• ベストアンサー

電磁波の生体作用について

電磁波の生体作用について、いくつか例を挙げ、その例に関して知っていることを簡単に説明してください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#122194
noname#122194
回答No.3

検索エンジンで検索する時に 電磁波と同義語なのですが電磁界という言葉があります。 「電磁界」と「健康影響」といった用語でYahooなどで検索を行って ください、 電磁波の時とは異なる、学術に近いWEBが登場します。 これは、学術的には「電磁波」より「電磁界」という用語が用いられて いるからです。 昨年に寄稿した論文では「電磁波」を「電磁界」に修正させられました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#122194
noname#122194
回答No.2

電磁波といっても、その範囲はきわめて広義です。ガンマー線やX線、 紫外線、可視光線、赤外線、マイクロ波などの電波、低周波電磁界等 すべてを含みます。 これらのパートとその強度によって、健康影響は異なります。 電波や低周波電磁界の場合は、周波数によって、健康影響が異なります。 とてもとても、一言や二言で説明が付くものではありません。 インタネットで「電磁波」「健康影響」でYahooなどで検索をしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • i-celeron
  • ベストアンサー率24% (11/45)
回答No.1

こんにちは。電磁波の生体作用として、「刺激作用」「熱効果」の二つをまず挙げてみます。「刺激作用」とは神経や筋肉細胞が電磁波の誘導電流効果などによって変化する現象を指します。広い意味では感電したときの「ビリビリ」もその作用と言えます。「熱効果」は温度が上昇する効果を指します。マイクロ波領域の多くは、ホット・スポット(熱集中点)領域と呼ばれ「熱効果」が強いと考えられています。これは、電子レンジで凍った肉を調理してみればわかるのですが、マイクロ波は水にはよく吸収されますが、氷にはまったく吸収されません。水や氷の分子はいずれもH2OですがH(水素)とO(酸素)の配置がわずかに異なっていることで、エネルギー吸収に大きな差が生じます。組織のちょっとした違いが、大きな相違となる好例と言えるでしょう。以上、「刺激作用」と「熱効果」についてでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 紫外線と赤外線の生体への作用

    紫外線の生体への作用と赤外線の生体への作用を生かした医療応用について教えてください。詳しく教えてもらえるとうれしいです。お願いします。

  • 電磁相互作用について。

    電磁波を勉強するうちに次のところで行き詰まりました、、。わかる範囲で良いので教えてください。 電磁相互作用を導く為に 1.複素スカラー場に対する局所ゲージ変換不変性からゲージ場を導入する。 2.1を用いてスカラー場と電磁場の電磁相互作用を導く。 上記のやりかたで導かれる、電磁相互作用をすべて教えて下さい。

  • 生体への電流作用について質問です

    生体への電流作用として4つあると聞いたのですが。。。 電流作用には磁気作用、熱作用、化学作用があることはわかっているのですが残り一つがわかりません。 わかる方教えてください。

  • minimalな電磁相互作用とは?

    http://questionbox.jp.msn.com/qa767600.html ここのページにも書かれていますが、 電磁相互作用のない場合のハミルトニアンを H→H-eA0,p→p-eA と置きかえればいいことを意味します。この相互作用をminimalな電磁相互作用と呼んでいますが、minimalな電磁相互作用は荷電粒子がローレンツ力によって運動することを保証するものとされています。 このminimalな電磁相互作用というのが分かりません。 電磁相互作用がほとんどない状態なので最小の(minimal)という用語が使われているのだと思うのですが、 ローレンツ力は電磁相互作用ではないのでしょうか? それと電磁相互作用がない場合、このような変換を行える意味も分かりません。 どなたか教えて下さい。

  • 電磁気相互作用と物体の運動について

    電磁気相互作用と物体の運動について 教えて下さい。 相互作用は基本的に4つ (1)重力相互作用 (2)電磁気相互作用 (3)強い相互作用(核力) (4)弱い相互作用(β崩壊) と聞きました。 そのうち物体の運動は突き詰めると(2)の電磁 気相互作用に該当するらいしのですが? 物質の原子や分子がイオンなどの電荷が中性 でないときは電磁気的に作用することは判るの ですが、通常は電荷的に中性状態で安定して いるといいます。 それがなぜ電磁気相互作用で説明できるるの でしょうか? たとえば2個の純水の氷があって片方でもう一 方を押すと動きますが、ともに電荷は中性な はずで電磁気相互作用で説明できるのは?? ?なのですが... ある文献に外殻電子同士の「負電荷が反発する」 とありましたが、イオンでなければ電子は原子核 の正電荷と中性を保っているので安定分子は 全体として中性と認識していたものですから... よろしくお願いします。

  • 電磁波の刺激作用/熱作用について

    現在、電磁波について勉強中の初心者です。 電磁波の影響で刺激作用/熱作用があると思いますが(非熱作用は一旦おいておきます)下記について教えて下さい。 (1)、刺激作用の「チクッ」という感覚はの原因は何ですか?また、一般家庭に配線されている50/60Hzの電源でも似た様な感覚が得られるんですか? (2)、電子レンジ等は熱作用を利用していると思いますが、例えば、TV局や携帯電話基地局等のANTの間近に水の入ったガラス製コップをおいたりすると温まったりするんですか? 有識者のみなさんにはばかみたいな質問かもしれませんが、お教えいただけるとありがたいです。

  • 光が生体組織に作用する3つの方法

    光の組織に作用する3つの方法について教えてほしいのですが、具体的には光を生体組織に当てるとどんなことが起こるか?そしてその現象を医療診断や治療にどう使われるのかということが知りたいのですがお願いします。

  • メラミンの生体に対する化学的作用は何ですか?

    メラミン入り食品が問題になっています。 メラミンは生体に対してどのような作用で有害なのですか? 化学を専門にされている方宜しくお願いします。 当方理系人間です。化学は専門ではありません。大学入試で化学を選択したレベルです。

  • 電磁相互作用と重力相互作用について

    電磁相互作用と重力相互作用が現象論的な形の上で類似している理由とそれについての参考文献を教えてください

  • 素粒子の相互作用について

    19世紀までに知られていたものは重力相互作用と電磁相互作用であったのですが、 重力相互作用と電磁相互作用以外にも相互作用が存在すると考えられたのはなぜでしょうか? また、 重力相互作用と電磁相互作用以外の相互作用として、強い相互作用と弱い相互作用の異なる2種の相互作用が存在すると考えられたのはなぜでしょうか? うまい説明の仕方が分かりません。 どなたかよろしくお願いいたします。