• 締切済み

動物の名前の入った用語

囲碁の用語は動物が入ったものが多い気がするのですが。 私が聞いたことあるものだけでも 「鶴のすごもり」「サルスベリ」「亀の甲」 ほかにどんなものがありますか? あと、由来とかわかったら知りたいんですが。 つまらない質問ですいません。 よろしくお願いいたします。

  • tonpu
  • お礼率85% (29/34)

みんなの回答

  • annessa
  • ベストアンサー率9% (2/21)
回答No.6

「ドジョウの寝床」ではなくて「うなぎの寝床」でしたっけ。 なんか、頭が混乱してきた。。。

  • annessa
  • ベストアンサー率9% (2/21)
回答No.5

「ドジョウの寝床」っていうのもありますね。 平べったい地のことですね。

noname#1768
noname#1768
回答No.4

シチョウ:征 秬鳥は、当て字ですよ。 字面だけで、どんな手か、想像できるあたりが、言葉遊びの一種のような気がします。 ではでは♪

noname#1768
noname#1768
回答No.3

馬の顔、犬の顔というのがありますね。形からですね。 イタチの腹づけ、狸の腹鼓というのもありますね。これは、手筋です。 急所としては、耳や、顎という言い方があります。 天狗の鼻づけは、相手の石が伸びて(だいたい2目)いる先に、自分の石をつける手です。 梅鉢は、一目ポン抜いた後を、アテを打たれて、ついだ形です。悪形に見えるけど、案外、しっかりした形とされていますね。(状況にも寄りますが・・・。)

tonpu
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 「イタチの腹づけ」「狸の腹鼓」。。。聞いたことあるような・・・ でもなんとなく想像つきますね。 今思いついたのですが、「シチョウ」とは鳥の名前なんでしょうか?

noname#1768
noname#1768
回答No.2

サルスベリは、二線から一線への大桂馬のことです。寄せの手法で、二線から一線への大桂馬の場合だけを、おおざるといい、サルスベリといったら、この、オオザルのことを言うことが殆どです。 二線から一線への桂馬のことを、こざると呼んでいます。 なぜ、サルと呼ぶようになったのかは、わかりません。 三線から二線への桂馬を、普通はすべると言います。 序盤、中盤、終盤を通じて、打たれる手です。 そこから来ているのかも知れません。 亀の甲は、形がそのままだから、亀の甲と呼ばれています。 亀の甲には、しっぽ付きのものもあります。 亀の甲のしっぽ付きと、そのまんま呼ばれています。 鶴の巣ごもりは、形から付いたものだと思います。 天狗の鼻付けというものもあります。でも、天狗は動物なのかしら? 梅鉢というものもあります。でも、植物だし。タケフも、竹の節に形が似ているので、形から呼び名が来ていると思います。 中国の詰め碁には、動物の名前が付いているものが、結構あるので、そこから来ているのかも知れません。見立ての一種、言葉遊びの一種なのかも知れません。

tonpu
質問者

お礼

ありがとうございます。 「天狗の鼻付け」「梅鉢」ってどんなものですか? 聞いたことがなくて、すいません。

  • haru-bon
  • ベストアンサー率33% (49/147)
回答No.1

こんばんは。 ほとんど囲碁は知らないので的外れかもしれませんが 「さるすべり」って「百日紅=植物」のことでは?

tonpu
質問者

お礼

ありがとうございます。 うーん、言われてみればそうですねえ・・・ まあ、一応「サル」って入ってるし、実際、囲碁の石の形からいっても 「サルが滑っているような形」という意味で名付けられた物だと思うんですが・・・ あれは植物の「百日紅」から来た言葉だったんでしょうかねえ・・・ 実は私、「百日紅」ってどんな植物か知らないんですよ。 花じゃなくて木ですよね?

関連するQ&A

  • ある鶴の名前の由来がわかりません。

    鶴について調べているのですが、「アネハヅル」という鶴の名前の由来がわかりません。 どなたかご存知ないでしょうか?できれば学名の由来も…。 参考URL、もしくは参考文献も紹介してくれるとありがたいです。

  • 動物極、植物極の名前の由来

    動物極、植物極の名前の由来 どうして「動物」「植物」と名前がつけられているのでしょうか? 由来が知りたいです。お願いします。

  • たとえられる動物とは??

    ふらふらと行ったり来たり、自分の意見をころころ変える事を動物にたとえると 何の動物ですか? また、その由来を知っていたら教えて下さい。

  • 囲碁用語がカタカナなのはなぜか

    囲碁用語などでセキやコウなど、用語がほとんどカタカナなのはなぜですか?昔は漢字だったりしたのでしょうか?

  • 多くの石を取るようなアタリを表す囲碁用語

    囲碁で、敵石を囲うと、その石を取れるじゃん。そうすると、 ・敵石のあったところは自己の陣地になる。 ・取った敵石も自己のアゲハマになって、それを終局後に敵の陣地に埋め、それが敵の失点になる。 ・敵石でほぼ囲まれていた敵陣地候補が更地になって、自己陣地に奪い返せる可能性がある。 だから、敵石を取るって、すごく自己に有利ですよね。 あと、敵石を取る最後の手をアタリって言うじゃん。 で、質問ですが、数多くの敵石を取るようなアタリを表す用語はありますか?5個とか10個とかゴソッと取るような大きなアタリです。将棋でいうところの飛車取り、麻雀でいうところ役満、ボクシングでいうところのクロスカウンターみたいな感じでしょうか。 囲碁用語には色々あるじゃん。コウとか、セキとか。なので、多くの石を取るようなアタリを表す囲碁用語もあるのかなっと思いました。この囲碁用語、需要があるのでは?

  • ペットの名前(恒温動物)

    ペットに人間みたいな名前をつけた人、良かったら名前と由来と種類を教えてください 私はカメと金魚しか飼ったことありませんが恒温動物でお願いします。

  • 動物の名前の意味を持つ、英語の人名を教えて頂きたいです。

    動物の名前の意味を持つ、英語の人名を教えて頂きたいです。 たとえば"Leon"→"lion"のような、動物名に由来する人名を探しています。 そのような内容が載っている本でも構いませんので、ご存知の方お教え頂けないでしょうか?

  • 動物の寿命を教えて下さい。

    人間の寿命は60歳くらいだと思いますが、動物の寿命は大体どのくらいなのでしょうか。 ペットで言うと、身近なところで、犬、猫。 又ことわざで言われる、「鶴は千年、亀は万年」の鶴、亀は実際は寿命は何年なのでしょうか。 他にも象、ライオンの寿命も教えて頂ければ、幸いです。 よろしくお願い致します。 犬、猫、鶴、亀、象、ライオン

  • これは何という名前の動物ですか?

    これは何という名前の動物ですか? 最近関東に引っ越してきてきました。今日散歩をしていると、木の上に写真のリスのような動物を見つけました。 地元ではこんな野生動物は見たことなかったので気になっています。 名前がわかる方、教えてください。

  • なぜビーガンは動物性由来のものを食べないのですか?

    なぜビーガンは動物性由来のものを食べないのですか? 動物性だと何がいけないのですか?