• ベストアンサー

このまま付き合ってもよいのでしょうか…。

私には5年と7ヶ月付き合っている彼氏がいます。 今まで2回別れましたがそのたびよりを戻してます。 現在私は他県の大学に通っていますが彼は地元に残り看護学校に通ってます。遠距離恋愛でだいたい月に1回会ってます。でも私は会えない間さみしいとか会いたいとか思わないんです。とは言っても会えば嬉しいし楽しいし好きだって思うんですが離れるとやはり冷めてしまうんです。彼は私より1年早く来年の春卒業です。そして、彼が就職するにあたって就職先でもめてます。彼は地元ではなく、母親のいる他県へ就職したいと言うんです。去年彼は父親を病気で亡くしたので母親のそばにいてあげたいというのが理由です。なので私から他県への就職を強く反対、という事はしたくないんです。父親を早くに亡くすというのはとても大変なことだしその分母親を大切にしてほしいですし。でも私は彼についてってその県で就職というのはイヤなんです。自分の夢が叶わなくなるので…。また彼は子どもが大好きで早く子どもがほしいと言うのですが私は子どもが嫌いでまだほしくありません。そこら辺の考えも全然合わないのです。こんな感じなのでこれから先どうしていいかわかりません…。彼は私のことを好きだと言ってくれるし就職先の問題で別れるとかはありえないと言ってます。彼についてった方がいいのか、彼と別れた方がいいのか。ついてったとして幸せになれるのかどうか…。自分の中でも整理しきれていなくてどうしたらいいのかわからないんです。 いっそ別れて何もかも捨ててしまったらどんなに楽になるだろうとも思います。わがままなのはわかってます…。 ここに書くことで自分の気持ちが整理できて何か得るものがあったら…と思い質問させていただきました。 長いうえにわかりにくい文章ですみません。 何かアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tenten019
  • ベストアンサー率38% (124/321)
回答No.2

自分のこれからを想像してみて、失敗した場合を考えて見ましょう。 あなたには今二つの選択肢があるのですよね。 彼の言う事を信じ、ついていく。その先で失敗してしまった場合、あなたはどう思うでしょうか。 「ああ、やっぱり自分の夢を追いかければよかった・・」 と後悔するでしょうか? もう一つ、彼を振り切って自分の望む就職をする。そこで失敗してしまった場合、 「ああ、やっぱり彼についていけばよかった。」 と後悔するでしょうか? どちらの後悔の方を選ぶか。 きっと自分で決めた事の後悔の方が納得できると思いますよ。 仕方がない、自分で決めたのだから・・と。 しかし、人が決めた道で失敗した場合、自分も責め、相手をも責めかねません。 それはもう、苦しい後悔です。 あなたが彼について行く事も自分の判断で、自分が決めた事ならばいいと思います。 どちらを選ぶにしても、決める時は自分で納得できる道を選ぶほうが賢明ですよ。 彼も悪い人ではないようなので、他人がこうしたほうがいい、とは言えないと思い、上記のような事を書かせてもらいました。 あまり役に立つアドバイスでなくてすみません・・。

monchan521
質問者

お礼

最終的にはその二択なんですよね。 どっちを選んでも後悔したくないけれどどっちを選んでも後悔するような気がする…。 それで余計悩むっていう悪循環です。 でもおっしゃるとおり、自分で決めて納得したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.4

親孝行な人です.が付いていけば間違いなく同居,面倒を見なければならなくなります.これに耐えられるかよ~く考えましょう.答えは見えてはいますが・・・.

monchan521
質問者

お礼

彼氏にはお姉さんがいるので確実、とまではいきませんがその可能性は高いかもです。おそらく耐えられませんね…。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ericyu14
  • ベストアンサー率13% (8/61)
回答No.3

自分の人生ですよ^^ 自分の思うようにすればOK! もし、本当にあなたの運命の人が彼なら 離れていても、あなたが自分の夢を実現しても色んなことがあるとは思いますが、お付き合いを続けていく事が出来るでしょう。 ぜーんぜんわがままではないと思います。 頑張ってください!!

monchan521
質問者

お礼

そうですよね、 私の人生なんだから、「これでよかったんだ!」 って思えるようなものにしたいです。 優柔不断な性格がこんなとこにも悪影響を及ぼしてるなんて…。 きっぱり決断したいものです。 頑張ります! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sizyou
  • ベストアンサー率26% (14/53)
回答No.1

こんばんは。 私があなたの立場でしたら、夢を叶えます。彼についていく事ないです。 彼は、お母さんがいる他県で就職してもらえばいいと思います。彼にとっては、お母さんのそばで就職する事が目標なのでしょうし、今まで5年間も遠距離が続いているのならあまり問題ないと思いますよ。もっともっと遠くなってしまうのでしょうか? 一つ気になったのが、離れているとき冷めてしまうんですよね? もしかしたら、他に好きな人ができちゃうかもしれないですねw

monchan521
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私が説明不足だったようで…遠距離は2年しかしてません。 中学、高校は近くに住んでたので普通に付き合ってました。大学進学にあたって遠距離始めました。あと、彼氏の目標は家庭をもつことであって母親のそばで就職することではありませんでした。父親の件があって最終的にそういう形になった、って感じですかね…。彼氏が他県に就職したら今よりも遠くなります。 よくよく考えます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こういう事ってありますか?

    お世話になります。      地方出身者です。地元の大学を出て数年後に、他県に引っ越す事になりました。         卒業後からそれまではフリーターでした。           引っ越し先で一度は就職できたものの、再就職が出来ません。  母親に「他県出身者だからかもしれないね…」と言われました。 以上の様な経緯を経て現在に至った場合、やはり就職に不利なんでしょうか? 母親いわく、「大学をこちらの大学を卒業しとけば、良かったに違いない」と申してました。そうでしょうか? ご回答よろしくお願い致しますm(__)m

  • 年収

    父親(今50歳です)は、外資系の企業に勤めていて、年収1000万弱です。ちなみに高卒です。 その父親は、3人の子供を大学まで通わせました。1人は国立、二人は私立(一方は医療系で年間学費は200万円強、片方は文系の私立)に通わせさらに3人とも地方なので下宿しています。 そこで思ったのですが、父親と母親はマジですごいということ、また、子供がいなければ父親は自分の好きなことができたのではないかということです(そうは言ってもゴルフとつりはすきでしょっちゅういっていたのと7年に一回くらいの勢いで車は買い替え、趣味のカメラはうん十万のものを3年に一回くらいは買い換えていましたが・・・汗)。 しかし、それらをかえることはできないので、私は来年就職しますので何か恩返しをしたいです。何か父親と母親を喜ばせるアイデアはありませんか? また、すごく邪道な質問なのですが、子供が1人少ないことでもかなり余裕ができますよね?私自身、就職先が一部上場(年商1兆くらい)の会社ですが、2人くらいしか子供をうまなければ父親よりもっと遊べるのでしょうか?まあ、子供が好きなのでたくさんほしいですが・・・。 いろいろ聞いてすみません。

  • 離婚により片親と暮らしているよその子への注意点

    こんばんは。いつもお世話になってます。 今は、親の離婚により片親と暮らしている子も多いと思います。 愛情を欲するあまり、わがままぶりを遠慮なくみせたり、 日ごろの我慢から奇行が見受けられたりもあると思います。 よその子どもをある時間預かる立場であれば、 母親がそばにいない。父親がそばにいない(離婚(別居含む))子どもは、その子から聞くより先に察してあげたいものです。 例えば、母親がそばにいない子は、お弁当にそれが現われるし、女の子であれば、ママと暮らしている子より身だしなみ(髪型・結い方、服のセンス、顔剃り)に出てしまうでしょう。 いつも「自分は平気」と言わんばかりに凛と気を張ってるように見える子もいます。 言葉にして伝えない欲求は、すばやく察して汲んであげたいし、傷つけないよう軽率な対応・声がけがないよう注意したいです。 片親と暮らしている子に対して注意するべきことを何かご存知でしたら教えてください。 具体的にこんな子を見たことがある。でも結構です。 何かご意見よろしくお願いします。

  • 彼女との先が見えない場合・・・

    来年就職するのですが・・・ 現在大学4年の者です。 卒業後は地元で働く予定です。 地元は今住んでいる県の隣の県です。 私には彼女がおり、将来の話をよくするのですが、彼女は将来的に地元を離れることはできないと言っています。 彼女の親は離婚し、父親1人に育ててもらったので、父親のそばにいたいらしく、その父親をおいて地元を離れられないそうです。 私もやりたいこと仕事ができるし、また就職が困難な時代なので、今は他の会社を考えたくありません。 隣の県ということで、今住んでいるところから通うことも考えたのですが無理だと判断しました。 来年からは遠距離恋愛になります。 彼女のことは大好きで、できることなら結婚もしたいと考えています。 しかし今の状態では先が見えないので、それでも彼女と付き合っていけるのか、大変不安に思っています。 彼女の愛情を感じる度に苦しいです。 小さなことでもいいので、アドバイスいただけたらと思います! よろしくお願いします。

  • 子沢山の番組 探しています

    今年の9月か10月に放送された、大家族のドキュメンタリー番組を探しています。 ・家族構成は、父親と母親と子供が何人か。  父親はマッサージ師で、その会社の寮に家族で住んでいる。 ・母親はまだ20代、父親は40代。  母親は後妻で、自分のことを下の名前で呼んでいた。ぽっちゃり。 ・父親が何らかの事情で退職して寮を出なければならなくなった。 父親は次は漁師を希望するが、なかなか就職がうまくいかない。 僕が見た回は、夫が妻の意見を無視しひとりで海辺の町に引っ越そうとして、車のそばで夫婦喧嘩する様子で終わりました。 次回がどうなったか気になっているので、ネットにアップされていれば場所を教えてください。 あ、家族がその後どうなったかのネタバレは禁止でお願いします(笑)。

  • 遠距離恋愛について。

    社会人1年目の女です。 彼氏も現在社会人1年目です。 2~3年後の結婚を考えてはいるのですが、いかんせん、二人の職場が離れています。 私たち二人は地元が一緒で、彼は地元就職したのですが、私は地元就職が叶わず、地元から高速道路使用で5時間程度のところに就職しました。 結婚後、私が地元で再就職することも考えてはいるのですが、今の職場が好条件すぎて、辞めることを惜しいと思う気持ちもありますし、新しい職場が見つかるか、という不安もあります。 いっそのこと、しばらく単身赴任で、子供が出来てからその先を考えようか・・・とも思っています。 これは私のわがままでしょうか? もし皆様がこのような状態なら、どのように考えるか、簡単にでいいので、ご意見をお聞かせ願えたら。と思っております。よろしくお願いいたします。

  • 恋愛と就職、親の世話について

    私は広島の大学に通う大学3年生です。私には今、交際1年で同棲中の彼氏(年上)がいるのですが、彼は就職を機に地元福岡県の公務員になろうとしています。私自身も公務員志望ですが、私のは一人っ子の母子家庭で(母方の祖父母と同居していましたが)、母親は地元までは帰らなくてもいいものの、地元の県内(岡山県)で就職して欲しいと希望しています。私は母親とあまり仲が良くなく(というよりは母親が過干渉で反抗しているだけなのですが)、本音をいうと母親の近くに住めば今後の自分の人生設計にまで色々と口出しされそうで嫌な反面、苦労して女手一つで私を育ててくれた母に親不孝はできず、これから介護等が必要になるかもしれない祖父母の世話を老いていく母一人に任せることもできないという想いがあります。 しかし、今の彼氏と離れることも辛いです。遠距離恋愛になることも辛いですが、もしお互い公務員になってしまえば仕事を辞めない限り一緒に暮らすことはできなくなります。私は母が働いていたこともあり、専業主婦に関しては(専業主婦の方には失礼なのを承知ですが)偏見をもってしまっており、家事も得意ではないので出来れば一生働いていたいと考えています。 彼氏からは将来については何も(結婚しよう、地元に来てくれ等)言われてませんが(言ったところで私が困るのがわかってるからだと思うのと、彼氏の性格上先の保証のない約束はしないと思うので)、彼も一人っ子なので他県へ出るのは難しいのかなと思います。また、私が福岡まで追うことも、先に述べた実家の理由や福岡に親戚等の縁もゆかりもない、友人も一人もいないことから難しいです。 今後、就職したり遠距離恋愛をしてみないとどうなるかわからない問題であることはわかっていますし、社会に出てない子どもの我が儘であることは十分承知です。しかし今、将来のことを考えていく上で不安を覚えており、色々な人から様々な観点からの意見を頂きたいと思って投稿しました。辛口でもなんでも結構です。ご意見アドバイスお願いします。

  • 8年間父親名義のままになっている不動産の取り扱い

    8年前に父親が死亡し、母親と3人の子供で預貯金を分割しましたが、不動産は母親の提案で父親名義のまま(4人の共有)で今日に至りました。先日、その母親が亡くなり、3人の子供で母親の遺産を相続をすることになり、その時問題になったのが父親の不動産の取り扱いです。私は「父親の不動産は、母親が死亡した時点で3人の子供の共有の所有となっているので、母親の遺産に加える必要はなく、3人で話し合って分割すればよい」と思い、そのように弁護士に話したのですが、弁護士は「母親が死亡した時点で父親の不動産の1/2は母親の物と見なされるので母親の遺産に含めて相続税を支払わなければならない」と言います。相続税に関わる重大な問題ですので、正しい見解をお教えください。

  • 医学部 地域枠について

    自分は高校卒業後、看護学校に3年間行き国家試験に合格しました。 その後就職は他県に行き今3年目です。色々身内ごとがあって医学部を受験したいと思うようになりました。 医学部は地元の富山大学に行きたいと思っているのですが自分は地域枠に受験資格があるのか教えてもらいたいです。自分でも少々調べてみたのですがはっきりとわからなくて・・・・。

  • 自分がどうしたいのか・・

    この先自分がどうしたいのか 見えません。  どなたか背中を押してください。 私は 本土出身沖縄在住の35歳女性です。 現在 付き合って1年半の彼が沖縄にいます。 彼は今年の8月から海外転勤になります。  去年の暮れに私の父親が急に心筋梗塞で急に亡くなりました。  それまでは 彼と結婚して海外赴任についていくつもりでいました。 でも 父親のことがあってから 自分がどうしたいのかわからなくなってしまいました。 母親は 私の人生なんだから 私の好きな様に生きなさい 何も心配することはないんだから。と言ってくれていますが 彼は私が迷い始めているのわかっていると思うのですが 結婚の話も なんとなく・・・中断している状態です。 だんだんすきってキモチもわからなくなってきています。 自分の年齢を考えても いまさら地元に戻って仕事を探すのも ギリギリだなって思います。 実際ネットで見ても 35歳以下っていう募集が多くて・・・ 特にやりたい職種も無く・・・結婚して子供を持つのにも 限界があるし・・・ 自分がどうしたいのかわかりません。  どっちの決断をしても後悔してしまいそうです。 20代のときに 沖縄に来るときは なにも怖いものが無かったのに 今は地元に戻ることが不安で仕方ありません・・。 好きな人と海外に行くことに不安は無かったのに 父のことがあってから 老いていく母親のそばにいてあげられないこと  今度はすぐには帰れる距離ではなくなることに不安で不安で仕方ありません。 文章まとまってなくて すみません。 なにかアドバイスとか・・意見いただけたらと思います よろしくお願いします。

プリンター廃インクパッド満杯
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J825N】のプリンターで廃インクパッドが満杯になりました。どのように解決すれば良いでしょうか?
  • Windows10を使用している場合、無線LANで接続されている【MFC-J825N】のプリンターの廃インクパッドが満杯になりました。対処方法を教えてください。
  • ブラザー製の【MFC-J825N】プリンターの廃インクパッドが満杯になりました。どのように交換すれば良いでしょうか?
回答を見る