• ベストアンサー

インジゴカーミン液について

インジゴカーミン液は、どんなものに反応して どんな変化を起こすのですか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

インジゴカーミンは、インジゴとカーミン二種類の色素がくっついてできてます。 それぞれの色素は単独では結びつきやすいものがあるのですが、この場合は色素同士が結びついているのでそういう染料みたいな性質は弱く、単純に色が付いてるだけです。 ただし、インジゴの方は、酸素があると濃い青で、酸素を奪われると(還元されると)ほとんど無色に変わりますが、カーミンはオレンジ色~黄色のままで変わらないので、酸素があるところでは全体で紺色~藍色っぽくなり、酸素がなくなるとオレンジ色~黄色っぽい色になります。

hi-rokoroko
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございます。 理科の問題で、インジゴカーミン液を使うとどうなるのか。 という問題があったですが分からなくて山勘でやったら あったったのですが。 詳しくは何処にも書いてなかったので たすかりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中2理科 核と酢酸カーミン液

    細胞の核は酢酸カーミン液に染まると習いました。 酢酸カーミン液は、核のなにを染めているのでしょうか? 的外れなこと言ってたらごめんなさい・・・汗

  • 細胞染色,「アセトカーミン」「ゲンチアナバイオレット」の染色液の特徴を教えてください

    細胞の染色液についてご存じの方、教えてください。 玉葱の実験の一環で、原形質分離を行うことになり、玉葱を「アセトカーミン」と、「ゲンチアナバイオレット」で染色することになりました。 文献を調べたのですが、この二つの染色液の、カラー写真がのっている文献が見つかりません。そこで、 1、「アセトカーミン」と、「ゲンチアナバイオレット」の染色液の特徴。(何を何色に染色するのか、と、その反応の構造。) 2、「アセトカーミン」と、「ゲンチアナバイオレット」の細胞染色のカラー写真がのっているHPをご存じの方教えてください。 なお。写真のほうは、玉葱でなくても結構です。 また、酢酸カーミン染色の資料はあります。

  • 酢酸カーミンや酢酸オルセイン液はどの色に染めるか

    酢酸カーミンや酢酸オルセイン液は核をどのような色で染めるのでしょうか。教えて下さいませんか。赤紫色ではだめでしょうね。

  • インジゴカルミンの酸化還元の化学反応式

    以前信号反応について質問したのですが、ご回答を頂けなかったのでより具体的に2つ質問します。 三角フラスコ内にNaOH水溶液、インジゴカルミン水溶液、グルコースの混合物が入っています。ここで液の色が黄色くなったのを確認してから緑色になるまでフラスコを振ると、その過程でインジゴカルミンは酸素と反応して酸化された状態になりますが、(1)この時のインジゴカルミンが酸化される化学反応式を教えてください。 さらにフラスコを放置すると、グルコースがインジゴカルミンを還元して液の色が黄色に戻りますが、(2)この時のインジゴカルミンが還元される化学反応式を教えてください。 インジゴカルミンの構造は図があるのでわかりますが、 「インジゴカルミンにはHがくっついたり(還元)離れたり(酸化)する」 「グルコースはグルコン酸になる」 「酸素がインジゴカルミンを酸化させる」 この3つのつながりがわからないのです。(もちろん予想はしてみました)なので化学反応式について質問するのが手っ取り早いと思ったわけです。 (1)と(2)について、化学反応式が載っているURLや書籍名などでも教えていただければありがたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 酢酸カーミンとアセトカーミン

    この2つは同じものですよね? アセトカーミンの粉末を氷酢酸と水に混ぜて加熱したものが酢酸カーミンということなのでしょうか?

  • インディゴの合成

    インディゴの化学合成の反応式と染色時の反応式について教えて下さい。 また染色方法についてもお願いします!

  • カーミンで染色

    植物の細胞をカーミンで染色すると、核が赤く染色されます。 カーミンには、グリコーゲンを赤く染色する性質があるらしいですが、核にはグリコーゲンが含まれているのですか? 核がカーミンによって染色される原理を教えてください。

  • 酢酸カーミン液に関する質問

    酢酸カーミン液をつけて植物の細胞を見る実験についてですが、疑問点があります。 1:酢酸カーミン液と言うのは「核」を見やすくする、と言う風にどの本を見ても書いてありますが、 その他のもの、たとえば葉緑体や液胞なども染まるのですか? 2:上記と関連して、葉緑体や液胞などは、仮に染まるとすれば、染めないと見えないものなのですか? 仮に染まらないとすれば、染まらなくても見えるものですか? 3:さらに上記に関連して、葉緑体が染まるとするなら、葉緑体は「緑」ではなくなるのでしょうか? 酢酸カーミン液は赤紫色をしていたと思うのですが。 4:さらに、繰り返しになりますが、仮に酢酸カーミン液を使わないで観察したとしても、 「核」以外のものは観察可能なのでしょうか。 私はもう大人なので、実験の機会はもうありません。 以上、いろいろ書きましたが、ぜひよろしくお願いします。

  • ヨウ素反応の色/酢酸カーミンによる核の染色について

    小学校の理科では、デンプンに対するヨウ素液の色の変化は「青紫色」となっているようですが、「紫色」や「青色」ではいけないのでしょうか。テストでは「青紫色」でないと正解にならないようですが。なぜでしょうか。また、中学理科で、酢酸カーミンまたは酢酸オルセイン液による核の染色については、一般には「赤色に染まる」だと思いますが、「ピンク色」では、テストや入試では正解となるのでしょうか。

  • 何故こうなる?

    グルコース、水酸化ナトリウム、インジゴカーミン、を混ぜてフラスコにふたをして、しばらく置くと、黄色になります。それをふると、赤になり、緑になります。そして、またしばらく置くと、赤になって、黄色になります。何故このような変化が起こるのですか?