはそこの正社員での仕事も進められたのですが、久しぶりの仕事でもあり不安が大きくパートで応募しました。結果が来る前に正社員か、他の勤務場所の正社員の仕事もいくつかを勧められましたが、朝6時から、休みも交代制ということから正社員の仕事は断りました。そのときは子どもが2歳と小さかったことが理由です。 結局、パートのほうも残念な結果がきましたが、そのとき、「もしまたお仕事のことで相談がありましたらご連絡ください」といわれました。 先ほど、その会社らしき求人を発見しました。断られた勤務地とかでもなく、家からも近いので応募しようか悩んでいます。 勤務条件も私の希望に近いものです。 あまり大きくない会社なので担当者の方も覚えていると思います。 ずっと家から近い場所での正社員での仕事、そしてやりたい仕事を探していました。今回逃すのはとても惜しいと思っています。 応募するのは常識外でしょうか? よろしくお願いします。

  • フリーターからの正社員に転職について

    いままで、だらだら過ごしてきて、将来に不安があるので転職?就職?を希望してます。 私は21歳の男で現在フリーターなのですが、正社員として働ける仕事を探しています。 学歴 高卒 資格 普通自動車免許 です。 ハローワークにも行ってきたのですが仕事もあまり見当たらず、毎週発行されている求人紙の方が沢山ある状況でした。 求人に未経験歓迎、学歴不当などは、職歴がアルバイトしかない私でも応募できるのでしょうか? 一般的に正社員の面接はスーツで、履歴書は正社員用?でよろしいのでしょうか?履歴書の職歴の欄はアルバイトは書けないのでしょうか? 出来れば、安定してた生活が出来るところを探しています。自分みたいに職歴無し?、資格無しでも比較的入りやすい仕事はどのような業界なのでしょうか? ちなみに、土方、鳶などの職人的な仕事以外で探しています。 フリーターの資格無しから今はこんな仕事してます的な情報も募集しています。 アピールポイントとしては、真面目さ、やる気、根気強さはあります。(当たり前の事ですが) こんな私ですが、経験談、アドバンスなど何でもよいので回答お願いします! よろしくお願いします!

  • バイトの応募資格について。

    現在、契約ですが社員で会社勤めをしています。 ですが、色々と事情がありまして、会社だけの収入では厳しい状態ですので、休日にパートで働きたいのですが、何点か質問させてください。 応募したい所は決まっていまして、そちらの応募資格は、 「18歳~。  フリーター、学生、主婦の方、未経験者歓迎。」 とありました。 この場合、私は募集の対象になりますでしょうか? また、学歴について何も書かれていないのですが、こう言う場合は、常識的に考えて、高卒以上ですか? 会社の契約書には、バイト禁止とは書かれていませんでしたが、出来れば、会社の方には黙ってバイトをしたいです。 直接聞けば良い事だとは思いますが、私は高校を卒業していませんので、就職活動をしておらず、今までは若さに任せて面接を受けてきた感じですので、細かい知識がありません。 お恥ずかしい話ですが、どなたか教えてください。 お願いします。

  • 掛け持ちされてる方

    今、雑貨屋で週4日~5日入ってるのですが、時間を固定して欲しいと頼んだので遅番で入れられることが多く(14時~22時、17時~22時など)空いた時間で掛け持ちしようと思っているのですが、 ・朝早くからお昼頃に入る ・今やっているバイトが終わりしだい、他のところをはしごして朝まで。   効率のいいというか、リズムをつくりやすいのはどちらでしょうか?早朝とか深夜は自給も高いので魅力なのですが・・ またこういう掛け持ちですとファーストフード・ファミレスなどを考えていますが(近所で) 実際に、バイトを掛け持ちされている方、どのように複数のバイトのシフトを組んでらっしゃいますか? 経験談を伺いたいです。 一番いいのはフルタイムでがっつり入れるところでバイトするほうがいいと思うんですが、まだ雑貨屋も始めてそんなに経っていないので。。 宜しくお願いします。

  • 高校中退・社員の面接

    至急回答お願いします! 準社員の面接が近々あります。 その会社の応募資格欄に学歴不問とあり、応募の際高校中退と言っており、 会社の方が面接に来てくださいと言われました。 ですが、色々なところに面接に行っており、採用をいただいたところも数ヶ所あります。 すべてはアルバイトだったり、派遣だったりと社員ではないです。 一度その社員の面接に行こうと思うのですが、社員だと私より学歴が上の方とか 高卒だったり大卒だったり資格を持っていたりと色々な方が面接に来られると思うのですが、 私は採用になることはないですよね。 行ってみないとわからないですが、大卒・高卒の方のほうが立場が上だし 行っても受かる気がしません・・・・。 販売職なのですが、有利な資格もなにもないです。 やはり、ここは面接をご辞退して今受かったところに返事をしたほうがよろしいでしょうか? 少しの可能性でもかけてみたほうがいいのでしょうか?? 回答お願いします!!

  • 正社員か派遣社員・・

    今度、今働いている会社を退社することになりました。 19歳の♀です。 その後についてなのですが、 派遣社員として仕事をしながら スクールに通って 簿記などいろいろな資格に挑戦したい、と思っています。 そうする事で何かもっとしたい事が見つかったり 将来の自分のためにもなる、と考えています。 しかし、正社員として事務の仕事を紹介していただく話があり、 どちらを選ぶべきか迷っています。 やはり正社員の方が安定していますが 正社員になると派遣社員よりも時間に余裕がなくなり 資格取得の勉強をするのが難しいのではないか、 また派遣社員の方がたくさんの経験を積めるんじゃないか、と思います。 どなたかアドバイスお願いします。