• ベストアンサー

差入保証金が返金になった時の処理方法を教えてください。

今まで、本部に支払っていた保証金が返金になってきました。 この場合、 預金○○○  差入保証金○○○  の処理で良いのでしょうか? 今、青色申告の処理中で↑上記の処理を行った場合、 申告の控除額などに影響はないのでしょうか? 初歩的な質問ですみません。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.1

>預金○○○  差入保証金○○○  の処理で良いのでしょうか? 貸借対照表の差入保証金(もしくは類似勘定)に当該保証金が計上して ある事を確認してください。 (前期決算書(等)の差入保証金明細、もしくは当期の総勘定元帳の差  入保証金で確認) 残高が確認できたのであれば、預金/差入保証金で問題ありません。 >申告の控除額などに影響はないのでしょうか? これに関しましては、  ○差入保証金(拠出額)=返金額 影響なし    (税務上は何もする必要がありません)  ○差入保証金(拠出)>返金額    一部が戻って、一部は引続き差入保証金であるならば影響なし   ※今回の返金で、差入保証金の全額返金であるにも係わらず、帳簿    残高と異なっている場合は影響があります。    契約書に償却する旨が謳ってある場合、拠出額から償却額が減算    されて返金されますが、この場合は償却された金額を税務上損金    として控除できます。    理由不明で拠出額と返金額に差異がある場合は、税務上の損金控    除はできません。  ○差入保証金として計上されていない場合    これは、差入保証金の拠出時に損金として計上した可能性があり    ます。修正申告をする必用がある可能性があります。    実態を調査して、税理士に相談しましょう。

katsu_2007
質問者

お礼

ありがとうございました。 貸借対照表には、差入保証金が計上されておりますので 大丈夫だと思います。 また、金額も差入保証金(拠出)>返金額ですので、 問題はなさそうです。 ご丁寧に説明していただき、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 差入保証金について

    個人事業で青色申告です。 昨年開業をしました。 店の敷金100万円より解約時敷引金60万円を引いた残り40万円(解約時に戻ってくるお金)を、「差入保証金」として昨年計上しておりますが、 解約するまではこの「差入保証金」に関しては何も処理しなくても良いのでしょうか? 「やるぞ青色申告」というソフトを使用しています。 今年は「差入保証金」について何も処理をしていないので、 「貸借対照表・資産の部」の期首・期末にあります。 基本的な質問だと思いますが、どなたかお知恵をご享受ください。

  • 借入金 保証料返金の処理

    青色申告、個人自営業です。 融資500万を受けました。 そこから保証料と1年前に借りている200万の残高を差し引かれています。 その200万の残高に対する保証料が返金されるのですが、その保証料の処理を教えてください。 200万借り入れの際は、保証料は雑費で処理しているのですが・・・ それが戻ると雑収入になるのですか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 貸借対照表の差入保証金マイナス表示について教えて下さい。

    貸借対照表の差入保証金マイナス表示について教えて下さい。 初年度の仕訳で、差入保証金にする必要がないと考えられる項目を発見しました。 普通預金にキャッシュバックとして返金されたのですが、【普通預金 ××× / 差入保証金 ×××】という仕訳になっていました。 そもそも、差入保証金で仕訳したのが間違いの始まりだと思うのですが、差入保証金の本来の仕訳【差入保証金 ××× / 普通預金 ×××】がないのですから、貸借対照表では当然マイナス表示となるのだと解釈しました。 その後、何も処理していませんので繰越で毎期差入保証金がマイナス表示で記載されている状態です。 差入保証金で仕訳しなければ良かったのでしょうが、決算済みですのでどうしようもありません。 実際としては、普通預金にキャッシュバックとして返金されただけなので、差入保証金としてマイナス表示されているのはおかしなことになっている状態です。(仕訳を間違っていたのが原因ですが...) 解決するにはどうしたら良いのか困っています。 差入保証金を借方に持ってきて、マイナスの表示をなくす方法しか考えられませんが、この場合貸方にどのような科目で処理してよいのか困っています。 税理士さん等にお願いできるほどの会社規模でないため、自力で確定申告等しています。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えていただけると有難いです。 宜しくお願い致します。

  • 差入保証金

    仕訳について教えてください。 営業保証金を差入保証金で処理していますが、取引先より瑕疵保証工事費用の当社負担額を営業保証金残高より相殺するということでした。貸方は差入保証金でいいかと思いますが、借方はどうすればよろしいでしょうか?

  • 差入保証金の経理処理

    差入保証金を渡した会社が平成15年に連絡不通となりました。倒産した通知は来ていません。 確認のため18年に契約の解約と保証金の返還請求の内容証明を郵送したところ郵便物は受け取られましたが 返金はありません 返還はないものと考えて、 差入保証金200万円はどのように経理処理したらいいのでしょうか? 貸倒損失のように損金に出来ますか?

  • 青色申告 返金処理の仕方を教えてください。

    青色申告1年目です。 弥生の青色会計を使っています。 ネットで情報商材を販売していまして 先に代金を頂いているのですが、 キャンセルになったので、 通帳より振込みで、返金しました。 この場合の処理の仕方を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 勘定科目 差入保証金について

    会社の決算で処理に困ってます。 事務所を移転した際に、大家さんに預けていた保証金(差入保証金・30万円)から返還されなかった金額(12万円)があるのですが、そのような場合、どう処理すれば宜しいのでしょうか? 勘定科目などをお教え頂ければ助かります。

  • 返金の処理

    主人が車の鈑金業(白色申告)をしています。 お客様が保険を使って修理をされた場合、 サービスとしてこちらの利益からお客様に返金(値引き)をしています。 この場合の処理はどのようにしたらいいでしょうか? また、お客様が会社の場合は領収書をいただいてますが 個人のお客様の場合はいただいておりません。 個人のお客様でも領収書を戴かなければいけないのでしょうか?

  • 不動産のローン保証料の処理の仕方

    今年初めて青色の10万円控除、単式簿記で申告します。 簿記初心者ですが宜しくお願いします。 不動産をローンで購入しました。 ローン保証料が179000円かかったのですが、 20年ローンの場合は179000÷20 の額を 毎年計上すればよいのでしょうか。 前払い費用ですとか、資産で計上の意味がよく分かりません。 毎年8950円ずつ20年間手数料として経費に計上しては いけませんか。 宜しくお願いします。

  • 会計処理の方法を教えてください。

    フリーランスでデザインの仕事をしております。 会計処理の方法を教えてください。 今年から青色申告を行うため、やよいの青色申告13を購入しました。 通帳も事業用と個人用に分けた方が良いということで新しく作りました。 会計ソフトには事業用のみ登録(記帳)することにしました。 ところが、よく見たら個人用の口座に1月に振込がありました。 これは昨年12月に請求したものです。(もちろん昨年の売上にしています) この場合、現金処理にしたことにしても良いのでしょうか。 その場合、どのように記帳したら良いでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ビデオチャンネルに見放題となっているのにビデオがない理由について調べました。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについて詳しく調査しました。
  • ビデオチャンネルでビデオが表示されない理由とその対処方法について解説します。
回答を見る