• ベストアンサー

手形って何ですか?

wr1471の回答

  • ベストアンサー
  • wr1471
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.1

約束手形とは、振出人が、受取人等に対して、 一定の期日に一定の金額を支払うことを約束する 有価証券のことです。 流れとしては 1.銀行に当座預金口座を開設(審査を要します) 2.口座を開設した銀行より手形用紙を交付してもらいます。 3.必要事項(支払期日や金額など)を記載し、   記名押印して手形を振り出し、支払先に交付します。 4.受領した側は手形の裏面に裏書(記名・押印)をします。 5.転々と譲渡することも出来ますが、支払いを受けるには   銀行等に持ち込み、取立ててもらいます。   (取り立て手数料がかかります) 6.取立てを依頼された銀行は支払期日に手形を手形交換所に   提示します。 7.振出人の当座預金より、提示された手形の金額が引き落とされ、   受取人の指定した口座に入金されます。 ざっと、このような流れかと思います。

bn-pt55
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 約束手形を頂いたのですが・・・

    約束手形を頂いたのですが・・・ 私はサラリーマンで知人より(自営業)約束手形を頂きました。 実はその知人にお金が貸していまして、「現金がないので」ということで「この約束手形で」ということになりました。 期日は3ヶ月先です。調べたところ銀行へ持って行けば手形割引が出来ると書いてありました。私自身銀行取引は普通預金しかないのですが、割引をして貰えるのでしょうか?そもそもこの約束手形は私が使えるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 手形の流れを教えて!

    こんにちわ。 簿記でどうしても理解できない(読みこなせない)問題があります。通信講座を受けているので質問すれば回答はしてもらえるのですが、どうしても理解できなくて・・・ 問題文は 次の取引を仕訳しなさい  A商店から売掛金の回収として、B商店振出し、A商店宛約束手形¥120,000と当店振出し、C商店宛約束手形¥80,000を受け取った。 解答     借方            貸方   受取手形  120,000    売掛金  200,000   支払手形   80,000 解説 受取手形の流れ・・・B商店→A商店→当店 支払手形の流れ・・・当店→C商店「→A商店→当店」 支払手形に関しては”当店振出し、C商店宛約束手形¥80,000を受け取った。”だと思うんですけど「→A商店→当店」の流れが問題文からどうしても読み取れないのです。最終的に当店が受け取っているから自己受為替手形として振り出したのかな・・?と考えてみたりもしました。 でももう一つの説明が ”当店は、A商店から手形を受け取っていますよね。受け取った手形の宛名は、C商店になっています。A商店が当店に手形を振り出したのであれば、当然、宛名は当店になっているはずです。ですから、A商店が裏書をしていることになります。”です。 A商店→当店・・この宛名がC商店だけれども、A商店が裏書? ?(??)?迷路に迷い込んだ気がします。 よろしくお願いします。

  • 為替手形を割引く時の手形支払人は??

    事務初心者です。 経理についてよく分からないまま 引き継ぐことになってしまいました。 ・・・なので、分かりやすい回答をお願いしたいのですが。 約束手形にと為替手形の違いを簡単に言うと何ですか? 為替手形を割り引くことになったのですが 約束手形なら表書きの発行した振出人の会社名を書けばいいのですが 為替手形の場合、発行した会社には”引取”と書いてあり はじめに押す欄に”振出人”と書いてあります。 割引依頼書の手形支払人の欄には、発行した会社の名前を書けばいいのでしょうか? 振出人の自社の名前??? どちらでしょうか? また、この手形には印紙が貼ってないのですが 割り引くとき自社が貼らなくてはいけないのでしょうか? 貼らなくてもいいものなのでしょうか? 簡単なことかもしれませんが・・・ 聞ける人が今そばにいないので困っています。 どうぞ、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 手形ってなんですか??

    手形とは何ですか??その特徴、について教えてください。 又、為替手形と約束手形の違いについても教えて頂きたいのですが。

  • 手形

    約束手形と為替手形の違いについておしえてください。 また、どういう時につかわれるのか教えて頂ければ助かります。

  • 手形は誰が持っておく?

    3級の勉強をしていますが、手形でイメージができず困っています。 約束手形は、「払う人が振り出して、お金を受け取る人が実際に手形を持ち、その受け取る人が期日が来たときに銀行でお金に換える」と思うのですが、為替手形は誰が手形を持って誰が換金するのでしょう? また、自己受為替手形(取立手形)や自己宛為替手形(送金手形)はどのようになっているのでしょうか?ぜひ教えてください。

  • 手形

    為替手形、約束手形、小切手の法律的構造ってどうゆう意味ですか?教えてください!!

  • 手形って何ですか。

    生活の中で関わりがないので、手形というものが良くわかりません。 「手形が満期になる」というのは、どういうことでしょうか。定期預金の満期は分かりますが。 銀行で、手形からお金に、お金から手形に交換してもらえるのでしょうか。 見たこともないのですが、手の形をしているのでしょうか。 不渡りになるというのは、相手に渡らないということでしょうか。 約束手形ってなんでしょうか。教えてください。

  • 手形法・約束手形

    手形金請求に関する質問です。 A会社の経営が悪化し、取引先数社は取引停止、取引縮小を検討していた。 そこでA会社は従来から多額の融資がある資産家のBに相談を持ちかけ、 ・会社の取引先に対し資産状況に問題がないと見せかけるためだけに使うこと ・会社の取引先への取引継続を承諾してもらったらすぐに返還すること ・その他目的では一切利用しないこと を条件に資産家Bは、資産家Bを振出人、A会社を受取人とする約束手形を交付した。 しかし、A会社の取引担当者は資産家Bとの約束に反し、 当該約束手形をCに売却、裏書譲渡したあと行方不明になった。 この場合、CはBに対して手形金請求は認められるでしょうか? 手形法小切手法に関してはド素人なので 詳しく説明してくださるとありがたいです。 また、手形法小切手法を勉強する際の参考文献等ありましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 手形

    約束手形、とか、手形の割引などの意味を調べては見たのですが、実際どのような場面でつかわれるのでしょうか? 割引などしないほうが得なのでは?街金融が手形を使って融資する意味は? 教えてください。