• ベストアンサー

離婚するか迷っています。

fuyuki80の回答

  • fuyuki80
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.7

こんにちわ◎ 他の回答者の方はみなさんあんまり思われないようだから私が古いのかもしれませんが、、そもそも奥さんが夜のお仕事で稼いだお金で生活できる男の人ってありなんですか??それってヒモですよね? もちろんご主人も職を探そうと努力はしているのかもしれませんが、それでも結局生活費がないのなら、職が見つかるまで日雇いのバイトをしてでも頑張るのが夫婦じゃないですか?プライドだけでは食べていけません。奥さんと一緒にバイトするならともかく、奥さんだけ夜のお仕事をさせるなんて、ちょっとご主人の神経がわかりません。私なら自分の奥さんがそんな大変な思いをして稼いだお金を受け取るなんてできませんけど。 それと、結婚してすぐ無職に、ということは結婚を決めてご両親に挨拶にいったときは、ちゃんと働いてったってことですよね?あなたの親御さんもあなたが嫁ぐまで大事に育ててきたはずです。彼があなたを大事にしてくれると思ったからこそ結婚に賛成したはずです。無職なうえ、あなたが夜のお仕事をしたお金で生活するような男にだれがかわいい娘をやるでしょう?こうなるとわかっていたなら娘を渡さなかったのではないでしょうか? ご主人が病気かなにかで働けない事情があるというならともかく。。もし単に納得のいく職に受からないからそれまで働かないというなら、それはあなたより自分のプライドが大事なんでは? この生活はいつまで続くでしょう?もし子供ができたら?変わるでしょうか?ちょっときつい言い方になってしまうけど、奥さんに夜のお仕事をさせて暮らしていける男の人が、いざというとき家族を守れるとは私には思えません。 自分の幸せを大事にしてください。ご主人とは長い付き合いで愛着もあるでしょうが、愛着は愛情とはちがうものです。また、人間いざとなったら仕事はなんでもあります。あなたが離れていくことで、ご主人も初めて自分の責任のなさにきづいてくれるかもしれません。

mochii01
質問者

お礼

こんにちは。ご回答ありがとうございます。 主人は出会ったときIT企業で仕事を任されており、仕事熱心なところと仕事に対する自信に恋をしました。 結婚したときは仕事人間だったのです。 就職は、前の企業より待遇が劣るところにはしたくないらしく、又三十七歳という年齢もあってか、条件の良い企業には就職が決まりません。 ニート状態に慣れてしまったのか、今では毎日テレビを観てネットをして職探しもあまりしていないようです。 fuyuki80さんのおっしゃる通り、彼は私より自分のプライドが大事なのかもしれません。 又、私が側で甘やかすことで彼を駄目にしてしまったと思います。 私が居なくなれば、彼も仕事をせざるをえないのですよね。 彼に対する気持ちが愛着なのか愛情なのか、fuyuki80さんや他の方のご意見を参考に彼と話し合いを設け、お互いの意見を出し合い、二人にとって幸せになる道を探していこうと思います。 貴重なご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 離婚するべきでしょうか?

    主人と結婚したきっかけがよくある「俺にお前の面倒をみさせてくれ」というキザなセリフだったのですが、すぐにはもちろん了解しなかったのですが、あまりにも言うので、最後には了解をして結婚しました。 その主人は結婚後会社をやめてしまい、6年間無職で私がひとりで家庭を支えてきました。その6年の間に2人の子供も生まれ、私はひとりで育児と仕事をこなしておりましたが、体が持たず倒れてしまい、貯金も底をついてしまい、両親にまで助けてもらう状況になってしまいました。 父は主人が再就職するように説得し、主人の就職先まで探してくれました。再就職したのはいいのですが、給料もとても安くこのままでは子供をまともに育てていけるのか不安です。 私は倒れてから鬱病になってしまいました。今ではずいぶん治りましたし、また仕事をしようかと思っておりますが、不安で仕方ありません。 もし、私が仕事をはじめたらまた主人は仕事をやめてしまうのではないかと思うとなかなか踏み出せなくて… 正直なところ主人は今でも私に「愛してる」といいますが、私はどうして私が倒れるまで働かなかったの?それからも結局は父の説得と就職先の紹介でやっと働き出したじゃない? 主人とはもう3年以上もまったく夜の関係を持っておりません。 私は今のままでは子供の将来が不安で不安で仕方ないのです。 いっそ離婚をして、母子家庭で子供のために働いて育てて行こうかと思っているのですが、私は無謀なことを考えてるのでしょうか? 正直なところ主人がきらいではありませんが、愛はもうとっくに感じてません。 主人を信じることが出来ないのです。 本当に愛していたのなら、最初の約束を最初から守ってくれたはずという思いがどうしても頭から離れないのです。 離婚するべきでしょうか?それとも、主人をなんとかして許してもう一度やり直すべきでしょうか? 主人が私に近づくだけでとても嫌な思いでいっぱいになり、さわらないで!という気持ちでいっぱいになってしまうのです。 もちろん、すべてのことをこのスペースで書くことはできませんので情報不足かもしれませんが、みなさんならどうしますか?

  • 避けられない離婚で

    神経性の拒食症が原因で22キロまで痩せてしまい、主人に離婚を言い渡されてしまいました。 もう女性としての魅力もないし、子供もできない、夜の生活もできない、主人なしでは生活できない、といった状態を主人は我慢できないようで、「解放してくれ」との言葉に返す言葉もありません。 離婚に応じてあげたい気持ちはヤマヤマなのですが、こんな状態で仕事をしたり、一人で生きていく自信がなく、毎日不安でいっぱいです。 かと言って、これ以上主人にしがみついて惨めな思いをしながら生きていくのも辛いのです。 主人は離婚の代償として、今住んでいるマンション(1000万円)を置いていくといいます。 私も仕事をして少しでも稼いで頑張りたいと思うのですが、頼る親もいないし、手に職もないし、先が不安です。 弁護士さんに相談してでも、とことん話し合った方がいいのでしょうか?それともできるだけ傷つかず円満に、この条件で別れる方がいいのでしょうか?切羽詰っています。どうかどうか、よいお知恵をお願い致します。

  • 離婚したいのですが・・・

    ちょっと相談させてください。 私35歳、夫42歳、小学校の子供が2人います。 結婚生活10年ですが、結婚当初から主人からの体の暴力、言葉の暴力、性格の不一致を感じながらここまで来ました。 2人の子供も小学生に上がり、少し手が放れたので、何か資格をとったり、仕事をもったりしたいと思っているのですが、主人は私を自分の殻に閉じ込めたい性格上、外で働くことを許可してくれません。 主人の性格は、プライドが高く、上から人を見下げ、表と裏の2面性を持った性格です。 子供はパパが大好きだということもあり、この10年間色々ありましたが なんとかかんとか生活してきました。 しかし、ここんとこへ来て、私の我慢が限界に来てしまい、去年あたりから真剣に離婚の話し合いをするようになりました。が、話し合いの結果、子供がもう少し大きくなってから離婚しようという結論に至り、主人とは、普段は普通に会話したり、もちろん食事の支度もしている毎日です。 ただ、私自身、夜の生活だけは付き合えず、本人にもそれを伝えました。 主人はそのことが納得いかないようで、しきりに私をさそってきます。主人の仕事中に私に電話やメールで『やりたい。』などと言ってきて、気持ちが悪くて仕方ありません。 本当に体の関係は持ちたくありません。最近、主人は『夫婦の関係(sex)がないのなら早く離婚しよう』などと言ってきます。 別れたいのは山々なのですが、私にはいま、自由になるお金も自分の仕事もありません。子供の親権はぜったいに渡したくないので、今は離婚できません、今離婚すれば、親権は主人の方に取られてしまいます。 このままもう少し仮面夫婦を続けて準備が整ってから離婚したいです。その間、ぜったいに主人とsexはしたくありません。気持ちが悪いです。 本人も私のこういう気持ちも知ってるし、主人に対して気持ちが冷めてしまっていることも知ってるし、仮面夫婦で過ごすってことにも同意しています。こういう場合、私がsexに応じないのは私のわがままなのでしょうか?主人には他に女を作っても良いし、風俗へ行くことも勧めていますが応じません。 『セックス=夫婦(家族)』 なのでしょうか? 私はそうは思いません。 夫婦関係は崩れていても家族をやっていくと言うのは虫がいい話なのでしょうか。 主人にせまられると、吐き気をもよおし、自立神経がやられそうなくらい、イヤです。 何か良い方法はないでしょうか? このような相談をできる専門機関ってあるのでしょうか?

  • 彼の転職がきまらず結婚話が進みません!私には付き合って1年の彼がいます

    彼の転職がきまらず結婚話が進みません!私には付き合って1年の彼がいます。今の職場は給料が安く人間関係も悪いとのことで1年ほど前から転職活動をしていますが、専門職で求人自体も少なくなかなか決まりません。彼としては、きちんと就職をして結婚をしたいという考えですが、私はいつまで待てば良いのか…気持ちが晴れません。彼の今の給料でも二人で生活していけるし、私も働いているのでたとえ彼が無職になってもなんとか大丈夫だと思います。私も年齢的なこともあり求人がでるのを待っていること、仕事が決まらないと次に進めないことはとても時間がもったいない気がします!結婚にも準備が必要だと思うので私は結婚を決めてから就職活動でも良いと思うのですが私は焦りすぎでしょうか?彼もなかなか転職先が決まらないこと、先が見えず落ち込むこともあります。転職が決まるまでひたすら待ち続けるべきでしょうか?どうするべきか迷っています。前向きに考えられるアドバイスをお願いします。

  • 離婚しようか悩んでます。

    結婚して5年目。自分(37歳)主人(44歳)義母同居(半二世帯住宅:玄関・お風呂同じ。台所は別) 見合い結婚で最初から恋愛感情が出ませんでした。自営業で現在主人が社長経営者。 3年前義父が亡くなり、義母は主人と二人で毎日夕食。主人が一人夜出掛ける時も一言も無く外出。会話と言えば仕事の業務連絡のみ。(私も同じ職場) 家では会話も無く、夜出掛けて帰って来ても主人は一人寝室へ。もちろん寝室は別。 このまま同じ生活しても最近の無駄なような気がして離婚を考えるようになり始めてました。 私自身顔を合わすのも嫌になり会話する気持ちも出てきません。 義母が主人にべったり一緒というのも、気持ち悪いです。 年齢的にも子供が欲しいと思ってますが、今の主人とはこのまま居ても無い気がします。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 主人が離婚を考えています

    結婚5年目、30代前半です。去年の11月頃より好きな女性ができ、2人で会ったり、毎日のようにメールをしています。 私も始めは落ち込んで、つい暗い表情がでてしまいましたが、このことで2人の関係が悪くなるのはイヤだったので、たまにぐちったりしたことはありましたが、努めて明るく振る舞うようにしていました。 いつも携帯にはロックがしてあったのですが、昨日、解除できたので、思わず今までのメールをはじめて全て読んでしまいました。 そこには、主人は本気で彼女を大切に思っている様子が窺われ、彼女と一緒になりたい気持ちでいっぱいでした。その彼女というのは同じ会社のバツイチで子供も2人いる女性でした。 主人は、一緒になりたいことを話したようですが、その女性は子供や、仕事や親のことなど色々あるし、好きだけではやっていけないし、好きだけど奥さんとは別れないでいて欲しい、たまに食事したり話たりする同僚でいたいというような内容でした。 私は子供のいる生活を望んでいましたが、主人は前から子供を持ちたくないと言っていました。彼女の子供なら受け入れると思っていたのかと思ったら、とてもショックでほとんど寝ることができませんでした。 子供の件以外は、今まで私との関係も悪くなく、会話も普通にしてるし、休みはいつも一緒にでかけたりしていていた中で、本当はこんなことを考えていたのかと思ったら立ち直れそうにありません。 この先もうまく主人とやっていく自信がありません。 アドバイスをお願いします。

  • 何度か離婚を考えてしまいます

    結婚6年の子なしの夫婦です。 5年前から何度か離婚を考えてしまうのです。 今最近も考えてしまい、フラフラした気持ちを何度か過ごして きました。 主人は仕事が忙しい人で、ほとんど家にいません。 私も仕事をしているので、休みは合わなくすれ違いで会話が ありません。 それに主人はすぐスネる人で、黙ってしまうとブス~とした態度で こっちから話しかけても黙ったまま、というのが 3ヶ月に1回はありますーー; だから、話しかけてもこんなんじゃ、私ももぅ~いいわ!ですよ 慣れてしまってシ~ンとした雰囲気でも、平気になってきてます。。 また、夜の生活もほとんどなく触られるのもイヤになってきました。 子供のことは考えられなくなり(作る(生む))このまま 結婚生活を送って意味があるのかな?と考えてます。 主人は子供はほしいけど、私はいりません。 主人のお義母さんは孫の誕生を待ってますが・・・ 主人に愛情があるか?といえば・・・ないに等しいです。 もう少ししてから話をしてみようかな、と考えてますが、 主人が私のことを想ってくれていたとしても、私の中では・・・ 終わってるんですよね。。気持ちが うまくいえませんが、よかったらアドバイスを よろしくお願いします。

  • 離婚をうけいれるべき?

    つたない文章ですが、どうしたらよいかわからなくなったので意見を頂けたらと思います。 私は現在27歳で、結婚して一年が過ぎたところです。 先日、主人からいきなり「離婚してほしい」と言われました。 理由は、 ・結婚すること自体安易に考えていた ・俺では幸せにしてあげられない ・法律上で籍が入っているという事実が辛い ・女として私にはもう興味が無い ・家族と言うか妹のようにしか感じない ・私の将来をダメにしているようでとにかく辛い ・子供も生涯欲しいと思わない など色々言われてしまいました。 もっと色々言われたような気がしますが、 あまりに突然でシヨックが大きすぎてあまり覚えていません。 私は、正直自分の気持ちがよくわかりません。 離婚はしたくないです。 でも、私といる生活が地獄だとまで言われてしまい、 正直私は主人が大切すぎて、苦しめたくはありません。 主人はいつ言おうかと、去年から悩んでいたそうです。 結婚するときからもう私に恋愛感情はなかったみたいですが、 なんとかなるだろうと思って入籍したみたいです。 私は、暫く別居して距離をとろうと提案しましたが受け入れてはもらえず、 別居して何の意味があるのかと言われました。 主人は、 とにかく籍を抜いて欲しい。 籍さえ抜ければ、まだ暫くお互いの生活を確保できるまで一緒に住んで構わないといいます。 私は籍を抜く前にもっとしっかり話し合いたい。 でも私の言葉は主人にはまったく届かない状態です。 私は一緒に幸せを作っていきたかった。 相談して、話し合って、ぶつかって、解決していきたかったのですが、 主人はもう自分で結論を出して私に離婚を提示してきたので、 気持ちは変わらないと・・・。 私は、もう主人を解放してあげるしかないのでしょうか? 主人に、 もう一度、好きだと思えるようにしてくれるならしてほしい。と言われましたがどうしたらいいのかもわからず・・・。 ・どこが嫌いとかは無い。 ・性格が合わなかったんだろう。 ・情はあるからほってはおけない。だから離婚しても自分の目の届く範囲にいてほしい。 と主人はいいます。 今は、とりあえずまだ一緒に普通に生活しています。 仕事中に電話もしてます。(お互い営業職なので車での移動中などに) 食事の準備など、妻としての家庭の仕事はけじめがつかないからしなくていいと言われしていませんが、私は主人に対して、どのようにしたら良いのか、どう接したら良いのか全然わかりません。 キスは結婚式以来していませんし、夫婦の営みをもう何ヶ月もしていません。 女性として見られていないのだから当然なのかもしれません。 私は離婚は本当はしたくない。 でもこのままいけば、離婚して主人を楽にしてあげることが私が主人に出来る最後の愛情になる気がします。 私がどんなに好きだから別れたくないと言っても、負担にしかならないと思ってます。 主人が言うように、もう一度私を好きだと思ってもらうにはどうしたらいいのでしょうか? 私達はもう第三者からみて、復縁は難しいでしょうか? 私は好きでも、相手は情しかない状態では夫婦関係は続けていけないのでしょうか・・・?

  • 離婚するべきかどうか悩んでいます。

    30歳主婦、結婚して8年経ちます 主人とは会社の同期で交際してすぐに同棲し半年後には結婚をしました。 私は23歳。主人が25歳の時でした。 私は結婚後、仕事を辞め専業主婦になりました(主人の強い希望により) その後、6年間子供ができなかったのですが昨年やっと女の子が生まれました。 私は主人と結婚した時、主人が好き!という気持ちでしましたが、同期の中で一番に結婚したいという気持ちが強かっただけではないかと今、振り返ればそう思います。また早く結婚しなくては主人が元彼女のもとへ戻ってしまうのでないかという危機感が少しありました。 子供も生まれこれから家族三人でって感じですが私は『このまま主人と一緒にいて幸せなのか?』っと思い悩んでます。 その理由としては 1. 本当に彼に愛されて結婚したのか自信が持てないこと 何故そう思うのかというと、交際してすぐに同棲し始めたのですが当時からあまりセックスがなかったこと。今は全くといっていいほどないです。 デートらしいデートもしなかったし、しようとしても嫌がられました。 主人と出かけた旅行といえば新婚旅行くらいです。 2. 主人はまだ元彼女のことを忘れていないような気がすること 主人と元彼女が交際している時、私も単なる職場の友人として会ったことがあるのですが、その時の主人のなんていうか・・・すごく彼女が愛しくてたまらないといった表情が脳裏に焼きついているんです。実際、すごく仲がよかったらしく結婚もすぐだろうと職場では噂になっていました。 主人の就職によって遠距離恋愛になっていたのにも関わらず週末毎に彼女は主人のところへきていたみたいようですし・・ とにかく元彼女に向ける笑顔とか優しさがすごく素敵で、『こんなに愛されて羨ましいな』って妬んだことさえあります。 3. このまま家にいて子育てだけで終わるのが虚しくなったこと 私は短大を出て社会人生活2年足らずで結婚しました。 世間というものをあまり知らずに気がつけば家の中だけが私の全てになりました。 主人は結婚後も変わることなく仕事に励み、会社の人たちと飲みに出かけたり自由きままに生活しています。 休みの日くらい、家事を手伝って欲しいとお願いしても『それはお前の仕事だろ?』と全然相手にもしてくれません。 また夜の夫婦生活もあまり快適ではなくて、私から一度誘った時なんかは あからさまに嫌な顔をされて以来、主人から誘ってくるまで何もない感じです。 こんな感じで主人と築く家庭生活に明るい未来を見出せずにいます。 離婚は最終選択になるかもしれませんが、どうしたらこの悪循環な生活から逃げ出すことができるでしょうか? アドバイス頂けたら幸いです。

  • こんなんで離婚したいなんて、甘いの?

    40歳の有職婦人です。離婚すべきかこれは単なる甘えなのかわからなくて書かせてもらいました。 結婚して15年になります。酒、ギャンブルもせず、趣味はスポーツ。 声を荒げるようなこともなくおだやかな主人です。 子供も二人おり、まずまず平和な家庭だと思ってきました。 でも、なんだか寂しくて。この先もずっとこんな気持ちを抱えて 生きていくのかって考えるととてつもなく落ち込みます。 主人とはいわゆるデキ婚です。当時主人の両親から付き合いを反対されていて距離を置いていたときに妊娠が発覚しました。 両親は露骨に嫌な顔をしましたが、子供がいるとのことでしぶしぶ 了承した形です。 「望まない結婚だから結納金は一切出さない。」といわれたのを 今でもはっきり覚えています。 あれから私はこの結婚を意味のあるものにしたくて両親ともうまく やってきたつもりだし、子育ても手抜かりなくやってきました。 正規に仕事をして家計も支えてきました。 PTAの仕事や地区のこともやってきました。 子育てにおいても子供達は優等生と言われるたぐいです。 でも、私のひとり相撲なのです。 主人には「子供をテストの点数で追い詰めている。」「親の思うとおり にしたがる。」と批判されました。 子供達には「帰ってこなくていい。」「死ねってカンジ。」と言われ この15年の月日はなんだったのだろう・・・と思っています。 主人はいい人です。でもこういう子供の暴言にもまったく無関心で 私が悲しんでも気にも留めません。 昨日も子供に「なぜそんなこと言うの?」と声を荒げましたが 主人は私に許せ、我慢しろ、の一点張りです。 結婚するときも両親の冷酷な態度にせめて「俺が守るから。」という 姿勢だけでも見せてくれたら。 子供に暴言吐かれたときも「親に向かって何て言い方するんだ。」と 一言いってくれたら・・・。 こんなに悲しくはなかった。 主人はすべて私に我慢とあきらめを強いてきているような気持ちが してならないのです。 それでいて、機嫌が悪いと急に手伝いをしたりして私の機嫌を取ろうと します。その態度が余計に私をイライラさせるのです。 誰かにはなせば最低ラインの男性(DVとか、大酒飲みとか、働かないとか)と比較されて「我慢しなさい。」で片付けられてしまう。 最低ラインの男性以外は不満に思ったりするのはおかしいんですか? 最低でなければ我慢するのが当然なのですか? 子供達は「離婚するならお父さんと暮らす。」と笑いながら以前から言っています。私に落ち度がなくても子供達はずっとそう言いつづけてきました。 この一言もずんと私を沈ませます。何もしてくれない主人の方がいいんだなって思うと本当に虚しいです。 私は子供達に家政婦として必要とされていても親として求められて いないんだと思うとここにいる価値などないと思えます。 長くなりました。 こんな理由で離婚を考えるなんて甘いですか? 厳しい意見でもいいです、聞かせてください。