• ベストアンサー

私の保険についてアドバイスください

現在29歳で24歳のころに知人からの紹介でソニー生命を進められ 何気なく入りましたが営業マンのいいなりでしたので高いような気がしてきまして適当な額なのか どうかわからなくなり現在再検討しております。 何卒アドバイスください 既婚 子供二人3歳 0歳 年収800万前後 持ち家なし賃貸 (1)変動利率終身保険 月々7,400円支払い 500万円これは65歳で元がとれます (2)変動利率医療保険 月々5,432円支払い 70万円同じく戻ります 120日までがん成人病15,000円その他7,000円 (3)収入保障保険 月々3,795円 15万円51歳まで掛け捨て  ⇒60歳まで月々20万円にするか検討中 (4)学資保険上の子用 17歳満期 30万×2+100万円 月々7190円 (5)学資保険下の子用 17歳満期 200万円  月々8665円まだ入ってません (5)入ればしめて毎月32,482円になります。家計を圧迫するし  保険屋は良いことばかりいいますが本当に一般的な額なのか  どうか教えて欲しいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25607
noname#25607
回答No.2

こんばんは。ご加入の内容、拝見しましたが悪くないですよ。月払いの保険料も高くないですし 終身500万は残せるのですからよいと思います。  (2)の医療保険は保障は何歳までつづくものなのかが 気になります。終身だとよいのですが、65歳や70歳できれるものでしたら見直しされたほうがよいです。ガン以外も10,000円ほしいですから終身タイプの医療保険(60日型でよいのでは)に加入されたらよいです。保険料がふえますが。   (3)はNo1の方同意見でこままの15万でよいのでは。(4)(5)のお子さんの学資も業界ではソニーさんのは利率が良いといわれてますので 適確かと思います。                   年収がそれだけお有りですし、払う保険料も貯蓄性の部分の割合が大きいので 良いと思いますよ。 こんどは奥様の保障も心配されてくださいね。

hohohoi2006
質問者

お礼

御丁寧な御回答ありがとうございます。 (2)は終身型です。なにげなくはったものがたまたまよかったです。 (3)ですがもう一人子供を作る予定で通常は一番したの子が 成人するまで入るものなのでしょうか? また遺族年金というものもあると聞いたのですがそれはいくらぐらい もらえるものか御存知でしたら教えていただきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#25607
noname#25607
回答No.3

医療は終身で安心いたしました。できたらもう5000円60日型を準備すると安心ですが。     あと三人目もお考えとの事。そうです。末子さんが独立するまで大きい死亡保障は必要です。  51-29=22 急がねば(笑) 生まれてから掛け捨ての1000万か1500万を準備されるとよいでしょう。現在の保障ですとご主人死亡時に一時金で受け取れるのは515万ですから心もとないようです。(3)を20万にするより、よいかと思います。                             遺族年金は確かにもらえますが 御免なさい 勉強不足でして。詳しくないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bluemente
  • ベストアンサー率32% (176/537)
回答No.1

はじめまして、 あえて言うのなら、終身をお葬式代として考えるのなら多いのかなぁ? と思います。 >(3)収入保障保険 月々3,795円 15万円51歳まで掛け捨て  ⇒60歳まで月々20万円にするか検討中 51歳時には下のお子様も手を離れていると思いますので、あえて残された奥様に対して20万円の生活費は多いのでは? 公的年金も有ることですし。 学資保険は削りたくはありませんし。 適当な額では? 終身部分を300万円にすれば、少しは抑えられますが。 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 終身保険アドバイス願います

    終身保険の加入を検討しています. 現在,検討しているのは東京海上あんしん生命の長割り終身とセゾン生命の積み立て利率変動終身保険ですが,それらの保険の良い点悪い点を教えて下さい. また,その他皆様のお勧めの終身保険を紹介下さい. 漠然と考えているのは,以下の点です. 1) 将来の受け取りが年金・介護保険に移行できる. 2) 特に配当は無くても良い 3) 利回りがある程度固定されている 4) インフレに対応できる 年齢は29歳,会社員,支払いは一時払い(1回)で終身保険の額は300万円~500万円を考えています.

  • 保険についてアドバイスお願いいたします。

    夫派遣社員39歳、妻専業主婦34歳です。 現在 夫 ・終身保険 50歳満期 死亡保障2300万 終身700万 入院1日5000円 12,548円 ・医療終身保険 56歳満期 死亡保障2500万 入院1日5000円 20,470円 ・生存保障重視型個人年金保険 入院1日5000円 13,374円 ・利差配当付き終身保険 死亡保障終身700万 入院1日5000円 12,996円 ・利率変動型積立終身保険 死亡保障終身300万 介護保障年150万 妻 ・利率変動型積立終身保険 死亡保障終身300万 介護保障年180万 入院5000円 12,965円 という保険に入っていて保険料は月72,353円になります。 全て夫が入ったもので夫は見直しする気がないようなのですが わたしはどうしてもこれがベストだとは思えません。 もっと良い保障内容の安い保険料で済むような気がするのです。 皆様のアドバイスをお願いできませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 保険の見直し

    子供ができたので旦那の保険を見直ししたいと思っています。[子供の学資保険を掛けたいから] 今住友のMS終身保険と新医療保険に掛けています。 MSは積立利率変動型というタイプですが利率変動型とは簡単に言うとどういう保険ですか?? こちら死亡保険が300万しか出ないので解約して定期保険の死亡額が大きめのにかけてたがイイのか悩んでます。しかし終身だから止めるのは勿体無いですか?? [保険額は4000円] 医療保険は入院日額一万円でガンや三大疾病の時は15000円のに掛けています。[保険額は7000円] 計12000円ですが、学資保険も掛けたいので家計的にもう少し安い保険を…と考えています。 相談よろしくお願いします。

  • 学資保険の支払い方について

    学資保険を考えています。 18歳満期で満期金200万円の予定です。 悩んでいるのは、支払い方です。 (1)満期金200万円で月々払い(毎月1万円弱の支払・返戻率109%) (2)満期金100万円×2として100万円分は一時払い(返戻率123%)残りの100万円分を月々払い(毎月5千円弱の支払・返戻率109%) 契約者(主人)死亡時は払い込み免除となります。 主人は、↑の特約があるから(1)の方が万が一の時に支払額が少なくて済むし手元のお金も多く残る、もし保険会社が倒産した場合も同様に損が少なくて済むと言って、(1)が良いんじゃないかと言います(但し、満期間近だったら同じだけど・・・と)。 私は、(2)の方が返戻率も良いし、この先十数年の負担も軽くなるので(来年くらいには2人目も予定していて、その子の学資保険も必要になってくるので)(2)の方が良いんじゃないかと思っています。主人が亡くなる可能性も低いと思いますので。 因みに、一時払いする為には、貯金が崩れるわけですが、今回の額なら出せそうです。 皆さんだったら、どのようにされますか? アドバイスお願い致します。 それと、根本的なことですが、学資保険と同じように使えるからこっちの保険の方が良いよっていうものがあれば、そちらも教えてください(終身保険?)。

  • 保険の見直しお願いします。

    保険ですが最低限だと信じていました。 できれば節約したいのですが… 詳しく書きますので、こんなものか教えてください。 《主人》 生命保険 積立利率変動型終身保険(低解約返戻金型)   主契約…死亡 400万 終身 予定利率1.65%    特約…収入保障年金・高度障害年金 毎月支払額 8万円 65歳まで   ☆月々支払い 7444円+4752円=12196円 医療保険 終身医療保険 (夫婦方)60歳払い込   病気入院、ケガ入院、生活習慣病入院、手術10万     日帰りOK 主人10000円 妻8000円    ☆月々支払い 10454円 《妻》 生命保険 500万 共済    ☆月々支払い 650円

  • 学資保険について

    よくある質問かとは思いますが、第一子(現在2歳)は出生と同時にソニー生命の学資保険を 子供が18歳満期で200万円入りました。(18年で保険料177万円:返戻率112.7%) 今年第二子出産予定ですが、同じものにするか他社の学資保険にするか検討しています。 完全に高利率の貯蓄目的ですが、ある人のアドバイスによると保険目的は名目上違うが 低解約返戻金特則付積立利率変動型終身保険(例:あいおい生命やアリコ)を55歳払込で (保険期間は14年)300万円かけておけば、子供が18歳時に解約してもソニー生命の学資保険 より利率がいいものもあると聞きました。かつ契約者(私)死亡した場合は300万円保証があると。 ちなみに契約者は保険開始時に41歳です。 アドバイスお願いします。

  • 保険の見直しと学資保険について

    初めて質問します。保険の知識はほとんどありません。 主人の保険見直しと学資保険をソニー生命と保険代理店でお願いしました。どれがいいのか、支払い金額が適正なのか悩んでいます。 アドバイスお願いします。 夫35歳(子 5歳、1歳)手取り年収 夫420万、妻230万 現在加入 ニッセイ 月支払い14000円、10年更新型 ・ソニー生命  月支払い25000円+学資30000円  収入保障 月15万 60歳満期  教育資金 死亡保障1000万 60歳満期  整理相続 死亡保障500万 終身  医療保障 1日入院1万、三大疾病特約  学資保険 18歳満期二人分550万 月3万支払い(一人15000円)  ・保険代理店 月支払い46歳まで43832円、以後60歳まで16610円  収入保障 月15万 計4500万 60歳満期 あいおいジャストワンW        支払い5340円  整理相続 死亡保障500万 60歳払い 終身 アリコ マイフューチャー 8770円  医療保障 1日入院5000円 60日 PCA 2500円  学資保険 死亡保障600万 長割終身 東京海上日動あんしん        46歳払い 27222円(満期翌年375万、104%)     更に、妻の生命保険月6200円(死亡終身500万、入院1日5000円加入済み)で、アリコのガン保険 夫婦5431円で加入検討中です。 学資分を含めると月払い5万以上になるので、後々支払いができるか不安です。特に学資月3万は大きく、中学生になった以降の支払いが継続できるのか心配で、代理店提案の47歳以後保険料が安くなるプランが気になっています。 アリコ マイフューチャーは為替変動のリスクが心配ですが、途中解約がなければ損はしないと聞いています。実際そうなのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • アリコの生存保険ってどうなんでしょうか?

    こんにちは。はじめまして。 私は27才・男・会社員・既婚者・妻25歳・第1子がもうすぐ誕生。 医療保険と定期保険の加入は決まりましたが 終身保険の検討で悩んでいます。 ・払込が終わる60歳以降は年金として受け取れるようにしたい(総額500万円ほど) ・将来利率が変動しても、ある程度対応できるような保険 ・もちろんなるべくリターンが高い保険 そこでアリコジャパンの生存保険というものを検討していますが、 過去ログを読んだり、ネットでいろいろ探しましたが 「いい!」とも「あかん!」とも評価されている記事が少なく 情報を集めきれません。 ご存知の方がおりましたらぜひご教授ください。 他の比較保険としましては ・ソニー生命 利率変動型終身 保証額500万円 月額料8245円 60歳払込/終身保障 トータル支払い料326万円(60歳時点の解約返戻金336万円) or ・アリコジャパン 利率変動型終身 保証額500万円 月額料8215円 60歳払込/終身保障 (2.25%利率を最低保障) トータル支払い料325万円(60歳時点の解約返戻金337万円) or ・東京海上あんしんの「長割り終身」 主契約 利差配当付低解約終身保険 5,000,000円 払いこみ期間 60歳 保険料 7810円 上記の保険と比べて、という話でもすごく助かります。 利率変動型終身はインフレ等に対応でき、いい感じがするのですが、 どうもあまり「これだ!」という話が聞けずに、悩んでいます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ソニー生命の積立利率変動型終身保険の解約

    ソニー生命の積立利率利率変動型終身保険を契約しています。契約条件は以下の通りです。 ・現在35歳 ・保険金額:1000万円 ・保険払込期間:60歳まで ・月々支払:約21000円(年間約26万円) ・契約してから1年2ヶ月経過 住宅購入によるローンの繰上返済を優先したいことや、もっと条件のよい別の保険への切り替えの為、解約を検討しています。 しかし、現在解約すると、ここまで支払った保険金額約30万円に対して解約返戻金は0円と、著しい損をすることになってしまいます。 解約して支払い済み保険金を無駄にしないため、月々の支払が限りなく小さくなるような契約変更や減額等の方法は取ることができるのでしょうか? ぜひ、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 1歳半の子供がいるシングルマザーです。保険相談に行きました。学資保険を

    1歳半の子供がいるシングルマザーです。保険相談に行きました。学資保険を検討していたのですが、私に万が一のことがあった場合も考えて良い保険があればとお聞きしました。 2社行ったのですが、1社で東京海上日動あんしん生命の長割終身をすすめられ、1社ではあいおい生命の積立利率変動型終身保険を勧められました。 今月いっぱいまでに契約をしたほうがお得だと言われて検討しています。 色々調べたら「定期」保険のが良いという情報を見ました。積立利率変動型終身保険を勧めてくれた会社に聞いたら「返戻率は対して代わりはないです。但し、定期保険で積立て利率変動型はないです。」との返事。 どちらの保険が良いのでしょうか?ちなみに15年払いの保険金額300万です。 知恵をお貸しいただければと思います。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう