• ベストアンサー

就活に関して

lovely_corgiの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

新卒採用担当業務経験者です。 1.履歴書は、原則現時点でのご自身の経歴を書きます。  よって将来のことは、書かないことが正解なので、資格がないなら  空欄がよいです。  資格がなくても就職できますので、ないならないでドンマイです。  言い訳がましくするのは面接でもマイナスイメージなりますので。   2.お茶のマナーは、   勧められたら「ありがとうございます、いただきます」    今すぐ飲む雰囲気でない、飲みたくないなら    「ありがとうございます、後でいただきます」   勧められないけど飲みたいときは    「こちらのお茶、いただいてもよろしいでしょうか?」    で、どうぞ、とお返事をいただいたら飲んでOKです。   あとは会社の人にお茶をぶ~!としなければ、ペケがつくような   見方はされませんので大丈夫!

ttakka1024
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 逆にマイナスになる可能性もあるのですね。では、書かないことにします。 いただくことにします。

関連するQ&A

  • 就活でのメールについて 

    こんにちわ。 僕は今就職活動をしているものです。 実は興味のある企業の採用について疑問があったので 皆さんの回答をいただければと思います。 リクナビや就職サイトのエントリーシート等ではなく 企業のHPでの求人があり、ぜひ応募したいと考えています。 応募としては履歴書等を以下のあて先に送付してくださいと 書いてありました。 そこで質問です。 僕の考えとしましては、突然書類を送付するのは失礼なのではないかと考えているのですが、いきなり書類を送付するものなのでしょうか? また、メール等で連絡をしてから送付するのがいいのかもしれない のですが、その場合、これから書類を送付させていただきます等の 内容で連絡するのでしょうか? ぜひこの会社に面接まで行きたいのですが、他の企業のように エントリーシート等がないのでどうしたらいいのかわからず 困っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 就活に行き詰っています。。。

    こんにちわ。 就職活動中の短大生です。 最近最終面接を3回(3企業)受けたのですが 3つとも落ちてしまいました。 自分ではベストを尽くしたつもりだったので とてもショックが大きいです。 しかしこのまま立ち止まってはいれないので 履歴書も書き始めています。 そこで質問なのですが今年新卒の現在の 内定率はどれくらいなのでしょうか? 周りがどんどん決まってくるのではないかと 不安で仕方ありません。。 それからこれからの求人は増えてくるのでしょうか? どなたか回答お願いいたします。

  • 間食の胃腸への影響

    間食は胃腸に悪いと聞いていますが、午前と午後の休憩時にお茶やコーヒーと一緒に(もなか1個程度の)菓子類を食べるのも避けた方がよいのでしょうか? 何も食べない場合には、お茶やコーヒーより湯の方が良いのでしょうか? ダイエットとの関係ではなく、胃腸への影響という点での回答をお願いします。

  • 就活について

    就職活動についての質問です。会社説明会で、履歴書の持参をお願いされた為、持って行ったのですが、他の方は履歴書以外にも成績証明書などを持ってきていました。確かに履歴書のみの持参ということだったのですが、普通成績証明書や卒業見込み書などは持って行くものなのでしょうか?

  • 朝のコーヒー&歯磨き

    朝子ども達を送り出した後、コーヒーを飲んで一息つく時間が好きです。その時点ではもう朝食も歯磨きも済ませているため、私の場合歯磨き後のコーヒーとなるわけですが、この前友人に、コーヒー飲んだ後歯磨きしてみ!真っ茶っ茶やでー!と言われました。やってみたら確かにその通りで、うわ~…となってしまいました。そういう点ではコーヒー後歯磨きの方がいいかなとは思うのですが、歯磨きやら身支度やら済ませてからのんびりと飲む時間が好きなので、葛藤しています。皆さんはどう思いますか?朝にコーヒーを飲む方からの回答お待ちしてます。

  • 水分補給について質問

    これから本格的に夏がやってきますね。 水分補給が大事になってきます。 ところで一口に水分補給と言っても、お茶・ウーロン茶・コーヒーなどは 体に吸収されないので適さないって聞きます。 で質問は2点あります。 1点目 それらの飲み物は100%全く体に吸収されないのでしょうか? それとも厳密にはごく微量は吸収されるとかなのでしょうか? 2点目。 例えばお茶等を飲んだあとに水を飲んだとして 何分くらい間隔を空ければ水分補給になるのでしょうか これらは単に知的好奇心の類で特に困ってるとかではありまえん。 日頃なんとなく抱いてる素朴な疑問です。 よろしくお願いします。

  • 就活(新卒)について

    現在就職活動をしているのですが、どうしても行きたい会社があり連絡をしたところ新卒は取っていない。との回答でした。ですが、よければ履歴書を送ってほしいと言われました。 これはチャンスがあるということなのでしょうか、、

  • 就活で使う封筒について。

    只今就活真っ最中の者です。 今日必要書類を企業に郵送しました。履歴書サイズの茶色い封筒に、履歴書などが折れたりしないようにクリアファイルに入れてを使ったのですが今ここのサイトで検索したら茶色の封筒は駄目だという書き込みがチラホラ… 封筒などの指定はなかったのですが、茶色の封筒は駄目なのでしょうか?あと痛恨のミスで、封筒の裏側に自分の名前と住所は書いたものの、学校名を書き忘れてしまいました… これらのことで不採用になる場合もあるのでしょうか? 既に郵送してしまった後に気がついたので、今更手遅れですが、志望度が高い企業なので今更不安になってきました…

  • 会社の面接について質問です。

    会社の面接について質問です。 年齢46歳の男性です。 僕は会社の面接の時に必要な履歴書や職務経歴書について、大手企業や下請けの採用担当者様によって提出する履歴書や職務経歴書の見方が変わってくると感じます。 例えば、履歴書に記載する免許・資格の欄に、免許・資格を沢山持っている事を表現するために取得している免許・資格を全て書く場合と、取得している免許・資格を必よな分だけ書く場合と、取得している免許・資格を全く書かない方が良いのか疑問に感じます。 僕の場合は、業務経験が有りませんが、労働安全衛生法関係の資格が 【技能講習修了証・特別教育修了証・安全衛生教育修了証】など全て合わせると約30種類の資格を持っています。 大手企業や会社側の見方がどう言った感じで見られるのか疑問です。

  • 履歴書の資格欄、1行に1つ書くべきか・・・

    就職試験を受けるにあたり、履歴書の資格欄にいくつ資格を書けばいいのか迷っています。 履歴書と言っても、受ける会社の試験に対する申込書のようなもので、市販の履歴書ではなく会社から配布されたものなのですが、 その履歴書の資格欄が2行分しかなく、また、横幅も5cm程しかありません。 書き方を工夫すれば資格を4つほど書けるとは思うのですが、会社側が意図して資格欄を小さくし2つに絞らせているような気もします。 このような場合は1行に1つの資格を書くべきなのか、詰めてたくさん書くべきなのか・・・ということで迷っています。 参考にさせていただきたいので、どうか回答のほうご教授いただけたらと思います。よろしくお願いします。