• ベストアンサー

CPUについて教えてください。

今さら聞くのが恥ずかしいような初心者質問なのですが、 よく「CPU : 486 /66 MHz (Pentium を推奨)」みたいな文面を見かけますよね。 その「486/66 MHz」というのがイマイチわからないんです。 簡単に言うと周波数・・・なんですよね? 自分のパソコンのCPUのその数字がどのくらいなのかわからないんです。 それってどこを見ればいいんですか? 古いPC使ってるもので、そういう文面を見るたびに大丈夫かな?って不安です。 ちなみにCPUはPentium2です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

まず、左下のスタートメニューを押しファイル名を指定して実行を押します 出てきたウィンドウに「dxdiag」 と入力しOKを押します そして出てきたウィンドウで「プロセッサ」の所をみればクロック数が出てくると思います。 ちなみに「486/66 MHz」と書いてある場合はCPUが486(という種類のCPU)異常のスペックの物で66MHzのクロック周波数(1秒間に66M回つまり66000000回命令を実行出来る)という意味です。

yo-ko_YT
質問者

お礼

どうもありがとうございます! クロック数わかりました。400MHzでした。 これですっきりしました(^-^)

その他の回答 (6)

  • ARC
  • ベストアンサー率46% (643/1383)
回答No.7

ごめんなさい。肝心なものが抜けていました(^^; http://hp.vector.co.jp/authors/VA002374/src/download.html でした~。

参考URL:
http://hp.vector.co.jp/authors/VA002374/src/download.html
  • ARC
  • ベストアンサー率46% (643/1383)
回答No.6

CPUの名称や周波数、対応している拡張命令、その他もろもろを調べるソフトがありますよ。 参考URLから、WCPUID(wcpu30f.exe)をダウンロードして、実行してみてください。

yo-ko_YT
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 さっそく実行してみますね。

  • Spur
  • ベストアンサー率25% (453/1783)
回答No.5

「486/66 MHz」というのは、CPUとして使用している素子が、「i80486」でクロック周波数が「66MHz」ということです。 CPU素子は色々なメーカーが作っていますが、インテル社のものが主流になっています。 そして、歴史と共に、 i8008 i8080 i8085 i8086 i8088 i80186 i80286 i80386 i80486 Pentium Pentium2 Pentium3 Pentium4 と変わってきました。 そして、それを表すのに「i80」という共通部分を省略して「80」とか「486」などと表現します。 自分のパソコンにどんな素子が使われているかは、「コントロールパネル」の「システム」を開き、「全般」タブを見れば書いてあります。

yo-ko_YT
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最初の数字はインテルCPUの商品名だったのですね。 コントロールパネルのシステム、全般タブのところには Pentium2であることは書いてありましたがクロック周波数が書いてありませんでした…。

noname#4987
noname#4987
回答No.4

 ・はじめまして。参考程度に聞いて下さいね。 ---「CPU : (1)/(2) MHz(Pentiumを推奨)」--- (1) CPUの商品名:ブランドをさします。  ご質問の"486"は"intel(インテル)"社の製品です。  (インテル、入ってる。コンピュータの頭脳  インテルのプロセッサの"インテル"です。)  "486"は'82年頃の製品になります。  "intel"社の製品は、"celeron(セレロン)"  /"Pentium3(ペンティアム)"/"Pentium4"  などがあります。  それぞれバリュー/モバイル/パフォーマンスPC用です。   CPUのメーカーとしては"AMD""VIA Technologies   (Cyrix)""Transmeta"などの各社があります。 (2) CPUコアクロック周波数(単位:MHz)をさします。    一般に、クロックの周波数に比例して、   回路の動作速度がはやくなります。   クロックとはCPUやメモリなどPCの部品を   きちんと動かす為の同期信号をさします。   (100m競走するとします。各選手は一斉にスタート   しますが、ゴール地点に到達する時間は   バラバラになってしまいます。   これではPCをきちんと動かせないのでこの様な   タイミングを指定してやる信号が   必要になるわけです。あくまでもイメージです。)    大雑把に言って、この数字が大きい程、   パフォーマンスが高い(速くなる)と   思っていただいて結構です。   (但し、あくまでもCPUの性能を示す指標の一つ   ですのでPCとしてのトータルパフォーマンスを   表す場合には一概には言えなくなってしまいます。)    ご自分のPCに使用されている   CPUの製品名/クロックを調べる場合、   "スタート"ボタン(タスクバーの左端)/   "ヘルプ"(スタートメニュー内)/"サポート"タブ/   "システム情報の表示"   (メニュー左下端:その他のリソース内)をクリック   すると右側の中ほどに"プロセッサ"項目が表示   されますのでそこで確認出来ます。   (Windows Meの場合)    ここに表示される値は"きりのわるい"数字   になってます。私の場合ですと   1300→1294(MHz)とゆう具合です。    ・最後に"推奨"スペックについてですが、   "快適"に動かしたい場合、"推奨"の倍の数字を   目安にしたほうがいいと思います。   例えば、165MHz以上のCPU/メモリ64MB以上→   300MHz以上/128MB以上とゆう具合です。   "必須"/"推奨"/"快適"は"ふる~い軽自動車"/   "15年位前"/"最新のスポーツカー"が   100キロを出すのにかかる時間をイメージ   していただけるとわかりやすいと思います。   どのクルマも100キロ("必須")は出せますが、   時間と余裕("快適")が全く違いますから。    ・こんなところです。   あくまでも参考に過ぎませんので。   それでは。

yo-ko_YT
質問者

お礼

たくさん回答書いてくださってありがとうございます。 数字の意味がよくわかりました。

  • yuka_chan
  • ベストアンサー率39% (454/1158)
回答No.3

[スタート]-[プログラム]-[アクセサリ]-[システムツール]-[システム情報]の「プロセッサ」のところに載っていませんか?

yo-ko_YT
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 残念ながらそこには載ってませんでした。

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.2

i486はインテル486と呼ばれるプロセッサ名です。 インテルのCPUでPentium以前の製品は、すべてメーカー名のあとに数字が使われていました。486は4世代目のx86プロセッサ(インテルプロセッサのコア<中枢>の名称をx86)という意味でi486です。 ちなみに、その以前には386や80286という製品もあった。(それぞれ3世代と2世代) 今回の場合は、 周波数は66MHzとなります。 PentiumとMMXPentiumはP5と呼ばれ、5世代目のx86プロセッサです。 Pentium2~3はP6と呼ばれ、6世代目のx86となり、 Pentium4では、NetBurstマイクロアーキテクチャと呼ばれる、7世代目のx86プロセッサとなりました。 ということは、Pentium以降のプロセッサで486と書いてあるソフトを使うなら、周波数を見る必要はないです。 ちなみに、推奨CPUがあなたの利用しているPentium2の場合は、スタート→プログラム→アクセサリ→システムツール→システム情報を見れば、プロセッサの項目にMHzで記載があります。 また、NECなどのメーカー製PCでは型番がたとえばVS300であれば、300MHz、26なら266MHzなどというように分かりやすい製品型番もある。あとは、マニュアルを見る。物によってはBIOSに書いてある場合もあります。(メーカー製PCのBIOSでは表示されない場合があります) あと他には、マニュアルの最終ページ付近(複数ある場合はその中のいずれか)にスペック表(仕様表)が記載されていますから、そちらを読んでも良いですよ。

yo-ko_YT
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 そうか、マニュアル見るという手もありましたね。 システム情報のところにはPentium2などの表示はありますが MHzの記載はありませんでした・・・。

関連するQ&A

  • 動作環境(CPU)について

    中国語を勉強するソフトを買おうと思っています。マイクに向かって発音するようなやつです。本格的なパソコンのソフトを買うのはたぶんはじめてです。そこで質問があります。 動作環境のCPUの欄に、”Pentium III-450MHz以上”や、”Pentium-200MHz以上(MMX Pentium-233MHz以上推奨)”、”Pentium II以上”とありますが、うちのノートパソコン(Intel® Celeron® M プロセッサー 410 (2次キャッシュ1MB、動作周波数1.46GHz))でもちゃんと使えるのか教えていただきたいのです。 CPU以外のメモリー等は全然問題なさそうなので大丈夫かな~、とも思ったのですが、調べてみるとCeleronはPentiumの廉価版と知りちょっと不安になりました。それに、そもそもCeleronでは使えないってこともあるのかな、とも思い質問しました。あと、今後のために、うちのパソコンのCPUはPentiumのどの辺と対応しているのか(PC初心者です。訳わからないこと言ってたらすいません。)も教えて頂けたらうれしいです。 どうかよろしくお願いします。

  • CPUの順位を知りたい

    パソコンソフトの動作環境を見ていて このソフトは CPU:Pentium3 500MHz以上を推奨します とペンティアムを基準に記載されている形を多く見ますが CPUは他にもCeleronやAthlon、ノート用の低電圧なタイプと種類が豊富なわけですし、自分のPCのCPUで大丈夫なのか不安です。 PCを買う時にも困らなくていいように CPUの順番などを知っている方は教えて下さい。

  • 周辺機器とCPUの性能

    パソコンの周辺機器を購入する時、よくIntelのPentium○○MHz以上の CPU搭載のパソコンとあるのですが、CeleronやAMDのAthlon、Duron、 k6などPentium以外のCPUを搭載しているパソコンはどう判断すれば いいのですか? クロック周波数が同じであれば同等の性能があると判断してもいいのですか? ちなみに私はCeleron333MHzとK6-2 533MHz搭載の2台のパソコンを 所有しています。Pentiumにすると、どの位の性能なのか教えて下さい。

  • CPU、メモリについて

    メモリーのDDR333(PC2800)ってゆうのは333mhz動作して CPUの周波数は このメモリの周波数(333mhz)×内部倍率ってことですよね? では例えば、メモリーをDDR333にして、sempron2800(動作周波数2.0ghz,FSB333MHZ、内部倍率12倍)でパソコンを組んだ場合、CPU動作周波数は、333mhz×12=3996mhzになるのではないのでしょうか? あとこの場合DDR333をDDR400に変えた場合は、CPUの動作周波数はDDR333×12で計算されるが、CPU以外のマザーボード周りが早くなるのでしょうか?(マザーボードはDDR400に対応しているとすると) よくわからないのでそこら辺を教えてください。

  • CPU

    cat /proc/cpuinfo と実行して、 processor は modelname Intel(R) Pentium(R) M processor 1600 MHz と出るのですが、 cpu MHz 600.1111 となっています。 どうして周波数が違うのでしょうか?

  • ゲームのCPUについて

    とあるPCゲームのCPUが「PentiumIII 800MHz必須、Pentium4 1.3GHz以上推奨」となっていて自分のPCのCPUが「Celeron (TM) 1066MHz」なのですが快適には無理だと思うのですがプレイはちゃんと出来るでしょうか?その他は全て満たしているのですがCPUだけ分からないので・・・ どうか回答お願い致します

  • CPUとソフトについて

    私のPCのCPUは AMDK6-2 533MHz なのですが、例えばPENTIUM(2)以上推奨とあるようなソフトを使用しても大丈夫なのでしょうか?

  • CPU換装について

    はじめまして。パソコン初心者ですがよろしくお願いします。 今年のはじめにNECのVL500FG(OSなし)を中古で買いました。 それでCPUを標準のCeleronD346からPentium4 551か662(SL8UP)に換装したいと思っています。 ここで聞きたいことが、CPUのFSB周波数がCeleronが533MHzなのに対してPentium4が800MHzなので載せ替えることが出来るか、またどこか交換するパーツがあるのかということです。 チップセットが82945で製品紹介ページにはFSB800MHzと書いてあるのですが、RAMが533MHzにしか対応してないのが妙に引っかかります… http://ark.intel.com/ja/products/27722/Intel-82945GZ-Memory-Controller 無知で本当に申し訳ないです… アドバイスをいただけませんか…?

  • CPUのクロック周波数とFSBの関係が ?

    CPUのFSBの関係記事は多数ありますが、クロック周波数との関係が理解できません。 マザーボードの仕様に対応CPUの条件が次のとおりとなってますが、このマザーボードで「Pentium(R) 4 CPU 1700MHz」を使うのは不適切なんでしょうか。 適切なCPUのクロック周波数は何MHzなんでしょうか。 ---------------------------------------------- 形状  Socket 478 タイプ  Intel Pentium4/Pentium4-Celeron FSB  533/400 MHz

  • CPU(Pen4)について

    こんにちわ。 今、使ってるマシンのCPUを乗せかえたいなぁー と考えています。 今、Pentium4 (1.4GHz) の CPUが乗っています。 Socket 432 Processor ( Intel Pentium4 100MHz FSB ) に対応しているマザーボードなんですが これって、Pentium4 で 最高何GHzの CPU を乗せかえることができますか? 2GHzとかそんなんでも大丈夫なもんなのですか? なんかシステムバス!?FSB100Mhzというのが、特に謎です。(よく分かっていない。ベースのクロック周波数!?) よかったら、このFSBの意味も説明していただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう