• ベストアンサー

お直しのアイデアください。

こんにちは。 先日ある洋服に一目ぼれしてしまい、購入しました。 その服やさんはワンサイズ展開のお店なので、サイズが少々小さいことはわかっていましたが、どーしても我慢できなかったのです。 案の定入りません(笑) しかしちょっとお直しすれば入りそうなので、皆様の力をお貸しいただけないでしょうか。 身幅を5センチほど足したいと思ってます。 形は喉の下辺りでばってんになってるホルターネックで、後ろから見ると両肩甲骨から上が丸出しになるようなタイプです。(キャミソールみたいな感じ) 縫いしろを「出す」のでは5センチに満たないので、別素材(ベルベットナなど)の布を買ってきて、前身ごろと後ろ身ごろの合わせてあるところ(わきの下~腰)を一度開いてそこに縫って足そうかと考えています。 これで何かディテール的に問題は出てきてしまうと思いますか? 洋裁は素人なのでまったく出来上がりが想像できません。 作業は仕立て屋さんにお願いしようと思ってます。 仕立てやさんに相談すればいいのかも知れませんが、かなりのおばちゃんなので(笑)毎回裾上げなどを出してわたしの思うようにできてなくても「問題ないでしょ」と笑顔で押し切られてしまいます。 なので今回も不安です。 どうかご教授おねがいします。

  • W_you
  • お礼率66% (6/9)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは 画像が無いので想像ですが 出来ると思いますよ 縫い目を見てみないとなんともいえませんが 布の端はどうなっていますか? まつられていますか? 今はミシンで2枚一緒にまつられていたりすると 布地自体が穴が開いている(ミシンの針で)事もあります ご参考までに

W_you
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 布地(服のほう)はお察しのとおり2枚が一緒にまつられてます。 この場合、質問のようなお直しは無理でしょうか? 穴の開いてるところを織り込んで縫ってもらうという方法はダメですか?

その他の回答 (1)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

手芸一般、イロイロするのが趣味な働くおばちゃんです。 丈を足す、短くするのと、幅を足す、幅をつまむのと基本的にかなり条件が違います。 すそをいじるのは、比較的簡単なんです。 問題はそこだけですから。 身幅を出すのは全体で5cmということは左右で2.5cmずつということで 左右をいっしょに同じようにいじらないとだめ。 片方だけ5cm足すというのはできません。 足すなら左右に。 中心がずれるので、中心からそれぞれ○cmダス、減らすという作業は常に左右対称。 更に、身幅をいじるとアームホールの長さと形が変わります。 袖がないならその分は楽ですが、見返しの分を確保しないといけない。 アームホールをいじりたくないなら、上から下まで通した長方形を足すのでなく、長い三角?として布を足す。 こうすると、見返しは台形として足さないですが、三角で足すので 脇したの縫い目がごろつきます。 更に、いささかでも長△?として脇だしするのでシルエットに影響がでます。 当然、ベルベットのような表地を足すなら、裏がついているはずで その部分の裏をどうするかという問題もあります。 裏の脇を表地に縫い付ける袋構造にするようなことは余り洋裁ではしません。 動きで表裏の遊びが違って、裏地がもたつくかさもないと裏地が裂けるノデ。 裏表で別々に縫って、二枚の単衣をずれないようにすそでとめ 上見返しでツルようないわば上がぬいあわせてあるカーテン?が2重になっているようなつくり。 裏は足すのでなくてそのままだと、後ろ前にタオルのような形のものが ひらひらついているようにせざるをえないか、 足しタブンだけ同じように、裏地も足してつくる。 あるいは、裏地全部を作り変える。 わかります? かなり、大掛かりな作業なのですよ。 最初からつくったほうが簡単なほど。 これをつまむなら話はまだ簡単。 足すのは、布地を足すのが大変、解いて、元1本の縫い目に対して2本縫う。 更に、布目が元とは違いますので、縫ったアトの伸び具合が違う。 ベルベットを足すような作業は非常に困難。 更にそれも、左右で2.5cmずつな上に その縫い代は、その2.5cmにモロ重なって、ゴロゴロの脇。 裏地の始末はどうしたいい? 見返しの2.5cmだしも縫い目がゴロゴロ。 脇の長い縫い目もまっすぐなるか? 大体、異素材を丈をいっしょにあわせるのは難しいのです。 わたしなら、絶対に引き受けません。 丈、幅の問題と、タス、ヒクということ。 丈は横に比べて、デザイン上の問題がなければ、足すのもヒクのもそれほど 問題はないですが幅は引くだけ、つまむだけなら、何とかできる。 出すのは、ほとんど難しいです。

W_you
質問者

補足

こんばんは。ご丁寧な解説ありがとうごいざいました。 「足す素材」は特にベルベットにこだわってるわけではありません。 もっとやりやすい素材があるのならそれでいいと思ってます(少々薄いものでも) キャミソールのようなものですので、袖はありません。 ものすごく難しそうなのもわかるのですが、ものすごくかわいいので、どーしても着たいのですが、どうすればあと少しの身幅を足すことができると思いますか? 再度ご教授お願いします。

関連するQ&A

  • 縫い代について

    洋裁初心者です。初心者にはわかりにくい洋裁本を買ってしまいさっそくつまづいています。こちらの画像に縫い代?の数字がたくさん書き込まれていますが、これはどういう意味にとればよいですか? 裁ち合わせ図を見ると縫い代がパンツの裾は3cmでそれ以外はすべて1cmでした。 たとえば肩線には02とありますが、1cmで縫い合わせた後にアイロンで縫い代を割って2ミリの押さえステッチを前身頃と後ろ身頃に入れるという指示でしょうか? 股ぐりの08やパンツの脇の05やダーツの01やファスナーの11などわけがわからず困っています。 作り方手順には何も載っていなく、これはどういう数字なんでしょうか?

  • 【画像有り】この接着芯は洋服に使えますか?

    洋裁初心者です! Amazonで普通地用接着芯を買ったのですが、不織布タイプで、何に使うものかなど全く書かれておらず、カントリーママのパッチワークグッズと書いてありました。 パッチワークと洋服は違うような気がするのですが、これはワンピースの前身頃、後ろ身頃の芯として使えるのでしょうか… あと、スカート部分にも芯は貼った方が良いのでしょうか? ワンピースの生地は、平織り?のペラペラです。 着る時はパニエを作って下に着ようと思っています。 あと、接着芯は切り取った生地とまったく同じ形に切って(縫い代も全部覆うようにして)貼ったら良いですか? 不織布の接着芯が直接肌に触れると着心地はどうなんでしょうか?(3歳の子供が着るのですが) 襟はバイアステープを自分で作って付けるつもりです。 接着芯が無くても大丈夫でしょうか? 詳しい方、どうぞご教授下さい!

  • スクエアネックの縫い方について

    洋裁暦5年です。 スクエアネックのチュニックには何度かチャレンジしたのですが、 今回、(1年中楽しめる重ね着のワンピースとチュニック という本のP32) 参考までに本はコチラ http://jugem.jp/mono/amazon/4529047083/ に掲載されているスクエアネックのワンピースを作っています。 過去に作ったスクエアネックの処理は、見返しが2~3cm程度で 見返しの周りをロックミシンで空ロック(端ミシン)で処理(見返しの端は丸見え)というものでしたが、 今回のスクエアネックは、前身頃の胸の辺りに切り返し(ヨーク)があり 胸の下からギャザーを寄せたワンピース。(袖なし) 切り替えし部分の一番下まで(ギャザーの上まで)裏に見返しをつけるタイプのものです。 上手く伝わるでしょうか? 本の通り、 (1)最初に見返しに接着芯をアイロンで貼り、 前見返し、後ろ見返しを肩線で縫い合わせ、アイロンで縫い代を割る (2)本体の前身頃と後ろ身頃を肩線で縫い合わせ、アイロンで縫い代を割る (3)(1)と(2)の首周りを中表にし、四角くぐるりと一周縫う→アイロンで整える ここまではよく理解でき、とてもキレイにできました。 が、以降、本の説明がイマイチよく分からず、とても困っています。 以下、本の転記 襟ぐり上を始末します (1)身頃を中表に折る (2)後ろ側にある見返しを前側に折り返す(前側?前身頃側ということ??) (3)右身頃袖ぐりと中表にマチ針でとめる。 この時、左身頃と左見返しを縫いこまないように注意する (何と袖ぐりを中表にマチ針でとめるのか?主語がないのです) ※この説明と写真の部分を画像添付しました。見えますでしょうか? とこの後にいくつか工程が続くのですが、 写真と説明がチグハグと言いますか、どこの部分の写真なのか?わかりづらいのです。 洋裁暦は決して短くないと思うのですが・・・全く理解できません。 どなたかご教授頂けますと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • カジュアルに着るタイプのワイシャツのリサイズ

    カジュアルなワイシャツのリサイズ ジャストサイズのワイシャツがないので自分で 手持ちのオーバーサイズを リサイズすることにしました リサイズするのは ワイシャツの身幅と袖幅とアームホール の3か所を 縮めて腕と脇と胴体周りをスッキリさせます、ですが3か所を縮めた時 元々の縮める前の脇から腕に向かう 下のカーブの曲度とか 身頃の端のシルエットなどを維持したまま縮めるのがどうすればいいのか分かりません 元々の作りと、なるべく同じにしたまま縮めた方が 見栄え的に失敗しなくていいんでしょうか? 洋裁の世界では一般的にどういう方法があるのか教えてください

  • Yシャツの後ろ身ごろのタック部分のアイロンのかけ方

    こんにちは。 主婦歴10年で、いまさらな質問ですが…。 主人のYシャツを自宅でアイロンしてます。 形状記憶タイプですが、やはりアイロンしたほうが綺麗なので、いつもスチームアイロンをしてます。 衿、カフス、袖、身ごろなどの順番は守ってやってます。 ところで、後ろ身ごろの左右に、肩ヨークのしたから、2つタックがありますよね。 この部分は、どう仕上げるのがいいのでしょうか? 今まで深く考えずに、上から20センチくらいかけて、下は、タックが自然消滅?しているふうにかけてました。 最近、このかけ方が、間違っているのではないか? と、思うのですが…。 この部分は、ずっと下のズボンに隠れるまで、タック線ををアイロンするのでしょうか? 皆さんは、どうしてますか?

  • ワンピースの襟ぐりを別布で切り替え、見返し処理・・

    洋裁初心者です。「ソーイングナチュリラvol.6」に載っている、かぶりのワンピース作りに挑戦中ですが、襟ぐりを別布で切り替えて、見返し処理するというのが、何度説明を読んでみてもどうしても分かりません。襟の形はラウンドネックです。 説明によると、「身頃と襟ぐり布を中表に合わせて縫い、縫い代を襟ぐり布側に倒す。」※図参照 とあるのですが・・・中表に縫うのは、身頃と襟ぐり布の、上のカーブ部分(首に近い方)なのか、下のカーブ部分なのか分かりません。 とりあえず説明通りに中表に上のカーブ部分同士を縫ってみたのですが、図の様に首周りのカーブに沿った自然な形にはならず、(私が作っているのはVネックではないですが)、襟ぐり布(裏)と書いてある部分はうねうねと曲がった状態になります。 その次の工程で、「襟ぐり布と見返しを中表に合わせて縫い、表に返してステッチをかける。」とあるのですが、それがまた、全く意味が分からないのです。 この説明分どおりにやっていくと、襟ぐり布は既に身頃と中表に縫われている状態で、更に見返しと襟ぐり布を中表に縫うって・・・・どの部分を繋げれば良いのでしょうか? その後の説明では、別布で切り替える襟ぐりの、下のカーブ部分をどうやって身頃に縫い付けるのか等は一切出てきません。 いっそのこと、別布で切り替えるのは諦めて、見返し処理だけにするしかないのかと悩みました。それなら、写真付で丁寧にプロセスが載っているので・・・・ でも、せっかく接着芯を貼り付けたり、出来上がりを想像しながら襟の色を吟味したりと私なりにこだわりを捨てられずに何時間も悩んでいる次第です・・・(><) 分かりづらい文章と見づらい画像で申し訳ありませんが、どなたかどうぞお助けくださいませ!よろしくお願いします。

  • 脂肪の塊?

    背中の左肩甲骨の下あたりに10年程前から、4×8位の柔らかい瘤があります。外科の先生に触診して頂いた所、脂肪の塊りだろうとの事・・・切るとしたら縦に長く10センチ位の傷が出来るからと言われて躊躇して放っていましたが、簡単な手術ならば切ろうかと思います。夏のTシャツは厳しいので(笑)1日2日で出来ますでしょうか?傷はやはり大きくなりますか?

  • 洋服や型紙のサイズ修正について教えて下さい

     小中高の家庭科以来、洋裁はまったくの初心者です。ミシンすら、実家にはありますが、一人暮らしの部屋にはありません。 買おうかと検討する気持ちはあるものの、自分が洋服を作りたいというよりは、自分で自分の洋服の補正をできるようになりたいだけなので、悩むところです。 ミシンの販売所で、話も聞きましたが、ミシン自体もある程度、重く、力の強いものの方が現実的には縫いやすいようですね。 しかしどんなものを縫いたいのか、プロとしてやっていきたいのか、趣味の洋服作りを楽しみたいのか、どのような生地で何を縫いたいのか次第で、どの価格帯のものを買えば良いのか勧めるものが違う…というアドバイスをいただき、「服を作りたいわけじゃない」私は、判断に本当に困っています。  私は服を縫いたいというよりも、服を直したいだけです。 具体的には…脇や肩を解いて、後ろ身頃の生地を自分の身体に合うように切り詰め、胸は逆に出す方向に調整するなどの補正が、自力でできるようになれば十分です。 これらの補正は、たぶん手間がかかるせいでしょう、業者さんに頼むと、一着あたり8000円は軽く越えてしまうようなので…。  欲を言えば、自分用のワンピースやドレスが、完全に自分のサイズのままに作れるようになったり、たとえば自分の家族で、袖が長くて困っていると困る小柄の母のために服を直すとか、友人でウエストは細いけど腰が豊かだからスカートがなくて困っている人の直しなども、できるようになれたらステキだなと考えてはいます。  体型別の洋服の修正の仕方など、そういった書籍も買い、どこをどう詰めれば良いのかは、ある程度理解できましたが、具体的に何センチまで詰めて良いものかが見当がつきません。 第一、細かい作業は割と得意で図面などを見て理解することもさほど苦手でもありませんが、すそ上げ程度は経験があるとはいえ、洋裁など全くしたこともない私が、下手に手を出していいのかすら分かりません。  1000円以下の服なら諦めもつくのかもしれませんが…5000円を超える服を「あーあ、失敗しちゃった。もう着れないや、これ」と笑う気持ちにはなれませんから…(でも直したいような服は、大体、8000円は超えるようなものばかりだったりします)  まず、自分が何を目指して、どこまで勉強すればいいのかが全く分かりません。可能ならば、服の修正は、プロに近いレベルまでできるようになりたいです。  洋裁学校などに行けば、洋服の寸法直しや型紙のサイズ修正などの技術を専門に学んだりできるのでしょうか? 講座カリキュラムと費用次第ですが、一生のことなので、必要ならばその気はあります。そこまでする必要がないのなら、基本的な技術、生地のこと、洋服の構造などの基礎などが、網羅的に解説され学べるテキスト、用語の辞書、解説書のようなものなどは市販にあるのでしょうか?  どのようなアドバイスでも、ぜひ教えていただきたいです。 

  • 筋トレに伴う痛み

    筋トレしている♂です。 最近トレーニングの内容を変えたのですが 筋トレ後に必ず背中、特に両肩甲骨の間の骨、がきしむように痛むんです。 でトレーニングの種類を二種類ずつに絞って調べていたら 原因は分かりました。 どうもインクラインダンベルカールが原因のようです。 インクラインダンベルカールを知らない方は下のURLの中の 「ウエイトトレーニングの種類」→ 「上腕二頭筋のトレーニング」に写真があります。 http://www.ebody.co.jp/fg/fitness.html 質問は二つ。 とりあえずこの痛みをなんとかしたいです。 背中が痛いのと肩がこわばるのとで首を横に振ることさえ出来ません。 三日経てば痛みは大体消えますが、それまでは座って本を読むのも苦しいです。 ・プロテインと酢の物は摂りました。 ・風呂に入って肩のマッサージをしました。 ・熱い湯をシャワーで当てました。 ・エアーサロンパスを吹きかけました。 ・椅子で背もたれにもたれて「コリコリコリ」というのもやりました(笑) 他に何か治す方法はありませんか? もう一つは インクラインダンベルカールはインクライン(傾ける)させないといけませんか? ちょっと訳ありでジムに通えないので 自分の部屋でダンベルを使って出来るトレーニングだけをしています。 今は部屋にある少し傾いている椅子に 背中と首の辺りだけをつけて(強引に傾けて)ダンベルを挙げてます。 これって背もたれにもたれずに垂直でやったら効果がなくなりますか?

  • 七五三のお直し

    娘が今年七五三です。お宮参りに使った着物をお直ししたいのですが、先日被布コートを買ったお店で聞くと12000と言われてビックリです。ネットなのでみると6000円位からありそうです。どこに頼めばお安くお直しをして頂けるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃないでしょうか?ちなみに福岡です★