• ベストアンサー

JAZZとは。

実際にJAZZとはどういう意味なのでしょうか? 例えば、リズムが普通のリズム(4分音符を三つに分けない)でも、JAZZというのですか? おしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jklm324
  • ベストアンサー率46% (137/292)
回答No.3

どこまでがJAZZかを明確に定義することはできないと思います。人それぞれの解釈があるでしょうから、それでいいのだと思います。演奏する人がこれがJAZZだと言えば、それでいいのだと思います。 私としてのJAZZの定義は以下の3点を満足することだと思います。 1)即興演奏が含まれていること  順繰りソロと取るという典型的な形に限定されることなく、何らかの即興的要素が含まれていることです。 2)スイングすること  これも、グルーブ感があるということであり、四分音符を3つに分けるということに限定して訳ではありません。60年代初期の前衛ジャズのような不定形なリズムであっても、そこにリズムが感じられればいいのです。もちろん、フュージョンでよく使われるR&B系やラテン系のリズムがもちろんOKです。 3)アメリカ的であること  今は世界各地に素晴らしいジャズミュージシャンがいますが、ジャズのアメリカの音楽であり、アメリカ的要素なしには存在し得ないものと思います。アメリカという国がなければ、この世にジャズは存在しなかったと私は思います。殆どのラテン音楽が白人の音楽と黒人の音楽の融合で生まれたのですが、どれもジャズとは違います。  じゃあ、そのアメリカ的とは何かと言われるととても難しいのですが、ブルースを生んだもの文化であり、またコール・ポーターなど所謂スタンダード曲の作曲家たちを生んだ文化であり、そしてラジオやレコードで音楽を大衆に消費させるという形で音楽を育ててきた文化などだと思います。 ちょっと抽象的ですが、私の考えるJAZZには以上のようなものです。

Takkemini
質問者

お礼

大変遅くなってしまい申し訳ありません。 とても分かりやすい説明をありがとうござます。

その他の回答 (2)

回答No.2

非常に難しい質問だと思います。 というのは、これが正統派の代表だと言えるものが 無いと思うのですよ。 その1番大きな要因は、JAZZというものが、進化し 続けているからだと思うのですよ。 最低でも、3つには分けて考える必要があると思います。 1.モダンジャズ以前・・・1940年代までの主流スタイル   →大編成で、ダンスホールで踊るためという性格が強い 2.モダンジャズ・・・1940年代以降   →小編成になり、アドリブ演奏など、個人技を競う性格が強い 3.電気(電子)楽器導入後のジャズ・・・1960年代   →楽器の電気(電子)化が進み、ロックというジャンルの    音楽も主流になってきたことで、そういう特徴をジャズの    アーティストも影響を受け、JAZZの中に取り込みだした もともと、リズム的には、質問者さんが、言われているような 4拍子を3つに割る、タンタ タンタ タンタ タンタみたいな シャッフルっぽいノリがベースにはあり、それがジャズの特徴で ある「スイング感」につながっていたと思うのですが、 電子楽器導入後の、所謂、フュージョンと呼ばれるジャズの ジャンルの中では、リズムについても、多様化が進み、R&Bに よくある16ビートのノリの演奏も増えてきたため、一概に ジャズの絶対条件には収まらなくなってきていると思います。 それじゃあ、一体、何がJAZZの絶対条件なのだと問われたら、 確かに、答えに困ってしまいますね。きっと、「点」としては、 定義できないのではないでしょうか?JAZZ史に沿った「線」 として、追いかけていかないと、わからないのかも知れないで すね。 すいません。明快な答えになっていませんね。ひょっとしたら、 明快な答えがないというのが、答えなのかも知れません。

Takkemini
質問者

お礼

なるほど。なかなか難しいものなんですね。 もしも、編成がオーケストラとかの美しい曲だったらどうなるんでしょうかね。 色々興味がわいてきました。 ありがとうございました!

  • matsuhira
  • ベストアンサー率17% (15/85)
回答No.1

こんにちわ。 JAZZに関してはあまり詳しくはありませんが、 良いサイトがありましたので参考までにどうぞ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Jazz

Takkemini
質問者

お礼

ありがとうございます! 詳しくのってますね☆参考にさせてもらいます。

関連するQ&A

  • ジャズのリズムを教えてください

    ジャズの楽譜とか、練習用教材を見るとたいてい「スウィング」しながらとか、8分音符の2連譜は「2対1ぐらいで」という風に書かれています。CDで聞いてもだいたいそんな感じで聞こえてきます。でも、実際はもっと複雑じゃないでしょうか。僕は1対1と2対1の間ぐらいの感覚で弾くものだと思うんですが、どうでしょうか。体全体で乗って弾いてしまうと、どうしても2対1ぐらいになってしまうんです。それと、ジャズって僕の知る限り4拍か2拍しかないんですが、3拍でクラッシックのワルツを変化させたようなものってありますか。それと、ジャズの種類ってどういう違いで、どんなものがあるんでしょうか。

  • JAZZアレンジ

    JAZZ初心者です。 歌謡曲を、JAZZ風にアレンジしたい場合ですが、 「ある小節の中」に「◆メロ」が、たまたま、選択したスケールの 「◆アボイドノート」だった場合、どうしたらいいのでしょうか? (その音が、たまたま、8分音符の場合) 「伴奏」の部分でしたら、「使わない」「別の音を使う」・・・などできますが、 「メロ」なので、「使わない」のも、変ですよね。 さりとて、別の音。たとえば、「半音ないし全音」程度、上下の音に置き換えるんでしょうか? または、「装飾音符」の形にして、「アボイドノート」をできるだけ短くして利用する。 「前打音」「後打音」として使う・・・ など、考えられるのですが・・・ 「アボイドノート」の音が、たまたま、「8分音符」なので、 無理に使えないこともないと思いますが、やはり、使わないほうがいい。 または、もっと、短く工夫する・・・ このような場合は、どうしたらいいのか? 工夫の仕方がありましたら、参考に教えてください。 だいたい、上記に書いたような処理をすればいいのでしょうか?

  • こんなジャズ知りませんか?

    以前もジャズのアルバムを紹介していただきましたジャズ初心者です。紹介してもらったアルバムはじっくり吟味して何枚かは購入しました。絶対に自分ひとりでは手に取らなかったであろうアルバムもあり大変参考になりました。 さて、何枚か聞くうちにある程度自分の好みがわかってきました。 ・リズム隊(ベース、ドラム、パーカッションなど)がしっかりしている ・ミディアムテンポでリズム隊は同じようなフレーズを繰り返される(それが聞いているうちにだんだん気持ちよくなるような・・・) ・しめっぽくない。また、こじゃれてもいない ・ジャズに限っては基本的にボーカルは必要ない ・少し方から逸脱している方が好き(だからスタジオ録音よりライブ版が好きのようです) という感じだと思います。 もしかしてジャズというよりファンクの方が近いのか?と思ったりしますが(ファンクも詳しくありません)、それがジャズであれファンクであれ、上記のような音楽であればこだわりませんので、ぜひ!オススメのアルバムをご紹介下さい。 よろしくお願いします。

  • ジャズピアノで

    ジャズってやっぱりステキだなあ、と思っている者です。 知識は皆無なのですが、ジャズピアノなんかを聴いていてなんだか特有のリズムがあるなあ、と感じたのですが、それについて少し知りたいです。 特にピアノとベースとドラムスだけの(ピアノトリオというのでしょうか?)シンプルな曲が好きです。 それで質問なんですが、「チャチャチャチャズチャッチャ」(ピアノは「ズチャッチャ」の部分)みたいなリズムをよく耳にするなあと思いましたが、これはシンコペーションというのでしょうか? ほんとジャズって言ってもいろんなタイプのものがあるみたいでとても奥が深いですねー!

  • ジャズバンドを教えてください

    私はスイングジャズが好きなのですが古いバンドのCDは音がよくありません。 そこで、教えていただきたいのは スイングのようなノリのリズムを引き継いだ現代の ジャズバンドを教えていただけないでしょうか、 最近のジャズバンドはモダン系が多くてなかなかめぐり合えません。 ジャズに詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • ジャズとクラシックは何が違うのですか?

    何をもって区別するのかイマイチつかめません。使っている楽器も似ているし。そういえば、ジャズは裏でリズムを取ると言いますよね。 よろしくお願いします。

  • 32分音符のバスドラムについて

    ドラムのことについて質問です。 僕は、ドラム暦2年の中二です。 一応、どんなリズムでも叩けます(ジャズなども)。 最近はサンバ・リズムを練習していて、16分音符のバスは簡単にできるのですが・・・。 とある曲で、32分音符でバスを叩いてるのを聴きました。 そういうのはやはり、ツインペダルがほとんどなのでしょうか? それとも、シングルでも頑張ればできますか? できるのであれば、僕はツインが扱えないので、シングルでの練習法を教えていただきたいです。 ダブルキックが速くできるようになる練習法、お願いします。

  • 拍子の見方

    よく、譜面の最初にでてくる、分数になってる拍子ですが、 2/2=2分音符が2つ 4/4=4分音符が4つ 8/8=8分音符が8つ って意味までは、理解できるのですが、 上にあげた3つは、同じ事なのではないでしょうか? どのように、使い分けるのでしょうか? 譜面にした場合は、その長さ分だけの音符がどんな形であれ、1小節中にあれば、譜面として成り立つのであれば、どのように、使い分けているのでしょうか? リズムの強調のようなものでしょうか?

  • リズムお願いします。

    この音楽のリズムを教えてください。 音符はわかっています。 しかし、リズムがわかりません。 どの音符が何音符か教えてください。~分の~など楽譜を書くのに必要なものも教えてください。 リズムなどおかしければ変えていただいても大丈夫です。 本当に困っています。 よろしくお願いします。

  • 八分音符と三連符の合奏

    合奏曲に関する質問です。 パートAが八分音符の三連符でメロディーを弾き、パートBが八分音符でリズムを刻むという曲です。 図解すると パート:│♪♪♪│♪♪♪│♪♪♪│♪♪♪│  パートB:│♪♪│♪♪│♪♪│♪♪│ (│ │が一拍を表す) という感じです。 AがBのリズムに上手くあわせて弾けず、合奏がなかなか上手くいかないのですが、こういう曲はどう練習すればよいのですか? 普通の曲ならBのリズムを「1ト2ト……」と聞いてそれにあわせればよいのでしょうが、Aが三連符の場合、どう数えればよいのでしょうか。 あと、パートAが途中で │♪♪♪♪│♪♪♪♪│♪♪♪♪│♪♪♪♪│  と、三連符から十六分音符に切り替わることがあり、ここも合奏が上手くいきません。 弾くこと自体はできるのですが、三連符から十六分音符に変わるとリズムの取り方で混乱してしまうのです。

専門家に質問してみよう