• ベストアンサー

SPIや適正テスト

は最近よく受けてるのですが、SPIは非言語のほうがすごい苦手で毎回最悪な点数です。適正テストは自分を良いようにみせて選んだほうがいいのか素直に選んだほうがいいのか悩んでます。これらは企業によってウエイトが違うと思うのですが選考の何割ぐらいを占めているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • choco010
  • ベストアンサー率49% (106/213)
回答No.2

今は問題集や参考書など何を使っていますか? 問題集には向き不向きがあります。 非言語問題が苦手なら、「SPI2&テストセンターでるとこだけ!完全対策」(実務教育出版 就活ネットワーク著)が適していると思います。 頻出の問題だけに絞っているので、量も少なく、解説が非常に丁寧でおすすめです。 性格検査は「仕事内容を理解してるか」のチェックだと考えればOKです。正直に(「過敏に」というほうが適切でしょうか)答えすぎるのは落とされやすくなります。 性格検査もその分お金がかかっているので、当然選考材料として使ってますし、それで落としもします。 その辺も上記の本でふれていたと思うので、読んでみてください。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/dp/4788981475/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

自分もSPIの試験に現在苦戦しています。 まず非言語対策について。 これは慣れるしかないみたいです。SPIの本を一冊買って少なくても3回、多くて5回繰り返すと、本番で似た問題が出たときに瞬時に解けると本の最初に書いてありました。要は考えてやるっきゃないみたいです。 次に適正テストについて 企業によって求める人材が異なると思います。各企業に対して適性テストの回答を変化させるのもいいかもしれませんが、もし受かったとしても仮の自分を演じて生活しなければならず、自分が苦しむ結果になると思います。また、適正検査は面接時に参考にされますので、見破られる可能性も高いと思います。素直が一番ですよ。 SPIによる筆記試験は7割程度とれてれば良いのではないでしょうか?それよりも、面接やESを重視する企業が多いと思います。

noname#38065
質問者

補足

SPIは全体で5割ぐらいしか取れてません。たぶんだめですよね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SPIや企業のテストについて

    SPIや企業が行うテストについて。 SPIは多くの企業が参考程度といわれていたため、ほとんど勉強をしていないということもあり、いざ受けてみるとSPIやテストで就職の面接にすらたどり着けません。 勉強しなくては。と今更ながら考えているのですが、みなさんは就職活動中に、どれくらいの頻度で、どの程度までSPIに対して力を入れていましたか? また、よい勉強方法があったら教えていただきたいです。 このままで、自分が行きたいと思えるような企業に入れるのか不安で仕方ありません。

  • 転職 SPIテストについて

    転職活動をしている者です。 化粧品業界の技術職希望で、書類選考が通ったのですが、メールで SPIテストを送るので、実施してほしいと言われました。 SPIテストを受けたことがないので、よくわかりません。 ネットで調べてみると、種類がたくさんあるみたいなのですが… SPIテストは、時間制限とかあるのですか? 上記のような業界ですと、どのような問題が予想されますか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたくよろしくお願い致します。

  • テストセンターのSPI2受けれる会社教えてください!

    http://www.spinote.jp/tal/tal02.html ここに載ってる会社以外ですぐにSPI2が受けられる企業があれば教えてください。 一番前の選考段階でテストセンターに行ける会社がいいです。 ちなみに新卒です。

  • 企業で実行しているSPIテストはペーパー、テストセンターどっちが多い?

    企業で実行しているSPIテストはペーパー、テストセンターどっちが多い? 最近就活を終えた、続けている人にお聞きしたいのですが企業でSPIのテストをするときはペーパーとテストセンターのどちらが多かったですか? 現在私はテストセンター>ペーパー=webテストという優先順位で勉強をしているのですが不安になってきたので質問させていただきました。 どれから優先的に勉強しておいたほうがいいか実際に企業でうけた方、いましたらよろしくお願いします。

  • SPIは書類選考に含まれますか?

    先日ある個人事務所に応募しました。 選考内容は書類選考・SPIテスト・面接となっており、 応募して数日で事務員の方から電話で「書類選考を通過したのでweb適性検査(言語・非言語・性格のSPIでした)を受験してください」と連絡がありました。 翌日web適性検査を受験し、結果を待っていたところ 本日、会社の代表から手紙が届き「書類選考結果のお知らせ。書類について慎重に審査した結果、不合格となりました。」と書かれてあったのですが、この場合webでのSPIテストの結果も書類選考に入るという事でしょうか? なんだか問い合わせるのも図々しい気がして^_^; お分かりの方は回答をお待ちしております。

  • SPIについて

    授業でSPIの講師の方が用意した模擬問題(いろいろな本などから集めた問題みたいでした)をしたのですが、言語問題は31/40(77%)、非言語問題は7/30(23%)と結果は散々でした。少しは非言語問題の勉強はしていますが、SPIの問題集ではみたことがない問題もありました。企業のSPIはこのように問題集で書いていないような問題を出すのでしょうか?企業ではどのくらいからが合格?ラインでしょうなのでしょうか。 またSPIの得点は言語・非言語の合計点で出されるのでしょうか?文系で理数系は全くダメなので少々キツいところがあります…。 希望の企業で適性検査、面接をしますとありましたが、適性検査とはクレペリンなどのことですか?SPIなどは含まれませんか? どなたかお願いいたします。

  • 就活の筆記試験(SPI、テストセンター、webテスト)

    ただ今就職活動をしている大学3年生です。 元々勉強が苦手でSPIが全くと言っていいほど点が取れません。(特に非言語) 先日第一志望だった企業からテストセンターの検査で落とされました。テストセンターは初めてで解き方もわからず、時間の目盛りばかりに目がいきパニックになって不本意な結果となってしましました。 SPIの本を1冊勉強しているのですが解説を理解するのに必死な状況です。解説を見てわからないこともよくあり、疑問点を周りの子に聞けないのも辛いです。小学生用の参考書(鶴亀算や植木算など)を理解してからSPIを解こうとしました。しかし小学生の内容は理解できてもSPIの問題は計算式などが複雑で自分では応用が出来ませんでした。正直、こんなに出来ない自分が恥ずかしいし、情けないです。ノロくて、何やっても出来ない、やっぱり自分はそうなんだと痛感してます。筆記で落ちた人はあまり聞かないので焦りも感じます。 今後も大半の企業で筆記やwebテストなどがあります。就活はもちろんですが今後の自分のためにもできるようになりたいです。こんな私になにか勉強のコツやポイントがあれば教えてください。 もしよければ・・・ 今まだ自分の軸が定まらないまま企業を探している最中です。周りの子は方向が決まってて取り残された感じがします。なんとなく興味があるのはマンションやビルの管理、運用アドバイス、メンテナンスをする会社です。基本的に経営理念が自分と共感するところ、社員の雰囲気が自分と合いそうなところを受けようと考えています。 友達も就活中と言うこともあり、なかなか会う機会も無く悩みを誰にも話せない状況です。こんなのでいいのか不安です。大変図々しいですが励ましのお言葉やアドバイス頂けたらうれしいです。

  • SPI2じゃないとだめ?

    SPI対策について質問です。2011年新卒です。 現在「これが本当のテストセンターだ!」をやっていますがSPIへの対策は全くしていませんでした。 今更になら急に不安になってしまったので何か対策をと考えています。 現在はSPI2が使われているようですが、姉が使用した'07版のSPI問題集が家にあります。しかしこれでは2011年卒が使うには全くもって意味がないのでしょうか? またテストセンターの勉強内容ではSPIに不十分でしょうか? (私は非言語が苦手です…) 宜しくお願いします。

  • SPIの成績って最終面接まで残りますか?

    ある企業への就職を考えているのですが、 SPIの後に3回面接があり、内定かどうか決まるという仕組みになっています。 先日、SPIを受けてきたのですが、全く対策をせずに受けてしまったため、 6割ほどしか確実に解けた問題がありませんでした。 恐らくこれで不合格ということはないと思うのですが、 もし、最終面接まで進んだとして、自分と同じくらいの能力をもった人が他にいたとして SPIの点数がその人より悪いというだけで落とされたら、困るので再試験を受けようか 迷っています。 それとも、面接のオファーが来た時点でSPIは合格で、最終面接までSPIの点数は 引きずらないと考えて良いのでしょうか?

  • SPIなんですが・・・

    この時期に質問するのも恥ずかしいんですが・・・ 私はSPI=大手企業と思っていたので、自分の就活には必要ないと思い込んでいました。 しかし先日web適性試験でSPI的なものが必要と聞いて焦って勉強しました↓ そこで質問なんですが・・・一般的に選考基準に適性検査や筆記試験と書いてあったらSPIを勉強しとくべきなんでしょうか。教えてください(>_<;)