• 締切済み

不飽和脂肪酸性食用油と油の粘度

健康の良さをうたう不飽和脂肪酸の含まれる食用油は、やたらとサラサラしてて使いにくいように思うのですが、実際に不飽和脂肪酸由来の油と、飽和脂肪酸の油で粘度に違いはあるのでしょうか?(特に炒め物に使うような高温のとき)

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#62864
noname#62864
回答No.1

一般に不飽和脂肪酸が多く含まれるほど融点は低くなり、見た目もさらさらになります。 大雑把に説明するならば、不飽和脂肪酸が多いほど、油脂の分子が丸っこくなり、分子間力が小さくなることがその原因と言えるでしょう。 つまり、二重結合の箇所で炭素鎖の形状が折れ曲がって丸っこくなるということです。

yakyutuku
質問者

お礼

やはり実際に粘度が低いんですね。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ポリエチレンと飽和脂肪酸

    化学式を見る限り、ポリエチレンの分子の一番端のHをCOOHに置き換えるだけで、肉などの油に含まれる飽和脂肪酸の分子になるように思うのですが、ポリエチレンから食用油を作ったり、食用油からポリエチレンを作ったりできるのでしょうか?

  • 不飽和脂肪酸を摂れるオススメのレシピとは?

    不飽和脂肪酸が健康に大切と言うことで、意識して摂るようにしたいと思い、どのような食品を摂ればいいのか?と言った点を調べていました。 私の不飽和脂肪酸のイメージは、オリーブオイルや亜麻仁油、ごま油、菜種油などのオイルに入っているといったイメージでした。 しかし、不飽和脂肪酸を詳しく調べると一価不飽和脂肪酸や多価不飽和脂肪酸に分かれており、さらに、 http://xn--y8j4e3b388o1ngtqaxlu01ak26gezap83k4ts4ka.xyz/syurui.html こちらのページでは、多価不飽和脂肪酸にもいくつかの種類があることがわかりました。 多価不飽和脂肪酸には、色々な種類があるので、実際に、食事で摂る場合には、全ての多価不飽和脂肪酸を取ろうと思うと、何をどう食べたらいいのか複雑になり、どうしたらいいのか分からなくなってしまいました。 実際に、不飽和脂肪酸をバランスよく取ろうと思った場合には、オリーブオイルやごま油、亜麻仁油、大豆油などの色々な脂を使いつつ、魚を出来るだけ食べて、さらに、カラスミや豚のレバーを食べると言うこと色々とありすぎて、混乱します。 そこで、もっと、簡単に、こうするのが良いと言ったような案があれば教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 飽和脂肪酸(ラウリン酸)は健康に良い?悪い?

    食用油としてみたとき、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸とでは、どちらが健康に良いのでしょうか? オリーブ油のようなオレイン酸や、紅花油のようなリノール酸は、コレステロール値を上げにくいと理解していたのですが、 最近、知人から、“ヴァージンココナッツオイル”について、“バージンココナッツオイルに含まれる飽和脂肪酸(ラウリン酸)は大部分が中鎖脂肪酸で、体内で消化しやすいため、エネルギー代謝が早く脂肪になりにくいというのも特徴・・・”と聞きました。 エネルギー代謝の早さとコレステロール値の上昇の関係も不明です。 今後、家族にも、両親にも、体に良いといわれるものを伝えたいとも思っています。 どなたか、素人にも分かり易く教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸

    不飽和脂肪酸についてですが自動酸化され過酸化脂質になるそうですが不飽和脂肪酸は実際のところ我々の体にとっていいものでしょうか?それとも悪いものでしょうか?また飽和脂肪酸は酸化はされないのですか?両者がごちゃごちゃになってよくわかりません。誰か教えてください。

  • アボカドは不飽和脂肪酸ですか?

    アボカドは不飽和脂肪酸ですか? 飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸、 どっちが魚によくあって よく摂取した方がよかったっけ? アボカドは油がたくさんあるからあまり食べ過ぎない方がいいと聞きます。 さぁどっち!!

  • 中国料理の食用油

    中国料理は昔から揚げものや油を使った炒め物が多いのだろうと思いますが、(精進料理の天麩羅など中国由来ですし)、油って日本では江戸時代以前は高級品ですよね? 中国では歴史的に食用油は何を使っていたのでしょうか? 特に歴史的に長く使われていて比較的安い食用油はどんなものでしょうか? 魚油でしょうか?

  • 使用済み食用油って出ますか?

    天ぷらなどで使用した使用済み食用油を使って、航空機燃料を作るというプロジェクトがあるみたいですね。 みなさんのうちでは、使用済み食用油なんてものは出ますか? うちは天ぷらなどの揚げ物に使った油はとっておき、炒め物になんかに使っているので、使用済み食用油なんてものは出ません。

  • 食用油について

    我が家は、夫が健康診断の数値が高くなってから、少し健康に気をつけるようになりました。 例えば、油は、「コレステロールを下げ、体に脂肪がつきにくい」タイプのものを、繰り返し使わないで、一度ずつ新しいものを使っています。(その代わり、揚げ物なども、ごく少量の油で済ませています。) 健康のためにベストであれば、多少お金がかかっても、やむを得ないと思っているからです。 ただ、内心では、勿体ないなという気持ちもしています。 そこで ○ 「古い油」は健康に悪いといいますが、どの程度のものがどの程度健康に悪いのでしょうか?(2,3回は使えます、、、などということは良く聞きますが、もう少し具体的に教えていただけると助かります。) ○ 「コレステロールを下げ、脂肪がつきにくい」という作用は、新しい油と、何回か使ったあとの油では違いがあるのでしょうか? 以上、2点について、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 和食に合う、体に良い油を教えてください

    今年、主人がガンを患い食事に気を使うようになりました。 料理で欠かせないのが油ですが、オメガ3系(えごま油、亜麻仁油)の食用油がいいと聞きました。 ただ、このオメガ3系の油は酸化しやすい為、炒め物に合わないとのことで、酸化しにくいココナッツオイルを使用することにしたのですが、そのココナッツオイルは匂いが強い為、和食(きんぴら、肉じゃが)には合いませんでした。 その後色々調べて、こめ油、なたね油なら和食にも使えて体にも良さそうなのですが、酸化しやすかったり、トランス脂肪酸が多かったりするのでしょうか。 オメガ3系のような体にいい油を和食や炒め物に使いたいのですが、匂いがなく酸化しにくい食用油を探しています。 こめ油、なたね油以外でもおすすめの油がありましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。 (ちなみに時々、オリーブオイルとごま油は使用しています。)

  • 食用油とそうでない油の違いは?

    食用油とそうでない油の違いは何だろうと思い、調べています。 随分前の話ですが、違法香料に関して、ヒマシ油が使用できないという話がありましたよね。それは薬事法上「専ら医薬品として使用される成分本質(原材料)」に該当するため、という理解でよいのでしょうか。 また、薬事法以外にも、食品として取り扱いができない制限などがあるのでしょうか。 極端な話をすると、例えば海外から日本で市販されたことの無い油を輸入して食用として販売する場合、薬事法で医薬品としてリストに載っていなければ、販売可能ということでしょうか。 よろしくお願いします。