• 締切済み

扶養について

egaode5の回答

  • egaode5
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.2

派遣や社員として 働くことが出来るなら!その方が いいですよ(^^♪ 社会保険もあるしね~ 扶養の範囲内の収入で 生活できるなら、それもいいかも。 扶養に入るのと 入らないのは、きっと将来貰える年金額が 違うんじゃないかな~(^^ゞ

関連するQ&A

  • 扶養について

    私は去年まで扶養でパート勤め(103万以内)をしていました。 で、扶養を抜けて派遣や正社員で職探しをしています。 主人は今、契約社員で(元々会社自体がですが・・・)扶養手当は出ません。扶養手当の出ない会社の場合、やはりいっその事、扶養から抜けて働いた方がいいのでしょうか・・・? あと、扶養から抜けた場合いくら以上月給があれば損がないのでしょうか?

  • 扶養内と扶養範囲外で働くメリットについて。

    結婚してから、正社員→派遣社員&パートで働いています。 現在、派遣もパートどちらも社会保険加入の時間数の条件を満たしておらず、 年金は国民年金、健康保険については、夫の加入している土建組合に家族組合員として加入し、一定の保険料を毎月支払っています。 103万や、131万?にこだわらず、扶養範囲外で働いているのですが、 去年の収入は、派遣とパートの収入を合わせて165万円ぐらいでした。 主人から収入がもっと多くないと、扶養範囲内で働いたほうが、 得なんじゃないの?と言われたのですが。 以前、友人に160万ぐらい収入があれば、損はしないよと聞かされて、 それを目指して働いていたのですが。 本当のところ、一体どれくらい収入があれば、損をせずにすむのでしょうか? 私自身、とにかく稼げば損はないだろうという気持ちで、あまり考えずにいたため、こんなことに・・・。お恥ずかしい限りです。 あと、扶養範囲内で働くメリットなど教えて下さい。

  • 扶養内と扶養外、どちらが得だと思いますか

    既婚の29歳子なしのものです。 3月までは扶養外で派遣社員として働いてましたが、期限が終了して今後の仕事について考えて います。私自身、いずれ2年以内には子供が欲しいと思っております。 なので今から1年ちょっと働きたいと思ってます。 そして、私の夫は自営業なので国民保健と国民年金です。 そして私自身は時給900円~1000円程度のアルバイト、パートを子供を産むまで出来れば・・・と 思っております。 週に32時間以上超えると扶養外になるとか色々聞きましたが、よくわからなく 私みたいな場合は扶養内と扶養外どちらで働いた方がお得だと思いますか? よろしくお願い致します。

  • 扶養内?扶養外?

    派遣パートをしている30代既婚、2人の子持ち女性です。 よろしくお願いします。 現在、派遣会社から紹介を受けた企業で、扶養内パートで働いています。 今配属されている部署が、別の部署と10月より、統合廃止されることにより、部署が無くなる為、正社員の方達は人事異動、私のような派遣は契約満了になることになりました。 まだ働きたい意思がある事を派遣会社に伝えた所、派遣会社からは、新しい派遣先を紹介してくれるとのことです。 今の所、扶養内の仕事と、扶養外の仕事を紹介してもらっている状態です。 子供が小さくて、保育園のお迎えがあること。 両方の実家が遠くて、親が頼れないので、フルタイム勤務が難しい事など考えて、やはり時間が短いパート勤務を考えています。 扶養内と扶養外どちらが良いんでしょうか? 扶養内だと、年金が専業主婦扱いになると思います。 扶養外だと、給与天引きでかかると思いますが、扶養外でも、長時間は働けないので、 1ヶ月10万ほどの所得になると思います。 そういう場合、年金をかけても、扶養に入ってかからなくても、もらう時は、差はありますか? 無いのなら、無理に扶養を外れてまで、働く必要は無いかな?と思いますが・・・。 扶養内、扶養外のそれぞれの利点って何でしょうか?

  • 子供の扶養条件

    今子供が二人いて主人の扶養に入れています。 住宅ローンを主人名義で組んでいて住宅控除受けています。会社から家族手当の支給はありません。 私も仕事を持っていて派遣社員ですが年収は主人より少し下です。私の扶養にした方が得だと聞きましたが本当でしょうか。 あまり詳しくないので教えて下さい。

  • アルバイトは外れないけど、派遣だと扶養から外れる?

    アルバイト・パートの0円雑誌で、高校生でもOKのところは扶養から外れることはないと思いますが、 派遣と書いてある場合は扶養から外れるのでしょうか? 正社員だと100%外れると思いますが、派遣っていうのがよくわかりません。ちなみに、私は、未成年ではないです。

  • 扶養になった途端、仕事が・・・

    先日、失業保険給付から扶養に入ったばかりなのですが就職が決まりそうなのです。 派遣社員なのですが、以前働いた時はその派遣会社の社会保険に入りました。 今回は、一応長期のお仕事ですが130万超えるまでは扶養のままでいいのでしょうか?また、税金は103万超えるまでですか? フルタイムですので、このまま12月まで働くと確実に超えてしまいます。(12月まで働くかは不明) その場合、切り替えの方法やタイミングはどうなるのでしょう? 扶養になると、主人の会社からはどのくらいの金額が引かれるのでしょうか?やはり、扶養に入っているほうが得なのでしょうか? 分からないことだらけなのですが、よろしくお願いします。

  • 扶養の件です。

    質問です! 主人とは、3月に結婚して、私はそのまま退職しました。そこで、扶養に入ったのですが、私の収入の計算についてですが、3月までは、正社員だったので、社会保険、厚生年金でした。その場合は、3月までの収入は、考えなくて、大丈夫でしょうか? ちなみに、社員の時の収入もプラスすると、103万も、130万も超えます…今はパートで、年末調整は、パート先に提出しました。主人は、自営業です。扶養を外したほうがよいのでしょうか? どなたか、お答えお願いします‼︎

  • 扶養控除について

    私はパートで働いていて、社会保険に加入しています。 子供は3人いますが、主人の扶養に入っています。 子供の誰かを私の扶養に入れたほうが、得なのでしょうか?

  • 扶養範囲で働きたいのですが。

    今年四月まで派遣社員として働いており、退社時点での給与所得は合計55万ありました。 四月後半から現在の会社にパートとして働いてるのですが、勤務先の方針で勤務一年未満のパートに関しては保険をかけてもらえず、やむなく主人の扶養にいれてもらいました。 結果としては仕事内容などからみて扶養の範囲内で働くくらいがちょうどよく、これからもそうしたいのですが、今日考えていておもったのですが年間130万以内に所得を抑えることはわかるのですが、 4月まで私は健康保険をかけてもらっていましたがその場合でも1~12月までの所得が130万以内でないと1月から主人の扶養を外れることになり、自分で国保をかけなければならないのでしょうか? またその場合国保の金額は毎月いくらくらいでしょうか?