• ベストアンサー

資金計画の考え直し

u-kidの回答

  • ベストアンサー
  • u-kid
  • ベストアンサー率50% (34/67)
回答No.4

再度です。長々と書いて要点が伝わらなかったようですので、まずポイントを書きます。下記の二者択一です。 1)FPにプランを作ってもらった時の「前提条件」を見直して下さい。それが出来なければ1700万は変わらないと思います。 2)1700万が変えられないのであれば住宅の計画を縮小することを再度強くお勧めします。 1)について。色々変更できない理由を挙げていらっしゃいますが、細かいことまで含めて考えないとお金は出てきません。それが分かるのはzundoko777さんご夫妻だけですが、書かれていることに対してはコメントできます。学費の件ですが、FPさんが叱ろうが何しようが、それはFPさんの価値観の押しつけでしかないと思います。zundoko777さんがどう考えるかが大事です。大学行きたかったら自分で稼げ!という教育方針だってあるわけですから。 車の件ですが、本当に通勤に必要ですか?公共交通機関を利用する方が交通費補助があるのでしたら、車通勤より有利だと思いますが。9倍も競争率がある土地で公共交通機関が全くないというのも考えにくいのですが・・・。また家族の核となるというミニバンですが、毎日家族で移動するというのでもなければ必要かどうか解りませんよ。月に何度か週末に家族で出かけるのに必要というのでしたら、必要という理由にはなりません。レンタルの方がトータルコストはずっと低いはずです。 それから、#3の方への返答で、「FPが何故こんな計画を立てたのか解らない」旨の書き込みがありますが、これは問題です。まず建てて貰った計画が何故、何のためにそうなっているのか理解していないと見直しも出来ませんし、実行したときには当然不慮の事態で発生するプランからのずれにも対応できずに破綻します。 40坪の件ですが、おっしゃられているのはあくまでも希望の広さであって、必要な広さではありません。すでに「土地と家のどちらを優先するかというと、土地」という決断をして取得に動いているのですから、家のプランは見直すべきだと思います。1700万で40坪の家は建たなくはないですが、長持ちする家にして、必要な住宅設備を入れるためのマージンを作るためには40坪に拘らないことが重要です。最初に予算オーバーのプランを作って削るのはほとんど不可能です。ちょっと希望に合わせて変更を言うとすぐに数10万単位で見積は上がりますが、下げる方は1万、2万でも苦労しますから、小さめの計画で始めて、余裕があったら広げていく方向で考えることが大事です。

zundoko777
質問者

補足

2度に渡る細かく親切なアドバイスありがとうございました。 何度も何度も、アドバイスを読ませて頂きました。 FPに作成していただきたプランの前提となる事項を見つめ直しました。 先ずは自動車の買い替えで、だいぶムダがありました。 家の完成と同時に、今の車(フィット)から妻が新車ミニバンへ。 私が新規で新車の軽自動車を購入する予定でしたが、 しばらくは妻がフィットを乗り続け、私は予定通り新車の軽自動車を 購入する事になりました。 この軽自動車は乗り潰す覚悟です。 子供が大きくなるに連れ、ミニバン級の自動車が必要になったら、 その時の経済状況を見て決めたいと思います。 あとは車の傷み具合、家族がその時に求める車を検討し、 柔軟に考えたいと思います。 ミニバンが欲しい時期は、子供が小学を卒業するまでの数年の話ですから。 私の通勤距離が7kmのため、車を1台にするのは困難だと判断しました。 子供の学費については、FPが「これからは大卒じゃないと!」と言うことで、 国立大学まで行かせるプランを立ててもらいましたが、 それこそ子供が大学に行きたいのか、どうなのか、 2歳の子供を見て、今では予測する事も出来ません。 私の学歴は高卒ですが、高校に入ってからは親に小遣いすらもらえませんでした。 もしも子供が大学に行くようになっても、 100%のバックアップはしてあげる気がなくなりました。 しかし子供が大学費用の100%をアルバイトで稼ぐ事は不可能なので、 15年後の状況を見て多少のバックアップをしてあげたいと思います。 私が相談したFPは、資金相談からプランの作成まですべてが無料です。 なので相談するのは私だけでなく、多くの相談者を抱えています。 立ててもらったプランで不明な点があり、異例で3度目の相談をした時に 「いくら検討して考えても、それが貴方の身の丈です」と言われるばかりで、 全ての数値(金額)が納得・理解できたワケではありません。 だいたいの方針と言うか、筋道は作ってもらったので、 今度は独自に深く考え、資金計画を見直してみたいと思います。 マイホームについてですが、自分の家づくりに組む事が出来る資金計画も分からないのに、 「間取りを考えたら延床40坪だった」と漠然と考えていました。 いつしか「出来るもんだろう…」と錯覚していたのも確かです。 これからの見直しにより、資金計画も変わるかも知れませんし、 希望する家の規模が変わる可能性もあります。 「家は3回建てなきゃ理想の家が建たない」と言いますが、 少なくとも私は一生に1回しか建てる財力しかありません。 「出来たは良いが、すぐにメンテナンスが必要な家」なら、 私は今まで同様、定年まで公務員宿舎に住んでいた方がマシです。 まだ施工業者も決めておりませんが、それまでに資金計画をしっかり確立し、 「建てて良かった」と思える家づくりをしたいと思います。

関連するQ&A

  • 今さら資金計画で悩む

    お世話になります。 私は35歳の公務員です。 最も気に入った土地を今月末に契約します。 昨年の夏、県内にある唯一の住まいサポートセンターで、 資金計画についてファイナンシャルプランナーに相談し、 「土地に1300万円」「家に1700万円」と言われました。 私の年収は現在571万円です。 「今の生活水準を落とさず」 「妻のパート収入を住宅ローン返済でいっさい考えず」 「子供2人が国立大学に通う」 「私が54歳の定年で住宅ローンを完全返済」 上記の4項目を条件にプランを作っていただきました。 結婚してから頑張って10年間で1750万円貯めたのに、 土地からのスタートとは言え、家に1700万円しか考えられない。 その事がショックでした。 貯金のうち、1150万円で土地をキャッシュで支払います。 手元に残るお金は600万円あるので住宅ローンは組めるはずです。 しかし最近では、考えるうちに「もっと家に掛けられるのでは?」 と思うようになって来ました。 今日、施工会社を検討している工務店に相談しに行ったら、 「だいぶキチッとした厳しい計画ですね」 「毎年のベースアップもあるし、退職金も考えなきゃ」 と言われました。 返済は、毎月の返済額で6~6.5万円。 ボーナスで30万円(夏・冬で60万円)を考えています。 これでも毎月、ある程度の貯金は出来るプランです。 まだ借り入れ先も施工会社も決まっていません。 子供は2歳10ヶ月の男の子と、来月誕生予定の男の子の2人です。 どうやったら「家に1700万円」なんて安い額が出てきたのか、 もらった資料からは分析しきれません。 どのようなプランで、どのぐらいの借り入れが妥当だと思いますか? 家づくりにおいて、資金計画は最も重要なので、 ここで躓いたら、全てがコケてしまいます。

  • 新築住宅の資金計画について

    来年に新築住宅の建設を予定しております。そこでほかの方の資金計画を参考としたいと思います。項目は以下の通りです。 1.総費用(住宅・外構・土地・諸費用含む) 2.頭金 3.借入額 4.償還年数 5.世帯の年収 ちなみに自分の計画は以下の通りです。 1.総費用   2500万円 2.頭金    1000万円 3.借入額   1500万円 4.償還年数  20年 5.世帯の年収 550万円 多数の方の回答よろしくお願いします。

  • 事業計画

    新しく事業を始めようと思うのですが、銀行で融資を受けるための事業計画書など 国の補助金などの手続きや書類の作成などをしてもらえるような(ファイナンシャルプランナー?) てきな行政書士?見たいなのはないのでしょうか?あるならどのような項目で検索したら よいのでしょうか、教えてください。 自分にかわかっててつずきなどを行ってもらえるような

  • 新築の資金計画と贈与税について

    いつもお世話になっております。 現在、親の家を建て直し、2世帯住宅にする計画をすすめていますが、 資金計画に伴う贈与税に関して質問させていただきたいと思います。 建物に関しては自己資金とローンで支払いをする予定です。 古い家の解体費用を親に援助してもらった場合、 贈与税は発生するのでしょうか? また、新しい家が完成後に外構工事を予定していますが、、 この費用を親が援助してくれる場合、贈与税は発生するのでしょうか? ちなみに現在の土地、建物は親の名義になっていますが、 新しい建物の名義は長男である自分になる予定です。 宜しくお願い致します。

  • 新築住宅の資金計画を教えてください

    来年に新築住宅の建設を予定しており、資金繰りをどのようにしようか検討しているところです。そこでほかの方の資金計画を参考としたいと思いますので、次の質問について、多数の方のご回答お待ちしています。 1.住宅建設費(税込み) 2.土地代 3.諸費用(手数料・保険・外構・家具等) 4.頭金 5.借入額 6.償還年数 7.世帯の年収 ちなみに自分の計画は以下の通りです。 1.住宅建設費   2000万円 2.土地代      300万円 3.諸費用      200万円 4.頭金      1000万円 3.借入額     1500万円 4.償還年数       20年 5.世帯の年収    550万円 多数の方の回答よろしくお願いします。

  • 二世帯住宅の資金計画と共有登記

    土地購入→新築での二世帯住宅を検討しています。 資金計画と共有登記で悩んでいますのでアドバイスいただければと思います。 費用 計5500万  土地購入 2500万  建物・外構 2700万  その他 300万 資金 計5500万  自己資金 200万  住宅ローン 2800万  妻の両親の持ち家売却金額の内 2500万 その他 ・自分=年収650万、妻=主婦、義父=60才自営業 ・2800万のローン審査は問題なく通ると思います ・土地を買うところと建物をお願いするところは関連はありません ・妻両親の総資産は6000万に行かないと思います つまり私が3000万、妻の両親が2500万負担して、新たに土地と家を買います。妻の両親(およそ60才)はローンを組めないと思うので、まず現在住んでいる土地を売却してお金に買えるのが先決(家が建つまでは仮住まい)というところまでは理解しています。 (質問1) 自己資金200万+売却費2500万はあるものとして、どのように住宅ローンとこの資金を組合わせるのが費用的に良いのでしょうか。 建物は原価償却で目減りしていくので、できれば土地・建物を均等に共有登記にしたいのですが、そうするとローン経費などで費用UPになるのではと心配しています。 (質問2) 売却費の2500万だけで土地購入した場合、土地の登記が義父のみになり、建物の登記が私だけになると思います。 建物は減価償却で目減りしていくので相続税対策になると思うのですが、親の資産が控除額6000万を超えない場合は、気にする必要は無いのでしょうか。 (質問3) 妻は一人娘なのでいつかはこの義父の持分も相続することになります。 住宅資金の贈与税の非課税枠と相続時精算課税の特例で、親払いの2500万は最初から妻の名義にしてしまい相続時の所有権の移転登記を発生させないというのも手かなと思うのですが、他にメリット・デメリットはあるでしょうか。 とりとめのない質問になってしまいましたが、ご意見頂けますと助かります。よろしくお願いします。

  • 家づくりの資金計画について

    家を建てるにあたり、現在考えている資金計画について皆様のご意見を伺いたいです。 数年前に離婚し母子家庭で、子ども2人と自分の両親の5人で暮らせる家を建てたいと考えています。 30代、公務員5年目、年収400万弱、この他扶養手当と養育費(年間48万)をもらっています。 土地代と建築費含め3500万円以内を検討中。 貯金の500万を頭金に3000万円を35年のフルローンにしたいと考えています。 現在の収入で3000万円を一人で借りるのは難しいでしょうか。 また、私ぐらいの収入と貯金ではどの程度の家を建てるのが妥当でしょうか。 両親は退職し、まだ年金はもらっていないため資金の援助は難しいです。 あと2~3年貯金し、1000万ほど貯金ができてからの方がいいでしょうか。 ご意見よろしくお願いします。

  • 自己資金で購入した土地の住宅ローン

    新築一戸建てを建築中です。 最初から土地・建物含めて全額ローンを組む予定だったのですが、ハウスメーカーから「土地を一旦自己資金で出せば、つなぎ融資の手数料がかからず、ローンが下りれば土地代は返却する。」と言われて、少しでも費用を抑えたかった私たちはその通りにしました。 銀行に本審査を通したところ、土地代を含めて全額が認められました。ところがローン申し込み直前、銀行から「自己資金で払った土地代は出せない。」と本審査結果を覆されました。本審査に提出した資金計画書には「土地代自己資金」と書いてあったにもかかわらずです。ハウスメーカーは自分たちには非がない・知らなかったから仕方がないといった感じです。 既に自己名義になっているため、どの銀行も「土地代を含めることはできない」と事情も聞いてくれません。 何かお知恵やアドバイスをいただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン資金計算

    住宅ローン資金計算 土地と住宅の取得を今現在検討しています。 住宅はハウスメーカーに別でお願いしようと考えていますが、土地は別で不動産業者から検討しています。 先日、いいと思った土地があったので不動産業者に資金計画(見積もり)を荒でお願いしました。 土地2500万円(100.8平米) 建物2000万円(こちらが2000万にしておいて下さいと指示しました。30坪2階建て) 諸費用がどの程度掛かるのか知りたくて資金計画をお願いしましたが、素人目にこれはどうなんだろう? と思いました。 (1) 登記費用(建物表示)            約 95,000円 (2) 登記費用(移転・設定・保存)        約500,000円 (3) 収入印紙(売買契約書)             30,000円 (4) 火災保険料                  150,000円 (5) 銀行事務手数料                 64,050円 (6) 収入印紙代                   40,400円 (7) 銀行保証料                  775,312円 (8) 振込み手数料                   1,680円 (9) 仲介手数料                  850,500円 (10) 事務代行手数料                31,500円 (11) 固定資産税・都市計画税            70,000円                                          計 約2,608,422円 合計2,500万+2000万+261万=4761万 頭金1,001万 借入金 3,761万 35年変動金利で一応計算してもらいました。 (3)~(11)は、まぁそんなものなのか。とおもいましたが、 登記費用(1)、(2)は合わせて60万近くも掛かるものなのかと思いました。 今、勉強中ですがまだまだ分からない事があり皆さんのご意見を頂ければと思いました。 よろしくお願いします。

  • ファイナンシャルプランナー

    以前、新築の資金計画について質問させていただいた者です。 住宅ローンを組む前に、多少の費用がかかってもその道のプロに相談してみたいのですが、どうやって相談先を探したらいいのかわかりません。 一応、「ファイナンシャルプランナー ○○←地名」など検索してみたのですが、欲しい情報はあまり出てきません。 やはり電話帳で調べてとりあえず電話してみるしかないでしょうか。 公共の機関などで紹介してくれる窓口などはありますか? ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。