• ベストアンサー

『空と海と蜃気楼と』の最終回?

集英社『YOU』の『空と海と蜃気楼と』(津雲むつみさん)は連載は終了したのでしょうか?? 主人公(名前忘れました)が娘をつれて故郷に帰るところまでは読んだのですが・・・ 最終回を読まれた方、ぜひ詳しく教えていただくとうれしいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは。ご丁寧なお礼ありがとうございます。 それでは早速、最終回の内容をお知らせしますね。 以下ネタバレですので、未読の方はご注意ください。 ・・とは言うものの、どこからどう説明したらよいのか・・・難しいですね。 とりあえず、一雄(=主人公)杏奈親子が魚津を訪れたのが、最終回の2~3号前ですので、その辺からかいつまんでお知らせします。 魚津を訪れた一雄は、どこを見ても瞳と純を思い出し、苦悩します。 杏奈は何も話してくれない父に歯がゆい思いをしながらも、祖母(瞳の母)や幼いいとこ達とのふれあいで少しずつ気持ちがほぐれてゆく様子。 そんな中、一人町を歩く一雄は、純のおばさん(遺骨を引き取りに来た人)とばったり出会い、おばさんが預かっている純の遺品を見せてもらいます。 純が、幸せだった頃の一雄一家を隠し撮りしたものや、純が魚津を去るときに瞳にあげたひすいと同じ時に拾ったものなど・・。 それを見て一雄は、純もあの頃から瞳のことを好きだったこと、それを自分も気付いていたこと、 そしてもし、あの二人が結婚していたなら、今も二人は生きていたのだろうか・・などと想いを巡らせ、苦しみます。 そんな一雄におばさんは、 『終わってしまったことで自分を責めるのはやめて。自分を許してあげて』 『一人で抱え込まないで。我慢しないで泣いていいのよ・・』と、優しく声をかけます。 ひとしきり、子供のように泣いた一雄は、何かが吹っ切れたのか、翌日杏奈を散歩に誘い、 『パパとママと純のことを話すよ。良い事ばかりじゃないけど正直に話すから・・』と、静かに語り始めます。 ↑以上が、最終回の前の号までの話です。前置きが長くなってごめんなさいね。 で、最終回・・・ 杏奈は、仕事がある一雄が東京へ帰った後も魚津で夏を過ごしています。 いとこたちもすっかり杏奈に懐き、 『お姉ちゃんもおじさんも、このままこっちで暮らせば良いのに・・』とせがみます。 それを聞いた祖母も、それはいい考えだわね!と、すっかり乗り気に。 そんな様子に杏奈もまんざらではない気持ちになります。 祖母から電話でその事を聞いた一雄は、杏奈と電話で話し合います。 一雄の仕事の事を思いやる杏奈に、 『杏奈がそうしたいのなら仕事を辞める。11年間失っていたお前を純が見つけて返してくれたのかも知れない。 もうお前を失いたくない。お前も夜の街へ逃げるのはやめて、普通の高校生活をもう一度やってみないか?』と静かに諭します。 結局、一雄は亡くなった父の妻のもとを訪れ魚津で職探しをすることを、 杏奈は一緒に事件に巻き込まれた友人メイに魚津でやり直すことを、それぞれ伝え東京を離れます。 最後は、明日から魚津で新生活を始める一雄の苦しい胸の内が語られて終わります。 『事件の時、純が最後まで動機を語らなかったため、検察では別れ話が原因となっている。 瞳は純と別れ自分のところに戻ってこようとしていたのか・・? そうかも知れない。違うかも知れない。分からない・・・。』 ↑こんな感じで悶々と。 結局、悩んで苦しんで何も答えを得られないまま、ただ娘との生活だけは取り戻したということでしょうか。 難しいです。長々書いてしまったのに、上手くお伝えできなくてごめんなさい。 何とか少しでも伝われば良いのですが・・・。 あ、そうそう、高校生活編は、6月号ではなく、3月1日発売のNo.6です。 購読されるのでしたらご注意くださいね。

dog3nana3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最終回はやはり読んでいませんでした。 ご丁寧な回答で、とてもよくわかりました!! 3月1日発売のNo.6 楽しみです!! 本当にありがとうございました。感謝です!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

>集英社『YOU』の『空と海と蜃気楼と』(津雲むつみさん)は連載は終了したのでしょうか?? はい。2/1発売の号(No.4)で、一応最終回になっています。 が、3/1発売のNo.6より、主人公の娘、杏奈の高校生活編が始まる予定です。 ご質問者様が読まれた、「故郷に帰るところ」は、最終回の少し前の号からの話なのですが、 もしかすると、そうとは気付かずに最終回まで読まれているかもしれませんよ。 私見ですが、『終わった!』とはあまり感じられない終わり方でしたので。 もし、もっと詳しく知りたいとご希望で、ネタバレでも構わないとおっしゃるのでしたら、 喜んで、出来る限り詳しくお伝えできるように頑張りますが、もしも本誌を読まれているのでしたら、 次号からの高校生活編を読まれた方が、私の拙い文章より分かりやすいと思います。

dog3nana3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 6月号から高校生編が始まるのですね。最終回・・・は読んでいないような気がします。 もしmamamizuki様がよろしければ、ネタバレで構いませんので、教えていただけるとありがたいのですが・・・ よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 蜃気楼の「浮島」

    先月、種子島から浮島と呼ばれる蜃気楼が見えたそうですが、このような蜃気楼は年に何回か見られるものなのでしょうか。また、浮島以外の名前のある蜃気楼はありますか? ※OKWAVEより補足:「種子島・西之表市への移住」についての質問です。

  • 「High-銀座の星を目指す女たち-」の最終回の内容を教えてください

    集英社「YOU」で連載されていた 「High-銀座の星を目指す女たち-」の最終回の内容を 教えてください。 最終回だけ読みそびれました。 よろしくお願いします。

  • あのねさっちゃん の最終回は・・・

    漫画タウンに連載されていた「あのねさっちゃん」の、最終回がのっている月だけ、買い忘れてしまいました。 最終回の一回前の話で、あの男性(顔は分かるけど名前が浮かばないや・・・笑)と、さっちゃんが、同じ地下鉄に乗っちゃって一緒にどっかいっちゃった~~って話は大体覚えています。 最終回はどんな話なのか、あらすじを教えてください。

  • サザエさんの最終回、私だったらこうする。

    ご存知サザエさんですが、原作は新聞への掲載と休載を繰り返して、結局再開されることなく終了しましたが、最終回については都市伝説的にいろいろ言われていますね。 例えば、 ・全員それぞれ、名前がついている魚介類になって海に戻る ・ハワイ旅行が当たって家族で行く途中に、飛行機事故で亡くなる ・家族に不幸な出来事が次々と起きて、一家崩壊になる・・・ 全般的に、あまりハッピーエンドになっていないようですが、さてそこで、皆さんがサザエさんの最終回を考えるとしたら、どんな風になりますか?

  • プリンプリン物語の最終回は?

     いつも,娘とプリンプリン物語を楽しく見ていたのですが,先週に最終回が終わったとは,全く気づかずに見のがしてしまいました。 NHKのHPを見ても,最終回の内容は分かりませんでした。  プリンプリンの故郷は一体どこだったのでしょうか? そして,「プリンプリンえーんどランカー王国」は,どうなったのでしょうか?  時間のある方教えて下さい。

  • サプリ 最終回について

    サプリ愛読者の方のご意見お待ちしております☆ 連載が今月でとうとう終了してしまったサプリですが、 その最終回について、皆様はどんな感想を持ちましたか?? 私はとても「らしい」なぁと思いました。最後まで強い女だったなー…と。そこでひとつ疑問に思ったのですが、最後に戻ってきた、佐原を藤井が思いっきり殴っていますが、あのシーンはどう捉えますか?? 私にはちょっと?だったので…。佐原に対する怒り?でしょうか…。

  • こんな最終回の少年漫画は?

    主人公が死ぬか何かして、空に(生前の?)主人公の姿が大きく映し出され、それを生き残った仲間が涙交じりに見つめる…という感じで終わる少年漫画はありますか? 20年ほど前に何かの少年漫画雑誌で最終回だけを見かけた覚えがあるのですが、タイトルも作者もストーリーも全く知りません。 この漫画、と特定するのではなく、これもこんな感じの最終回だった、という漫画を教えてもらえれば嬉しいです。

  • 蜃気楼って何?

    蜃気楼って、遠くにある、普段見えるはずのない実在のものが見えるのですか?それとも全くの幻なんでしょうか?

  • 蜃気楼について

    蜃気楼について 蜃気楼は、どういった地形の場所に出来やすいですか。 どこにできるとかいうよりも、具体的にお願いします。 どういうときにできるのかとかも、できれば教えてください。

  • 蜃気楼に関してです。

    蜃気楼に関してです。 ネットなどには、蜃気楼(しんきろう)とは空気の密度の異なる大気中で光が屈折し、起こる現象。光は通常直進するが、密度の異なる場所では密度のより高い、 冷たい空気の方へ進む性質(屈折)がある と、まあこのように一般的に書かれています。 蜃気楼って、確か、風景が空中にさかさまに見えたりしますよね。 で、よく分らないのが、光が屈折すると・・・どうして風景が、さかさまに見えたり、また見えないはずの風景が見えたりするのでしょうか。 もしかしたら、遠くの、見えない場所の画像、風景の場所の光が屈折しまくって、屈折しまくったあげくに、その風景を含む光が遠くの人の目に届くと言うことでしょうか、かなり乱暴な自己流解釈ですが。 要は、どうして、見えない場所の風景が、光が屈折したあげく見えるか、と言うことです。分りやすく教えてくださるよう、よろしくお願いします。