• 締切済み

アイドル中にいきなり

mayflyの回答

  • mayfly
  • ベストアンサー率50% (10/20)
回答No.3

q-typeさんと同じです。まずオルタネーター、Λセンサーの故障は随時発生しますし、ポンプリレーも疑わしいです。専門ショップへ。

関連するQ&A

  • クラッチ滑り?

    MTのミニキャブバンなのですが、クラッチ滑りなのかエンジンの問題なのかわからないのですが、加速しなくなりました。4速入れた時のアクセルレスポンスが全くついてこないのと、5速でベタ踏みにしても60キロちょいしか出ません。 一つ疑問なのはクラッチのペダルの感覚は特に変わらずにアクセルペダルの踏み込みが軽くなりました。ペダル位置が低くなったかのようや感じで力を入れずに軽く踏んだだけでもすぐ一番奥まで踏まさる感じです。 これは何か別の故障ですか?

  • パイク超初心者です! ホンダApe50について

    最初に申しておきますが、バイク初めて乗る超初心者なので「こんなことも知らないのか」等の批判は止めてください。 エンジン始動から発進、変速、減速までの手順を教えてください まずチョークレバーを上げますよね? それからセルを回して、アクセルを煽りながらキックするとエンジンがかかります その後なんですが、クラッチやアクセルから手を離すとエンストしてしまい、両手が塞がってチョークレバーを戻すことが出来せん。これはどうやるのですか? そして走行中の変速なんですが、このタイミングが車と比べてイマイチ分かりません(車のMTは運転出来ます) 何となく音がうるさくなったらクラッチ踏んで上げるようにしてますが、これで正しいのでしょうか? あと減速時には車のようにシフトダウンする必要があるのでしょうか?クラッチとブレーキレバーを握ってクラッチペダルを踏まずに止まると問題ありますか? 意味不明な文章になってるかもしれませんが、御教授よろしくお願いいたします

  • 車の発進

    MT車で発進する時に車によって違いますが、クラッチとアクセルをうまく繋ぐことができません。アクセルを開けてクラッチを離すとガクンと来るし、クラッチを離すだけだとエンストするし、なんかペダルを踏むのも常に神経を使ってるって感じで足がすぐに疲れます。どなたかうまいつなげ方を教えてください。

  • クラッチをつなぐとエンジンストールします・・。

    友人がKLX250Eを所有しています。 エンジンをかけてすぐの状態でクラッチを完全につなぐとエンジンストールします。 半クラッチを長めにしてアクセルを開けると加速して行くのですが、 完全につながった時に急にエンジンがストールします。 (まるでガスが流れていってないような感じです。) エンジンストールしていく最中にクラッチを切ってアクセルを開けると 普通に回転数が上がっていきます。 ニュートラル時はアイドリングはあんていしており、ある適度暖気できると 普通に走れます。 今までに経験のない症状でちょっと困っています。 どうもクラッチ系の異常?かなと思うのですが。 友人いわく心当たりとしては 1、最近オイル交換した。(15W-50) 2、クラッチレバーxグリップの距離を調整して近くした。   (ワイヤー調整はしてないとのこと。) どなたか詳しい方、お願いいたします!

  • エンジンの始動不良について過去ログの意味を教えてください?

    20年落ちの中古車のエンジン始動不良に関連し、過去ログを見つけたのですが、専門用語が理解できず、解説及び補足して頂ける方よろしくお願いします。私の車のチョークは手動と思います。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1720987 過去ログ1  エンジンが冷えている時は「チョーク」を使って始動するようにして下さい。 そして少しずつストールしないようにチョークを戻していきます。 その際アクセルは回さないようにして下さい。  Q1:たぶん、私の車のチョークは運転席の横についている前後するレバーで手動調整するものと思います。ここで「ストール」とは?エンジンが止まることでしょうか?何故そういうのでしょうか?また、何故、その際、アクセルを踏んではいけないのでしょうか?(今日、踏んでしまい、かかりませんでした)。 過去ログ2  チョーク使用中は燃料が濃くなっているのでアクセルは開けてはいけません。開けるとプラグがかぶります。ご質問の車両のアクセルを開けていないとストールするのは気温の低下でエンジンが暖まるのに時間が掛がかかるようになった為でしょう。 ストール後すぐにかからないのは始動失敗によりプラグがかぶっただけで、しばらくすればかかるのならば問題ありません。 Q2:「かぶる」とはどういう意味でしょうか? Q3:エンジンがかかってなくても、アクセルを踏む具合により、燃料がエンジンに供給されるのでしょうか?それはセルモーターが回っているときだけでしょうか?

  • 教習で困っています(>_<)

    教習でカーブではクラッチは切らないで車輪にエンジンの力をかけないといけないと言われましたがどうしてクラッチペダルを 踏んだままカーブを走ってはいけないんですか? あと カーブではアクセルを踏まなくていいから、右足をアクセルペダルの上に置いておけと 言われました。 どうしてなんでしょうか?

  • 初心者 MT車の発進方法

    こんばんは 私は教習所に通い始めたMT車初心者です。 MT車の発進方法について質問です。 教官に教えてもらった方法によると、まずはクラッチを奥まで強く押し込んで、それを維持しながらアクセルペダルを軽く踏み込み、徐々にクラッチを戻して半クラッチ状態にするという内容でした。 ただし、いくらアクセルペダルを軽く踏み込んでいるつもりでもエンジン音は大きく唸って、このままクラッチを繋げば物凄いスピードで走り出してしまう、という恐怖心すら覚えてしまいます。(もちろんローギアなのでそんなことは無いのかもしれませんが・・・) 勇気を出して、その大きなエンジン音の中でクラッチを戻していくと、急発進となり、エンストしてしまいます。(もう一回エンジンを入れ直す) 教官は何度ももっとアクセルを軽くと言いますが、はっきり言って無理です。ホントに軽く軽く踏んでいるつもりでもエンジン音は大きく唸ります。 なぜでしょうか? エンジンを踏み出した時にクラッチを強く奥まで踏み込んでいるからでしょうか? 他の質問を参照すると、中にはクラッチ操作だけで(アクセルペダルだけで)発進できる方法もあるらしいのですが、どうやってやるのでしょうか? 質問文長くなってしまってすいません。ぜひアドバイスをお願いします。

  • バックミラー、サイドミラー、アクセルペダル、チェンジレバー、速度計、燃

    バックミラー、サイドミラー、アクセルペダル、チェンジレバー、速度計、燃料計、エンジンスイッチ、クラッチペダル、シートレバーの英単語を教えてください。 また、starter switch,door handle,oil pressureの訳をお願いします。

  • シフトチェンジについて

    お世話になります。 教習所で教わったシフトチェンジの方法は、 アクセル・ペダルを離す。 ↓ (減速時はブレーキ・ペダルを踏込む。) ↓ クラッチ・ペダルを踏込む。 ↓ シフトチェンジ ↓ クラッチ・ペダルを離す。※ ↓ アクセル・ペダルを踏込む。 というものでしたが、アクセル・ペダルを離す理由がわかりません。 減速時、ブレーキ・ペダルを踏込むために足を離すのはわかりますが、 加速したいのにアクセル・ペダルから足を離すと「カックン」となります。 ※1st→2nd … ゆ~~っくり離す。 ※2nd→3rd … ゆっくり離す。 ※3rd→4th … 即離す。 ※みたいな感じに習いましたが、これも問題ないでしょうか?

  • エンジンがとまります

    三菱デリカスペースギヤEXCEED1ディーゼル2800に乗ってます。最近、エンジンは掛かるのですが途中でストールしてしまうのです。アクセル踏み込んでもブルルンブルルンという感じでエンジン停止。こうなるとセル回してもなかなか掛かりません。何度かやってようやくかかり走り出すと後は一日大丈夫なんですが翌日セル回して暫く走ると又同じことです。どうすれば良いのでしょうか。燃料パイプの詰まりでしょうか。自分でやる場合どこをどうすれば良いのでしょうか。助けて下さい。お願いします。