• 締切済み

世界中でスポーツ人口の一番多いのは?サッカーと野球ではどっちがおもしろい?その理由は?

mokidukiの回答

  • mokiduki
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.8

サッカーの人口の方が多いのはNo.5の方がおっしゃったように簡単にできるからです。サッカーの盛んなブラジルでは手づくりのボールでやっていたらしいですよ。これは昔に英語の教科書にあったブラジルの選手の手記に書いてありました。 私は野球の方が好きです。テレビで見る方が多いのでサッカーだと何をやっているのかわからなくていらいらしてしまうんです。ボールを目でおっていると疲れるし。その点野球はテレビ向きですよね。

gokurakuyama
質問者

お礼

mokidukiさん、ありがとうございました。 ブラジルの話はペレ選手でしたっけ? 「野球はテレビ向き」 そうですね。 他の方の話でもありました通り、ワイドテレビがもっと安くなりますように期待しましょうか? そして、このお礼の欄をお借りして皆さんに一言お礼申し上げます。(mokidukiさんゴメンナサイ) 私のつまらない質問に皆さん真剣に、かつおもしろく、わかりやすく書き込みをいただき、誠にありがとうございました。 野球とサッカーのおもしろさ、楽しみ方色々本当に参考になりました。 ポイントは皆さんにさしあげたいのですが、質問の内容から考えてどうしても私の独断にはまってしまいそうなので、今回はこのお礼文でお許しいただきたいと存じます。 又、いろんな質問を立ち上げますので、その時はよろしくお願い致します。 本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • 高校野球で一塁へのスライディングはいつ頃から

    選抜大会も佳境を迎えるところですが、高校野球での一塁へのスライディングについてです。 負けチームで最後の打者走者が内野ゴロで一塁へスラィディング、結果ゲームセットの場面がたまにあります。一塁は駆け抜けたほうが早いと言われれるようですが。 このような場面は昔は見かけませんでした。 いつとはなしに、なにか定着しているような感があります。これはいつ頃からのことでしょうか。 高校野球で選抜、選手権を通じて、もし判りましたら最初に一塁スライディングを行ったのはいつ頃、どこのチームで、何と言う選手だったのでしょうか。 どうでもいいと言えばどうでもいいような記録ですが あちこち、探しても見当たりませんでした。 お判りになりましたらよろしくお願いいたします。

  • 今野球で一番…

    今野球で一番勝ってほしくないチームありますか? 僕は東京ヤクルトに一番勝ってほしくないです。(ヤクルトファンの方、ごめんなさいm(__)m) そもそも昨日の一点ビハインドの場面で、7回表の先頭打者のプレー。 守備妨害かどうかではなく、セーフティバント自体が気に入りません。 同じプロとして勝ちに行くにしても、アンフェアとしか思えません。(T_T) (ヤクルトは最近まで二桁連敗してたくせに…くらい言いたいです。) ヤクルトに限らず、他のチームはそんなにソフトバンクに勝たせたくない…と言うかドン底に落としたいのでしょうか? ソフトバンクの今年の戦力ダウン?などは関係ありません。 現に開幕直後は絶好のスタートをきってました。 愚問で申し訳ありません。 宜しくお願いいたします。m(__)m

  • 野球の作戦

    高校野球で、7回表5-6で負けている場面で、この回先頭の2番打者がヒットを打ちました。次の3番打者は器用な選手ですが、この試合はここまで全て得点圏のランナーを置いて打順が回ってきて、力んで全部凡退しています。カウントが2ボール(1ストライク)になったらヒットエンドランが一番いいでしょうか?教えてください。

  • 野球はどうして、このような議論になるのでしょう?

    野球に関する討論番組で「上原がメジャーに行くのに賛成か、反対か」というテーマが出ていました。テレゴングでアンケートもとっていましたが、サッカーが好きな私からすると、不思議に思います。 「中田は、中村は、セリエAに行くべきか」などという議論はサッカーではあまり持ち上がらず、むしろ彼らがどれだけ活躍するか見たい!ぜひ行ってがんばってくれ!という風潮だったと思うのですが、 野球ではなぜこのような議論になるのでしょう? メジャーで活躍する選手が増えるというのは、長い目で見れば、日本野球のためになるのでは、と私は思うのですが。 野球が好きな方々のご意見を聞かせてください。

  • 一塁ベースへのヘッドスライディングは変?

    テレビ中継や解説で、内野ゴロで打者が一塁ベースにヘッドスライディングすることがあり、闘志溢れるなどと賞賛されています。しばしば見るのが、高校野球の最終打者がヘッドスライディングしてアウトになってそこで崩れ落ちる場面ですが、駆け抜けていたらセーフと思われ事があります。最後まで諦め無いなら何故駆抜けないのでしょうか?一塁手も落球するかもしれないのに。更に、ブロ野球でも見かけます。間違ったプレーだと誰も指摘しないのが不思議です。一塁ベースへのヘッドスライディングは意味ないし(タッチプレーではないので)、駆け抜けるより絶対に遅いと思う。

  • 野球中継は何故終わらないの?

    素人質問ですいませんが、ホントに分かりません。近年、野球中継の視聴率低下が酷いですよね。最近は平均5%くらいですか?他の番組であればゴールデンに5%なんてとっくに打ち切りですよね?何故野球中継は終わらないのでしょうか?別に野球が嫌いで言っている訳ではありません。こんなに野球が強い国なのに悲しいです。後、何故野球人気が落ちたのかも書いていただければ嬉しいです。僕の意見としては展開が遅すぎて野球をずっと見る気にはなりません。一球、一球の間が長すぎです。(僕はサッカーファンです)

  • サッカー日本、がんばれ!でもサッカーが好きになれない・・・。好きになれ

    サッカー日本、がんばれ!でもサッカーが好きになれない・・・。好きになれるよう以下の疑問にご回答ください。 日本を代表して南アフリカで頑張る「サムライ日本」、これからも頑張ってほしいです。 でも私がサッカーを好きになれない理由。それは 1、観戦マナーの悪い人が隣近所にいる。うちはマンションなのですが、あちこちの部屋や向かいのマンションで若い人が集まって観戦してます。すると深夜でも、時間に関係なくシュートの場面で「ウォーーーーイ!」とか「あぁぁぁぁーーー」とか大声で叫び、日本が得点を入れた時は大騒ぎ。みんながみんなサッカー見てないし、寝ている人もたくさん居るぞ!って思います。これで悩んでいるご家庭はうちだけではないはずです。 2、野球の野村監督もボヤいてましたが、金髪やピアスなど一流のスポーツ選手らしくない。ちゃらい。 3、野球やラグビー、相撲のように最後の最後で大逆転、ってドラマが少ないので面白くない。ロスタイムで2点差を逆転しないでしょ? 4、相手の反則をアピールする姿がみっともない。ちょっと蹴られたり、流れで頭突になってしまったり、倒されたり・・・様々なアクシデントは生じますが、そこまで大人の男性が痛がる素振りをしなくてもいいじゃん、って思います。本当に骨折したなら仕方ないですが、フリーキックを得たり、相手にイエローカード(レッドカード)が与えられた瞬間に立ち上がって元気にプレーを続行しているのを見て「あぁ、今のは演技がー」って思ってしまいます。 今はワールドカップで盛り上がっていて、私も結果は気になってます。これを機にサッカーが好きになれば・・・と思っていますので、どうか私の疑問にお答え頂けたら幸いです。

  • サッカーや野球での唾吐きはやめませんか?

    サッカーでも野球でも唾をよく吐くせいで、人気もなくなってきています。 とくに女性人気に陰りが出てきています。 やはり「汚い!!!」 という意見が多いようです。 バスケットやバレーボールでは室内なので唾を吐くわけにはいかないので、吐くような場面はほとんど見られません。 女子のサッカーでも女子だからそんなには唾を吐くことはないだろうと見ていましたが、多少吐きますね。 しかし、ソフトボール女子では唾を吐く姿は見受けられません。 これを機会に唾吐きを禁止するルールをだし、唾を吐いたチームから1点相手に渡すようなルールを開設してみてはいかがでしょうか? それとも、レッドカードを出すとか退場にするとか。 転んで草や土が口の中に入ったのなら仕方ないですが、陸上競技でもマラソンはたまに唾吐きを見ることもありますが、100メートルや幅跳びなどあまり唾を吐く印象はありません。 今後のスポーツ会の向上もかねてこれを是正するようにしたらどうでしょうか?

  • 打者・野手がMLBで成功しがたい理由は何?

    野球はピッチャーから、とよく言われます。先発選手9人の1人。 もう1人がキャッチャー(バッテリー)。ここは大変難しいポジション。 残り7人が野手・打者。 日本の投手が世界水準にあることは分かりました。 コントロール、変化球、速球、コンビネーション。一流です。 打者・野手では成功者は限られます。 何故でしょうか。 (成功モデルは走攻守に秀でる「イチロー」だと思います。  青木がなんとかやっています。  鳥谷は過ぎたので無理ではないでしょうか。  今後の可能性は、柳田、菊地、山田あたりでしょうか。  3割30本30盗塁にもう少しですが。  相当頭抜かないと採用は難しいのでは?  打順は1・2番でも、クリーンナップでも出来る。  守備はマルチが可能。  こうなれば「7人の中でも図抜け、採用の可能性が  高まる」。  いかがでしょうか。)

  • 敬遠について

    先日たまたまTVで野球を見ていたのですが、そのときの状況が1アウト1塁でした。ピッチャーは打者に対し普通に勝負してましたが、3球目のとき1塁ランナーが2塁へ盗塁しました。そうしたらその後3球目まで勝負していた打者に対して突然敬遠をしてました。 そこでちょっと質問なのですが。 今まで、1塁にランナーがいるときに敬遠というのを見たことがなかったのですが(私がたまたまそのような場面を見たことが無かっただけかもしれませんが)これはルールで敬遠してはいけないことになっているのでしょうか。それともその他何か理由があるのでしょうか。 すいませんどなたか教えて下さい。