• ベストアンサー

経管栄養について困っています

胃ろう造設されている方の経管栄養(エンシュアリキッド、サンエット、F2、ツインライン等)についてですが、私の施設ではサンエットを主に使っており、大体の平均ですが胃ろう造設の方にはサンエット300ml+水分150mlを朝昼夜の3回で一日合計1350mlを滴下しています。皆さん胃ろう造設の方には、一日合計で経管栄養?ml+水分?mlを提供していますか?滴下時間等も教えてください。お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#158607
noname#158607
回答No.1

初めまして。私は特養に勤めています。 私の施設にも経管栄養の方が14名ほどいます。ほとんどが胃ろうの方です。 主に使っている流動食はL5・PN-Hi・エンテルードです。基本的にPN-Hiは胃腸が弱い方に、エンテルードは高カロリーなので、栄養が少ない?人に使っています。そのほかの方はL5を使っています。色々な流動食がありますが、何を使うかは病院・医師の指示に従っています。 一日の経管栄養の量ですが、上にも書きましたが、これも医師の指示に従っているので、みんな量が違っていますし、何の流動食を使っているのかによっても量が違っていたり、カロリーも1つ1つ違うので正確ではないのですが、だいたい1日あたり L5(100mlあたり100cal)  800~1000mlくらい PN-Hi(100mlあたり100cal) 600~800mlくらい エンテルード 1200ml 水分ですが、微温湯の方とOS1・ポカリスエットの方がいます。OS1には電解質があり、電解質が不足している方にはOS1を使っています。水とOS1を両方使っている方も多いです。これも、医師の指示です。量もやはり、1人1人違います。こちらも大体ですが、 水のみ   600ml 水+OS1 400~600ml OS1のみ 600~1000ml 合せると、1日平均量はだいたい、 1200~2600mlです。 流す順番もあって、 流動食→水→OS1 の順で流します。理由としては、OS1は塩分を含んでいるので、流動食と混ざると固まってしまうからです。 年齢、体重、症状により、1日の栄養量は変わってくると思います。1日の摂取量は多くても流動食のカロリーが少ない場合もあるし、身体の大きさによっても量は全然違うし、胃が一度に沢山の量を吸収できない人もいて1日4回にわけてという方もいます。 滴下時間はやはり量によりますが、1~2時間以内です。痰がらみのひどい方、一度に沢山胃が吸収できない方はものすごくゆっくり滴下しています。 ご存知かもしれませんが、ベット上で流す場合は右側臥位にしています。車椅子・リクライニングで離床して流す方もいます。 ながながとすみません。お役に立てれば幸いです。

TAKA-TUN
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。勉強不足な私にとって目からウロコでした。早速明日管理栄養士、看護師、医師と相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 経管栄養について悩んでいます。

    父の食欲が落ち、50kgあった体重が37kgまでおちました。 病院での受診の結果 胃ろうからの経管栄養をすすめられました。 父は意識はしっかりしています。 食欲はなくほとんど食事は入っていない状況です。 すこしずつですが、氷やお茶・アイスは飲用します。 どうしたらよいのか本当になやんでいます。 体力はずいぶん落ち、胃ろう造設に絶えられるのかということも心配です。 先生は口から食事が入らないなら、胃ろうしか方法はないと今回のことを提案してくれました。 父にたずねるとそこまでする必要はあるのかと聞かれました。 栄養しっかりとって体力を回復してほしいとも思っていますが、本当にどうしたらよいのか 悩んでいます。

  • 入浴で経管のかたが最後に入浴する理由

    経管栄養の方(特に胃ろう)の入浴は一番最後でなければならないと看護師がいっていたのですが、体力、体調面のことから(離床がながくなる)とおもっていますが、お詳しい方教えてください。

  • 経管栄養は必要か

    年をとるとどうしてもものを飲み込むといういたって当たり前のことができなくなってきます。その結果、肺炎を繰り返してしまうということはよくあることです。昔は、ものが食べられなくなってしまったとき、それはその人の寿命が近くなってしまったってことでそのまま自然に死を迎えられたわけです。  ところが近年医療が進んできまして、高カロリーの輸液であるとか、管で胃に直接栄養を入れるという方法がとられるようになってきました。実は私は毎日そうした人たちを目の当たりにして、これでいいのかなと感じています。食事は食感が合って、香りがあって、味があって5感を使って楽しめる幸せのひとつではないですか。それが、まったくないんです。胃は自動的に膨れますけどね。こんなことは本人は望んでいるのでしょうか。経管栄養は胃ろうにしない限り、鼻やのどへの違和感がありうっとおしいんじゃないかと思うんです。そのため、管を抜こうとする人が多いのです。そんなときは、手のひらを握れないような形のミトンをしたり、鼻に手が届かないように手を縛ったりします。注入中に抜かれると肺炎になってしまう可能性が高くとっても危ないのです。こんなのってどうなんでしょう?私はもし自分がそのような立場になったら絶対にやってほしくないことです。皆さんはどう思いますか。家族の人は医者から、このような方法がありますと説明されるとたいていはやってください。といっているようにも思いますが、それは本人にとって幸せなんでしょうか。

  • 胃ろう栄養・経口摂取併用患者の看護

    1月に叔母(85歳)が脳内出血で倒れました。 高ナトリウム血症の合併症と再出血がありま したが1ヶ月より回復期へ転院しました。 急性期にて低栄養の為胃ろう造設しています。 知り合いが院内にいまして食事時間帯に胃ろう でつながっていたと言われ予告無く食事時間帯 に行くとつながってました。 1205なのでごはん時間帯です。 看護師に問うと『今日は、人がいなかったん で・・・・・』 食事は?と問いました。 『これからです。』と答えたのに『少しは食べた んですょ・・』と言い訳を変えました。 胃ろう終了後 温めてたごはんを持って来ました。 食べたように見せ掛けるようにグチャグチャにし てありました。 衛生上一度提供されたごはんを保管し再度提供す ること は基本無いと思いますしマンパワー(人手)不足 だからと言ってごはん前に栄養を入れてしまえば 満腹感からごはん食べません。 高齢患者だから文句言わないだろう、見つからな ければ何をしても良いと思われたら困ります。 効果的な解決をしたいと思ってます。 御指導お願いします。

  • 滴下数について

    医師の指示が出ていればそれに合わせて計算して滴下を算出出来ますが、指示がない場合はどうすればいいのでしょうか?教科書には載っていませんので、どなたか教えて下さい。 あと、経管栄養の滴下数はどうなんでしょうか?基本的には100mlを30分でおとすと聞いたことがあるんですが本当でしょうか?

  • 胃管栄養

    胃管栄養を行っている高齢者の消化吸収についての質問です 胃へ、直接経管栄養剤を流した場合、どのくらいの時間で排尿・排便へといたるのでしょうか 経口摂取の場合に関しては資料があるのですが、経管栄養の場合では見つける事ができなかったので、わかる方いらしたら、ご回答お願いいたします

  • 胃ろうでの水分摂取量

    6歳の子供がすべて胃ろうから水分、栄養摂取しています。 エンシュアhを一日2缶(普通の食事をエンシュアでのばしてミキサーをかけてシリンジで注入) 他水分を500ml~600ml注入です。 心臓病のお薬でラシックスアルダクトンを一日3回服用しています。 喉の渇きが激しくて、常に飲み物を欲しがります。 今のままでは、水分が不足なのでしょうか?

  • 胃ろうの位置について

    私の母親は、腸閉塞を起こし、緊急手術でストーマをつけたのですが、通常より高い位置(お腹の向かって右上)に付けられてしまいました。現在、経管栄養なのですが、胃ろうにしたく、医師に確認したところ、ストーマの位置が高く、胃ろうをつけることができないと言われました。胃ろうの手術についてはどのような制約があるのでしょうか。また、ストーマの位置との関係はどのようなものがあるのでしょうか。

  • 胃ろうのメリット・デメリットを教えてください

    私の父は以前脳梗塞で右半身が完全に麻痺し先日脳出血で左半身にも麻痺が見られるようになり寝たきりの状態で長期療養病院に入院しております。 栄養は現在は鼻からチューブでとってますが、先日病院から「肺炎になるリスクがあるから」という理由で胃ろうを勧められました。 嚥下のリハビリも行ってますが、水分が肺に入らないようにするのが上手くできないらしくなかなか思うようには進んでいないようです。 ただ家族としては、時間がかかってもいつかは口から食べられるようになることを望んでおります。 このような状況では、やはり病院が言うように胃ろうにするのがよいのでしょうか?いろいろなサイトを見ると父のような長期療養の場合は胃ろうを勧める記述が多いですが、素人の考えでは一旦胃ろうにしてしまうともう口から食べられる希望がなくなってしまうのではないか、、、という気がしてしまいなかなか前向きに考えられません。 病院のスタッフからは「喉にチューブの違和感がある鼻からの経管栄養よりも胃ろうの方が嚥下リハビリがやりやすい」と言われていますが、実際のところどうなのか経験者の方・専門家の方にも是非ご意見をいただければと思い、掲載させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 胃ろう経管から栄養摂取、ご経験者の方々教えて下さい

    寝たきりになっていた父が嚥下障害で肺炎を繰り返し、数ヶ月前から胃ろうからの経管栄養をしています。 お見舞いに行く度「何か食べさせてくれー腹減ったー!天丼(大好物)注文してくれ!」と繰り返し叫び続けたり、自分の手の甲をしきりに舐めて塩気を摂ろうとしているので切なくなります。 手も足も不自由で呆けてもいるので雑誌も見れず、食の喜びまで無くなったのを見ていると(テレビも食べ物が出てきて悲しい思いをさせので見せられず)、ベッドの上で天上を見ているだけ。 まるで生き地獄と思ってしまいます。 2点、教えて下さい。 1.たとえば、黒蜜(大好物)やコンソメを濃い目に溶かしたものなどを耳かきのような小さな小さな匙で、舌の上に平らに塗って舐めさせてあげるだけでもダメなものなのでしょうか。看護婦さんに尋ねたら、責任問題もあるからと思いますが、肺に入るからダメ!と言われました。口の中で消えてしまいそうに思うのですが、耳かき1杯を塗るだけでもダメなものでしょうか。 個々の病院の方針もあるでしょうから、ご経験のある方々に聞きたいです。 2.嚥下のリハビリに積極的な東京近辺の病院をご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。