• ベストアンサー

家賃払うべき??

一ヶ月ほど前に、マンションを借りたのですが、まず目に入ったのが、床や柱に残ったらくがき、歪んだふすま、歪みすぎて戸が閉まりませんでした。次はエアコンが壊れていた。次は窓の網戸が外れたまま放置。ここまでは一応直りました。今困っているのが、先日、浴槽を洗っていたら浴槽が外れてひっくり返り、その衝撃で浴槽の前に付いているエプロンが外れてずれたまま、管理会社が直しにきたが、直りませんと言って帰ってしまった。後、台所の換気扇が全然吸わない、浴室の換気扇が、ガタガタうるさくて、眠れません。以上今のところはこれぐらいです。これって、家賃払うべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.2

家賃は払う義務があります。それは前提条件として。 賃貸の設置物は、設備と残留物に分けられます。設備とは、物件にそもそも設置されてる備品、残留物とは、前居住者が設置し、それをそのまま置いていったもの。(設置撤去については、当然大家の許諾の元だと考えられますが)で、前者は大家に修理義務がありますが、後者にはありません。後者だった(案内に記載されてないとか)場合、使いたければ修理はあなたが負担してしなければならないのです。まず、そのへんの仕分けをしましょう。 で、設備であれば、特別な事前説明がない限り、それが円滑に使用できるものと判断されますので、そのように早急に大家に修理を依頼しなければなりません。特別な理由がない限り拒否は出来ませんし、修理不能であれば新品に交換等もしなければなりません。確かに折半などの相談を持ちかけるのは大家の自由ですが、少なくとも生活に支障が出る部分については、ほぼ100%大家が善処すべき内容です。今回については、浴槽、換気扇、ふすまについてはこれです。その他については設備かどうかの判断は出来かねます。 落書きなどについては、必ずしも大家に復旧の義務はありません。次の入居者が受任すればいいことですから。ただ、早急にそのようなものは大家に報告するか、写真を撮っておきましょう。退去時にその復旧を求められても困りますから。まあ、そういった物件は原状復旧費用もほとんどかからず、敷金もほぼ戻ってくると思われますが。(それで取るようなら詐欺です) で、家賃については、どこまで直したら払うという意思をしっかり表明しましょう。手紙で送っても可。そうしないと、家賃を払わないということで逆提訴される可能性もあります。ただし、直す範疇はあくまで設備に関してのみです。 でも、内覧はしなかったのでしょうか?

O_TSUYOPON
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 内覧したときは、クリーニング前で、不動産屋さんが、きっちり直しますという言葉を信じたのですが、遠くに住んでいたので引っ越すまで見れませんでした。 大家も不動産屋にすべて任していたとの事です。 どちらに言うべきでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.3

大家してます 家賃を支払う義務は有ります 支払わなければ家賃滞納になります 大家は修繕する義務が有ります 支払うのが嫌なら修繕が完了するまで貴方が妥当だと思う金額(家賃)を法務局へ供託するなどされれば良いでしょう

O_TSUYOPON
質問者

お礼

貴重な意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

家賃を支払う前に、きちんとした生活が出来るように治してもらうのが先決ですね。 家主は、借主に安全で普通の暮らしを与える義務がありますからね。 あなたが不敏に思う箇所は治してもらうまで、何度でも苦情をだして治してもらうべきです。 あなたが泣き寝入りする必要はまったくありませんよ。 あと自分が今のマンションを出て行く時に、修繕費をだまし取られない為にも、デジカメなどで、写真や動画などできちんと記録を残しておいた方がいいでしょう。 私なら家賃は修理の話がきちんと付いてからしか支払いませんね。 がんばって治してもらってください。

O_TSUYOPON
質問者

お礼

ありがとうございました。 がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カビっぽい臭いが取れません。

    カビっぽい臭いが取れません。 マンションのユニットバスの浴槽エプロン内の掃除を2年近くしていませんでした。思い切って今日開けて、手の届く範囲を重曹水をスプレーしながら、ごしごし磨き、水を流して、洗面所から扇風機で乾燥を試みましたが、その後凄いカビっぽい異臭が、浴室及び、洗面所に充満しています。2日たちましたが、なかなか取れない上、喉や鼻がむずむずする上、目もかゆくなるので、マスクをしてしのいでしますが、洗面やシャワーはマスクを外さざる得ず、辛いです。 洗面所に向かって扇風機+リビングの窓開放、台所の換気扇を回していますが、改善しません。浴室には小さな換気扇しかなく、窓はありません。 しばらくほっておいたら、よくなるでしょうか。 やっぱりこれはカビが舞っているのでしょうか。 他にいい手はないでしょうか? 扇風機で風を送ったりする前はなんともなかったのですが、とても臭いとムズムズで辛いです。どなたかいい案ございますでしょうか??宜しくお願いします。

  • 浴室の換気扇が役に立たない。

    私の自宅の浴室の換気扇が役に立たずに困ってます。 夜から朝にかけてつけたままにしていても、夏以外で浴槽が乾くことはありません。 浴槽と洗い場含めて畳2畳分ほどの広さで、 備え付けられている換気扇が ・ナショナル換気扇10cm ・FY-17S5 ・100V ・50/60Hz ・13/14W になります。 以前住んでいた家の浴室換気扇であれば朝になっても乾かないことなどなかったため驚いています。故障と判断してもおかしくないでしょうか?

  • アパートの浴槽がはずれてしまいました・・・

    先ほど浴室の掃除をしていたところ、滑って浴槽にもたれました。 そしたら、浴槽が洗い場方向に倒れてきてしまい、なんとか戻そうと四苦八苦しています。 奥の壁側に浴槽を固定するであろう引っ掛けるものがあったのでそこにはめこみましたが、 手前のエプロンが浮いている状態から戻りません。 また、浴槽自体もガタガタと不安定になっており、このままでは夜にお風呂に入れません。 どなたか分かる方はいらっしゃいますか?? 型番はINAXのBP-1116 SBZE02+04,N2と表示されてます。 宜しくお願いします。

  • ステンレス浴槽のもらい錆 助けて

     いつもお世話様になります。 同様の検索したのですが、私の場合もっとひどいので 助けてください。  と、言うのは1週間前隣の家が鉄骨の柱見たいのを、大量に切ったり廃材見たいのを処分していました。  その時浴室の窓を開いたままにしていたら、 夕方鉄の粉みたいなのが 浴室、浴槽にいっぱい、 すぐに洗いましたが、浴槽に錆みたいな斑点がいっぱいで 毎日洗っているのですが落ちません。  もしかしてもらい錆で、更に広がって行くのか心配ですので、今のうちに何とかならないか、皆さんのアドバイスを一刻も早く知りたい心境なので、 宜しくお願いします。

  • 換気扇付けっぱなしは普通?

    友人とルームシェアをしていますが 友人は節電のためか浴室やトイレの換気扇を切ります。 私が実家にいた頃、換気扇は付けっぱなしでしたのでそれが普通だと思っていましたし 特にトイレは換気扇を回していないと気分が悪くなる気がします。 浴室も窓のない作りで除湿機も無い上に、これも節水のために 友人が浴槽にお湯を張りっぱなしのまま数日放置していることがざらなので せめて換気扇くらい回したほうが良いと思っているのですが…。 皆様のご家庭ではいかがでしょうか?どう思われますか? 特に差し支えなさそうなら妥協してもいいかなと思っています。

  • 浴槽下に水漏れした場合

    今年の1月頃、浴室の内側上部に小さな穴ができた(浴槽に湯をためるときの栓についている鎖がついていたが抜けてしまった)のですが、使用にさしつかえないのでそのまま使っていました。2~3カ月して管理人が、階下の浴室の換気扇のところから水が落ちてきているので調べさせてくれといってきました。もう一人きていた人が浴室をのぞいていましたが、私が穴のせいでは・・と言うと、それだといい、浴槽ごとかえないとだめなので専門の人に来てもらうよう言いました。とりあえず穴はテープででも塞ぐようにとのことで、そうしました。 管理人に費用はどうなるのか聞いたら、むこうでもつと言いました。ところが、その後まったく修理にこず、そのままで、管理人の人もいつのまにかいなくなってしまいました。(管理していた不動産会社がなくなっていた・・)今は、持ち主の会社が管理しているようです。 私が心配なのは、 ・浴槽下はいったいどうなっているのか?ということと。すごいカビだったり、なにかくさっていたりするのかも、と不安です。床下の通気があるのかどうかわかりません。 どういう仕組みで水漏れしたかとか、なぜ浴槽ごと取り替えるか説明もなかったし、私も深く考えていませんでした。 ・今後、こちらに弁償を要求されるのか、ということ。直しにこないのを、放置していたことに責任があるのでしょうか。管理人だったひとは、それまでも、部屋や駐車場に不都合があって、修理を頼んでも、緊急の時以外は、返事だけで対応してくれなかったのっで、今回も言っても無駄と思い放っておいてしまいました。 住んでいるのは、賃貸マンションです。(建物は分譲で売り出したものです。) ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 浴室の空調についてお願いします

    浴室に三菱のP141sw2という機種のものを使っております。4年前に取り付けました。洗濯物は外干しは外の空気が良くないのと、花粉も気になるので、浴室の温風乾燥弱を使って乾かしています。時々、一瞬ですが外気の臭いが入ってきている気がして気になっていました。聞くところによると温風乾燥は浴室の湿気を外へ排気している分、どこからか空気が入ってきているとのことで、その場合浴室の窓の上に換気口らしきものがあるのですが、そこから入ってきているのでしょうか?浴室の換気口付近が特に空気が悪いので、そこから取り入れた空気が浴室に入ってくるとなると、気分が悪いです… 因みに台所(同時吸排タイプ)で調理していると、浴室がにおいます。台所の換気扇をまわしてない時でも浴室内で外気の臭いが一瞬する時があるので関係ないかもですが…どこの空気かハッキリしたく、仕組みを教えて下さると助かります。宜しくお願いします。

  • 蚊の発生。

    今の所に住んで1年半ですが 今の時期に蚊が出るのはわかっているのですが うちでは冬にも出てきます。 昨年12月に10日ほど留守をしました。 家に帰ってみると台所に1匹蚊の死骸ありました。 出かける前に台所も片付けていったんですが・・・。 それからも家の中で1匹くらいづつ蚊を見かけます。 とうとう昨日は刺されてしまいました。 家は2階に住んでます。 窓は日中開けますが網戸をつけてあります。 冬場は窓は掃除や換気のときに開けますが網戸付です。 台所周辺が怪しいと思うのですが 換気扇から出るってことは無いと思うんです。 排水溝からなんでしょうか? 家にワンも居るし蚊に刺されるとすごく腫れるので過敏に なってしまいます。 怪しそうなのって何処だと思いますか? 何か対策ってありますか?

  • 風呂が寒い

    2年前に新築しクリ○ップ社のまるごと保温がうたい文句のユニットバスを設置しました。 浴室が一度温まるとある程度保温状態が続くようですが、浴槽にふたをしたままお湯を張って一番に入浴しようとするととても寒いんです。(北東北在住です) こんなものなのでしょうか? 気になるのは換気扇です。換気扇から外気が入り込んで寒くなるということはないのでしょうか?

  • 壁紙の修復費用なのですが。。。

    初めて質問します。 どういった書き込みをしていいのかわからないのでわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。 このたび転勤になり、平屋の貸家3DKから引っ越しました。 退去の立ち合いで不動産会社から 「壁に落書きをしてる。敷金からじゃ絶対足りないからその分払ってもらいます。 壁紙があればいいけどなければ全部張替えでその場合は大家さんとの折半で」 と言われました。 敷金は10万入れていて、そこ以外に直すとしたら畳(6×2)と襖(2×6)くらいです。 元々築年数が古い物件で前の住人のしたままのものがちらほらあったり (壁に穴が開いていて、接着剤で引っ付けた後とか、子供が張ったシールとか 台所のシンクが剥げていたりとか柱は傷だらけとか) しているので、退去時にそんなに直さないようなのですがA4の紙の大きさの落書き(2か所)で 壁紙総張り替えの費用を出さないといけないのかな・・・? と、ちょっと思ったので相談させていただきました。 (ちなみに畳は日焼けくらいで、立ち合いの時も言われたのは壁の落書きだけです) 住んだのはちょうど一年でたばこも吸ってません。 どんなことでもいいので、わかる方教えてください。 よろしくお願いします。