• ベストアンサー

ISO9001 規定と基準の違い

ISO9001事務をしています。 社内には「○○管理規定」や「○○管理基準」などが存在していますが、規定と基準の違いはなんでしょうか? 社内の暗黙のルールとして、『規定類』と呼ばれる文書には、規定も基準も様式も含まれておりますので、私の勝手なイメージで、規定の方が上位文書のような気がしていましたが、間違って理解しているように感じ始めました。 来年度よりマニュアル統合などがあり、再度勉強し直し中で、頭が混乱しています。どなたかすっきり明確に教えていただければ嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

会社によっては、長い歴史の中であいまいに使われている場合があるかもしれませんが、本来は以下のような考えになると思います。 #1さんとかぶりますが、 基準は、あくまで、判断基準、目安、行動基準などのようなもので、それ自体が規則やルールではありません。 規定は、規則やルールのことで、遵守しなければいけません。 規定の中で、基準を引用することになります。

その他の回答 (1)

  • Dxak
  • ベストアンサー率34% (510/1465)
回答No.1

ISOに関わらず、日本語の通りだと思いますが・・・ goo辞書からの引用で、 基準 物事の判断の基礎となる標準。 規程 物事のありさまややり方をある形に定めること。また、その定め。 で、基準は考え方などを記載しているだけで、手順、処理の方法などを記載しているものではありません。 そこで規程で、手順、処理の方法など細かい決まり事を記載してます。 基準が変れば規程は変りますが、規程が変わっても基準は変らない事があると言う事です。

関連するQ&A

  • ISO14001 マニュアル文書について

    ISO14001の規格の要求事項は、4.1から4.6までありますが、マニュアル文書を策定するとき、要求事項に合致していれば、要求事項の項目別にマニュアルを策定せず、適宜、要求事項の項目を統合したマニュアルでも問題ないのでしょうか? 例えば、「4.4.4 環境マネジメント文書」と「4.4.5 文書管理」を統合するとかです。規模が小さいので、要求事項によっては、あまりマニュアルに規定する必要がない場合もあるものですので。 わかりにくい質問文書で恐縮ですが、アドバイスお願いします。

  • ISO9001 文書の受発信管理について

    社内のマネジメントシステム事務局業務をしています。 10年前にISO9001を取得し、形骸化したシステム全体の改善に取組んでいます。私は文書管理体系の全面見直しを担当することになりました。 我が社の文書規則や文書管理規定に「文書の受発信管理」の項目があります。9001規格には、受発信管理というワードは出てこないのに、わざわざ項目としているのは、どぅしてでしょうか? 文書管理ルールの1つとして明確にしている、ということなのでしょうか。他の会社ではどういう扱いをしているのかも気になります。 どなたか、ヒントとなる考え方を教えていただけませんでしょうか。

  • ISOに関わる記録はすべて様式登録が必要ですか?

    ISOを運用していく上でいろんな文書、記録があると思いますが、文書、記録はすべて様式登録し、規定にて、何々の記録は様式何番に記録する事と謳わなければならないのでしょうか? もしくは、様式何番もしくはそれに相当する(準ずる)様式に記録するという風でもかまわないのでしょうか?

  • ISOの電子文書管理について

     現在、私の会社では、ISO認定の取得を取る為に 品質に関するルールを文書化する作業に追われています。 そこで、問題になってきたのが、文書化したファイルの管理です。 電子文書管理システムをどのように運営・維持していくべきなのかが、勉強不足のゆえ、混乱しています。 私どもの会社は、中小企業の為、なかなか他の会社の運営状況の情報も入ってきません。 少ない人数で、円滑にISOを維持運営して行く為の 良い電子文書管理システムについて、何か情報・ヒント等ありましたら、是非、ご意見をお寄せ下さい。 みなさん!よろしくお願いします。

  • ISO14001マネジメントシステムの環境記録様式について

    こんいちは。某企業でISO14001取得の為の事務局をしているものです。先日認証機関による予備審査が行われ、指摘事項として、環境記録の様式の管理について指摘がありました。(管理不十分ということ)記録の様式を文書の添付資料等にしてしまうと、少しでも変更すると再発行になってしまいます。かといって電子媒体(社内ネットワーク等)は会社として経験が少なく、管理不足にならないかと心配です。文書の添付ではなく、一括で(42様式有)紙で配布し、その後は管理台帳で管理し、改訂があるたび、その分だけ差し替え配布という形くらいしか思いつきませんが、どなたか良いアイディアはありませんでしょうか?宜しければアドバイス下さい。

  • ISOについて

    ISO9001とは何かを調べるよう言われたので調べてみたのですがいいまいち理解ができません。 1.顧客満足の為に何をすべきか目標をたてる 2.その目標を実現する為の具体的な方法を考え、その課程で無駄があれば省いていく 3.その方法を文書化(マニュアル作成)する 4.社内全体でマニュアルを実行していく 5.使いにくかったり無駄があれば都度改善していく 6.改善した点について作成したマニュアルも手直しする この行程を繰り返して社内での作業の効率化、サービスの質の向上をしていき顧客満足に繋げ、業績の向上、利益の増加を目指す。 で合っていますか? 他に、世界中で共通して使える商品を作るとあったのですがこれは上記のサイクルとどう繋げればいいのですか? ご回答をお願いします。

  • ISO9001の自社製品質マニュアルのお客様への公開の可否

    ISO9001の自社製品質マニュアルのお客様への公開の可否 時々お客様から、新規の仕事の引き合いが有った場合に、品質保証体制はどうなっているのか見せて下さいと言われ、品質マニュアル、規定、手順書等をお見せしたことがありますが、文書としては社外秘かなという暗黙の理解の元にお渡しも一般公開もしておりません。製品製造のプロセスにも言及しておりますので、社外秘が相当と思うのですが、皆様の会社ではどのように取り扱われておりますでしょうか。支障の無い範囲でご教授願いたく、よろしくお願いいたします。

  • 実体のないISOについて

    会社がISO9001を取得しています。 「当社はISO9001に基づいて品質管理をしっかりしています」というのを売り物にしたいのでしょうが、現実的には社内でISOによる品質管理が有名無実化しているのが現状です。 社員数が少ないこともあり、ISOのマニュアル作りと書類作りに追われ、審査を通るためだけに、つまりISOの看板を取得するためだけにやっているのが現状です。 関係部署を順番に通らず、中身も見ないまま判子を押す書類関係。達成できることしか書かないマネジメントレヴュー、実質的な品質管理ができていないために出るミス・トラブル等、一部の幹部社員が会社の体面を繕うのにやっている状態で、サービス残業と無意味な書類ばかりが増えています。一部の人はISOの為に従来の仕事が全く出来てない状態です。 またISOの審査もかなりいい加減なもので、各部署1000枚を越える書類からの抜き取り検査は1枚だけ、審査員との応答もマニュアル通り進めていくだけの茶番劇です。 当然これらのことに時間とお金がかかるワケですが、中身のないISOを推し進めてまでやる意味が分かりません。社員としては品質管理をするならするで体面だけでなくキッチリやりたいと思っているのですが、本末転倒なISOを辞めるなり、キッチリやれるようにちゃんとした審査を行ってもらえるようにする方法はないのでしょうか?

  • 計測器関係の校正基準教えてください。

    計測機器(ノギス・マイクロ・ブロックゲージ)等々の設備管理規定などで指定している校正の基準(値)があるのでしょうか?詳しいデーターなどあれば教えてください。 ISOに準じた設備管理規定とは?どういうものなのか教えていただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ISO
  • 建築工事のISOに従った各工種の施工計画書様式はないでしょうか

    私は、社内でISO9000sの建築担当として、文書の見直し改定及び現場の指導をやっています。我が社では、ふくれあがった書類の多さに対して簡素化を要求されています。 特に標題の計画書の簡素化された(例:A4一枚に要点のみ記載されたもの)様式があれば教えてください

専門家に質問してみよう