• ベストアンサー

新生銀行 パワードワン契約者死亡による解約金について教えてください!

お願いします。どなたか教えてください! 弟が先月に死亡し、彼がパワードワンという新生銀行の商品を購入していたことが書類を整理していてわかりました。死亡の際の解約、もしくは葬儀費用の150万円分を至急必要であるという話をパワーコールにしたところ、解約するのであれば解約金が必要で、200万円に対して6万円、そうでなければ名義をかえてあと5年からもしくは8年持ち続ける必要があるという説明でした。また葬儀費用などの一時金などは新生銀行は行っていないとの冷たい返事でした。もうこれは解約金を支払って解約するしか方法はないのでしょうか?弟がこつこつ貯めていたお金の運用でしたので残された母のためにも一銭も無駄にはしたくない気持ちでいっぱいです。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#34393
noname#34393
回答No.3

質問者様には大変失礼な意見ですが聞いて下さい。 この手の商品は金利が上昇すればするほど再構築費用がかかるので、手数料が大きくなります。 逆に満期近くまで持てば、再構築費用が少なくなるので手数料が減ります。 ですから、本格的な金利上昇局面では再構築費用(手数料)が大きくなる恐れがあります。 それから、この手の預金はオプション預金と言って、オプションを払う代わりに金利変動に対して有利な条件(この場合は金利上昇の場合は満期が8年、金利下落では5年満期を選べるオプション)の立場の人がいるのです。 預金者はオプション料を貰う代わりに(だから高金利)金利上昇ならば満期は8年に延長されるので不利な特約なのです。 この2つの違った立場の「オプションを行使する立場」「オプション料を貰う代わりに行使される立場の預金者」が存在するのです。 ちなみに銀行はこのギャンブルを仕切ってオプション料の一部を銀行の儲けにしているだけなので、こちらから勝手に解約すればペナルティーを支払う必要が出てきます。 ですから、相手がいる以上、あきらめる方が良いと考えられます。 株式投資をやっている立場の人からみるとこれほど馬鹿馬鹿しい割りに合わない商品はないのです。 何故ならば、急激なインフレになれば解約すると再構築費用が非常に大きくなるし、満期まで持つとインフレで購買力が減少する恐ろしい預金だからです。 いくら株式投資がハイリスクとは言え、株式の良い点は長期的にはインフレに対する保険になるのが特徴なので、株式投資とこの仕組み預金とは対照的です。

campajpn
質問者

お礼

わかりやすいご説明ありがとうございました。すぐ解約することにします。ここに聞いてよかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • y_kaz
  • ベストアンサー率30% (115/377)
回答No.2

一般的に死亡するとその人の銀行口座は相続者が確定するまで一時的に凍結されます。したがってしかるべき財産相続を確定する手続きをしてからでないと口座から引き出すことはできません。財産分与のトラブルを避けるためにそいうルールになってます。銀行は公正な立場を頑なに主張するので融通はきかないと思ったほうがいいです。保険に入ってるならまずは保険会社に相談してみたほうがいいと思います。しかし急な用立てはこちらも融通してはくれないし、葬儀屋は至急現金で要求するというのが実情です。結婚と違い葬儀は厳しいですよね。

campajpn
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。きっと解約金を払うしかしょうがないのでしょうね。。。別に口座をもっていた東京三菱UFJ の対応が非常に心がこもっていてその差に腹立たしく感じてしまいついついこんなところに解約金を払いたくないと感情的になってしまっていました。きちんと受け止めて答えてくれる方がいて感謝します。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45918
noname#45918
回答No.1

銀行がそう言っているのであれば、そうでしょう。 冷たいようですが、預金は保険とは違います。 一時金などはありません。 パワードワンは中途解約できないぶん、高金利の定期預金ですから。

campajpn
質問者

お礼

やはりそうなんですよね。。。お返事ありがとうございます。葬儀関係の本を読んだところ、150万までなら一時金として出ると書いてあったのでついすがってしまいました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新生銀行パワードワンを解約して・・・

    新生銀行のパワードワンを契約してしまった物です。 先日新生銀行からの新商品で、パワードワン なる物を発見。 知り合いに相談したところ 「あーー、買っちゃたんだぁ、あれはダメだよぉ。だって10年後は1.1%の金利は安すぎだよ」 と。 この方は投資信託を進めている方です。 確かに今後どうなるかわからないのですが、まだ間もないのに前よりも金利の高い新商品を出したり、ATM手数料無料のからくりはどうか? とか考えると、ここは見切りをつけた方が良いのではないかと考えています。 損切り覚悟で解約しようと持っているのですが、どなたか解約決行された方いらっしゃいますでしょうか? どのくらい盗られましたか? 投信はさわかみファンドを考えています。

  • 新生銀行の定期預金の中途解約ができない

    「実りの特別円定期」(パワーダイレクト円定期預金100)の解約ができなく困ってます。  新生パワーダイレクトにログイン後、 「資産運用」→「定期預金」→「定期預金の中途解約」を選択すると 「中途解約の対象は、パワーチョイス円定期預金のみとなります。」        ↑上記メッセージが表示されてしまいます。 ネット上では「実りの特別円定期」(パワーダイレクト円定期預金100)は 解約できないのでしょうか? 新生銀行の「実りの特別円定期」のサイト上に、中途解約の記載がありますが どうしたら中途解約できるのでしょうか? http://www.shinseibank.com/campaign/0808yen/index.html 実りの特別円定期 ■中途解約された場合は、当行所定の中途解約利率が適用されますが、  当初預入元本を下回ることはありません。

  • 新生銀行の状況

    余剰な現金ができたので新生銀行の定期預金を考えているのですが、最近の状況はどうなのでようか?? 1000万までは預金保障(でしたっけ?)で100%守られるし、今のご時世、銀行はつぶさないだろう(個人的な意見ですが)から大丈夫だと思っているのですが、異なる意見・情報があれば教えてください。あ、外資に転売されたらどうなるのでしょうか?預け済みの金利とか変わるのでしょうか?(そういう話もありましたよね?) また、現在下記の預金(新生銀行)をしているのですが、補償対象ですよね?(ちょっと心配になったので・・・) ・円定期預金 ・仕組預金の円パワードワン ・仕組預金の円パワードワンプラス

  • 新生銀行に預けている預金は別銀行に預け替えるべき?

    素人の質問で恐縮ですが教えてください。「元本保証」と比較的、金利が高かったことに魅力を感じ、20年間かけて貯めていた預金をすべて、新生銀行のパワードワンに900万、パワードワンプラスに800万、ニューパワードワンに300万の仕組預金として、あとそれとは別に350万の円定期預金を行いました。いずれも満期があと2年先の秋頃の予定なのですが、最近、とみに新生銀行の経営状態悪化の報道を目の当たりにし、このまま預けていて大丈夫か?と不安になってきました。 そこでお聞きしたいのですが、このまま預けておいて万一、経営破たんした場合、1000万とその利息分しか保障されないことから現時点で一部or全部を解約して別銀行に預け替えした方が良いのか教えてください。

  • 新生銀行の口座解約

    新生銀行の口座をもっているのですが、無料振込回数の改悪から、口座を解約したいと思います。(そのまま持っていてもいいのでが、口座維持手数料が必要になった場合に面倒なので今のうちに解約したい。) 今、残高が1,000円ほどあるのですが、これを全額引き落としすると、翌月に手数料キャッシュバックされると思うのですが、そのキャッシュバックの間、口座がマイナスになるのでしょうか?? もしマイナスになた場合は、利子等が発生するのでしょうか?? きれいに残高を0円にしてから、なおかつ、手数料などかからずに解約する方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 新生銀行の定期に入れたが、解約すべきかどうか‥

    去年、当面必要としない貯金を新生銀行の5年定期に入れました。 以前、あおぞら銀行へ3年入れた時があり、今回も何事もなく5年経過を待つばかりと思っていたのですが、、 以前やっていた株をもう一度やりたくなり、この定期を解約して、やるかどうか考えてます。 もちろん、ここの定期は解約出来ないことは知っていたのですが、、 とりあえず解約できるのか電話したところ、 解約手数料として、5~8%とるとのこと。 500万×8%で、40万とられるそうです。 また、定期を3年追加 されるかどうかはその時が来ないと分からず、、 お金を育てたい私としては、1%の金利よりもっと有意義な方法があるのではないかと考えています。 株の是が非、自己責任等は私が十分承知のこととして、 この定期を解約して、40万とられることを勿体ないと考え、そのまま5年ないし、8年置いておく方が懸命なのか、 皆様の考えをお聞かせください。 私個人としては、株を勉強し、また投資してみたい気持ちはあるのですが‥何分40万という大きな金額、、迷ってます。

  • 新生銀行の資産運用って?

    新生銀行の資産運用って? 窓口で新生銀行の資産運用のアドバイスをやることになりそうなのですが、どんな事をするのでしょうか? 円のみとか、外貨や投資信託、保険なども勧められるのでしょうか?

  • どうして銀行に死亡がわかるのですか?

    お世話になります。 5月の連休中に、母が亡くなりました。 3日に病院で亡くなり、病院から葬儀屋さんを呼んでもらい、その日の夕方に、病院から死亡通知をもらい、葬儀屋さんが区役所に提出して埋葬許可書とかもらう段取りになりました。 普段から、私がカードを持ってて、母に頼まれ、年金等を下しに行ってたので、暗証番号も知ってました。 ATMで数百円残し(千円単位しかおろせなかった・・)、全部引き出しました。 そして連休明けの7日にはもう、ATMでしようとするとブロックされてました。 銀行には、どうして母の死亡がわかったのでしょうか? 葬儀屋さんには、母の銀行の事なんかは話してないし、 死亡届を受け取った役所も、そんなことは通知しないと、聞いたような・・・ よく地方に行くと、銀行の人が、街角に立ってる葬儀案内を見て判断するんだとか聞きましたが、 うちの場合は、葬儀と言っても、家族だけで、貼り紙はもちろん、近所にも職場にも何も知らせてません。 いつかはわかるにしても、5/3日から6日までは連休だったのに、 7日には銀行口座が閉じられてたのは、どうしてですか? 今、現在何かで困っているという事では無いのですが、気になります。

  • 新生銀行の

    新生銀行の広告に2500万円は14年2カ月の寿命と書かれており、すごく不思議に思いました。 本当に、資産運用をしないと退職金や年金だけでは生活は難しいのでしょうか。 私は高校生程度の経済の知識は持っています。ご回答はそれくらいの知識でもわかるものであれば幸いです。

  • 新生銀行の外貨定期を解約(?)したい

    新生銀行で「お試し外貨」という1ヶ月間の外貨定期をしました。もう1ヶ月の満期を過ぎましたが、自動継続に設定しています。 現在、預けた時よりも少しですが円高になっており、手数料を引いても得になるので、今すぐに円に戻したいのですが、どうすれば良いのかわかりません。 ログインして、状況を見ることは出来るのですが、解約する(円に戻す)ことが出来ません。 新生銀行に直接電話で聞けば良いのですが、仕事の時間帯なので、なかなか電話する時間がありません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。