• ベストアンサー

19才でチェロをはじめたが今から音大は無理か?

rin_ranの回答

  • rin_ran
  • ベストアンサー率16% (8/49)
回答No.6

 音大といっても沢山ありますから、レベルもピンキリです。 19歳だから遅いという事はないと思います。ようは才能と努力です。  ただ今すぐに入るのはキリ音大でも難しいでしょうね。1~3年、専門の先生にみっちり指導して頂いて、1日中練習して....でしょう。 お金もかかりますし、練習にたえられるかですね。楽しい曲を弾くことはその間できないでしょう。基礎練習のくり返しでしょうから。  でも夢と希望をもって励むのはすばらしい事です。

a5mi4
質問者

お礼

ありがとうございます。でもやはり現実をみると遅いような気がします。

関連するQ&A

  • 秋におすすめのクラシック

    秋ですね♪ 日ごろのドタバタをしばし忘れて、しっとりした音楽を聴きたくなります。 私が勝手に、「この曲、秋!」と決めてよく聴いているのは ・バッハ「無伴奏チェロ組曲」1番、5番 ・ラフマニノフ「ヴォカリーズ」 ・ブラームス「バイオリンソナタ」1番 ・ブラームス「弦楽五重奏曲」&「六重奏曲」 ・プロコフィエフ「バイオリンソナタ」1番 などです。弦楽器大好きですが、ピアノ曲やほかの器楽曲、声楽曲もOK、「秋コレクション」を増やしたいと思います。 皆さんの、「秋を感じる、おすすめのクラシック曲」を教えてください♪

  • ブラームス「主題と変奏」ニ短調op.18b

    よろしくお願いします。 ブラームスのピアノ曲「主題と変奏」について教えて下さい。 元々は弦楽六重奏op.18の2楽章をクララ・シューマンのために本人が編曲したものです。 弦楽六重奏を聴いてとても素敵で心に残ったので「主題と変奏」を弾いてみたいと思ったのですが、 近くの図書館でブラームスのピアノ曲の楽譜をいくら探しても、他の変奏曲はあるのにこの曲だけ無く・・・(弦楽六重奏の方の楽譜はなんとか見れたのですが。) 曲の解説の本やインターネットで曲について調べても概要程度しか載っていませんでした。 この曲の難易度はどの程度だと思われますか? 他の割とメジャーなピアノ曲で難易度を示すか、全音ピアノピースの難易度で比較していただけるとわかりやすいので助かります。 また、この曲の楽譜がある出版社をご存じであれば教えて下さい。

  • 音大のオケって…

    私は某音高から国公立の某普通大学に進学したものです。楽器はヴァイオリンです。 「自分は普通大にいって、いろんな人と触れ合うことで音大にいく人とは違った何かをつかむ!」と意気込んで音大でなく普通大楽に入学して、そこの大学オケに入ったものの、やはりプロの卵とアマの違いを日々痛感しています…。練習よりもオーケストラの運営に気を取られていたり、無駄に多くトゥッティの日数をいれていたり、そうかと思えば練習を全くしないで部会ばっかり何時間も延々とやっていたり…もう耐えられません。他の普通大学のオケもこんな感じなのでしょう。 そこで、音大のオケはどうか?と思ったのです。もちろん音大ではオケを授業でやりますので学外のものは入れないのはわかっていますが、サークルのような形態で独自にやっているオケもあるのかと思いまして。 もし音大のサークルなどで、学外者も受け付けてくれそうなオケがありましたらお教え下さい。当方都内在住です。

  • チェロの入ったジャズバンド

    チェロの音色が大好きで、クラシックだけではなくジャズにチェロの演奏が入っている曲も聴いてみたくて。そこで、チェロの入ったジャズバンド(グループ)があったら教えてください。

  • 連弾用の楽譜を探しています。

    ブラームスの「弦楽六重奏曲第1番 Op・18」を ピアノ連弾用に編曲したCDは出ているのですが 連弾用の楽譜を見つけることが出来ません。 どなたか出版社などご存知の方、よろしくお願い致します。

  • チェロかフルート、大学から始めるなら?

    チェロかフルートを初めたいと思っていますが、どちらも魅力的で迷ってしまっています。 アドバイスを下さい! 私は大学生1回生です。 過去に吹奏楽部でE♭クラリネットを担当していました(B♭は恐ろしく下手です。全然吹けません)。 E♭クラに未練はなく、チェロかフルートで大学から新しい楽器に打ち込みたいと思っています。 チェロなら大学のオケに、フルートなら吹奏楽団に入団するつもりです。 オケ・吹奏楽団ともに200名程度の大きな団体でレベルも高いです。ともに初心者からスタートした人が全体では3割程度います。 両方の先輩方とも、「やる気がある初心者歓迎、練習量で勝負できる」という感じでした。 両団体ともに、夏と冬に定期演奏会を行っていますが、 演奏会メンバーに入るには、オケ(チェロ)なら早くても来年夏ですが、吹奏楽団(フルート)なら今年の冬からになります。 (吹奏楽団は全員最低1曲は乗れるようになっているそうです。オケは完璧な実力主義です) どちらの楽器でも、この夏からレッスンを始めて猛練習するつもりです。練習漬けの夏になる予定です。 しかし、本当に両方の楽器が好きすぎてどっちをやるのか、非常に迷ってしまっています。 YouTubeで演奏動画を漁っていますが……どちらも素敵で…(笑) フルートは親の楽器が家にあり、中学時代からお遊び程度でたまに吹いていました。 音が鳴り、運指はちゃんと覚えてはいないが、一応高音以外は鳴らせる、という程度です。音は全然綺麗ではないです。それこそ入部したての中1くらいのレベルだと思います。 チェロは体験でこの前弾かせてもらった程度です。 フルートとチェロ、大学から始めるにはどちらがお勧めですか? というか、どちらの楽器も好きすぎる場合、何を決め手にすべきでしょうか? またオケと吹奏楽団かという点でも少し迷っています。雰囲気がちょっと違うので……。 経験者の方、アドバイスお願いします!

  • チェロ二重奏または三重奏の曲を教えて下さい。

    中級レベルぐらいで、チェロの二重奏または三重奏の曲を探しています。クラシックはもちろん、それ以外のジャンルの曲で素敵な曲があれば是非教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ピアノ 音大

    私は去年の8月に行なわれたピアノの発表会で、音大出のお母様に、私のピアノの音色を、 ほめられたんです。で、音大にいかないの?て、母は聞かれたみたいで…。 でも私はピアニストは夢ではありません。でも音大もいいかなー。って思ってます。 Q1音大はピアニストに入る人だけが入る場所ですよね? Q2あともし音大に入るとしたら、この進度では遅いですか? 現在中1。4月で中2。 やってる曲は今日ショパンop29を今日合格。でも完璧ではないと思う。 今度からベートーベン月光第1楽章。 楽典やってない。ソルフェージュもまったく…。 ほかに書いてほしいものがあれば教えてください。 ちなみにいとこのママのを借りてやっています。 なので回答はお早めにお願いいたします。 ※長文・乱文失礼しました。

  • トロンボーンとチェロの曲

    チェロとトロンボーンで出来そうな曲を探しているのですが、思いつきません。なにかありませんか? このほかにホルン・ピアノ・クラリネットは使えます。 クラシックじゃなくてもぜんぜんかまわないので、なにかできそうなものを教えてください。思いつきでもOKです。

  • 弦楽四重奏および五重奏におけるチェロのパートとしての役割(コントラバスを含む場合

    当方ジャズやロックなどポピュラーミュージックを主にいそしんでおりますため、 クラシックの知識不足をどうかお許しください 楽曲における各楽器の部分的な役割を研究しているのですが、 コントラバスを含む弦楽四、五重奏の場合チェロのパートとしての役割とは どのようなものになってくるのでしょうか ジャズやロックにおいてコントラバスおよびエレキベースは、 リズムやコード進行を司り音に厚みを加えていくのですが(一概にはいえませんが そのコントラバスを含んだ弦楽のアンサンブルにおいて チェロはどのような役割を持つのでしょうか