• ベストアンサー

派遣のアルバイトで、月収23万程度なんですが

■派遣アルバイト 月22日程度勤務 月収23万程度 派遣もとの意向で社会保険に加入させられる事になりました。 その際、年金手帳が必要と言われたのですが、24歳の今まで全額未納なので不安になり、いろいろ調べてみましたが、ちんぷんかんぷん。 ----------------------------------------------- ■担当者の方もよくわかっていないと言っていましたので質問します。 ・社会保険に加入させられるということは、厚生年金を払わなくてはいけないということですか? ・医療保険は、国民健康保険に加入しているようですが(親の扶養で)これはどうなりますか? ・労働者災害補償保険は保険料を納めなくてもよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#95628
noname#95628
回答No.3

こんにちは。 現在勤め先で、こういった保険の事務手続きを担当している者です。 社会保険の被保険者になるということは、 ・健康保険料 ・年金保険料 ・雇用保険料 の3つに加入するということで、それぞれの保険料を給与から徴収されます。(給与を受け取ってから支払うのではなく、給与からあらかじめ差し引かれます。) 労働者災害補償保険については、全額事業主負担のため、ご質問者様が保険料を支払う必要はありません。 現在は国民健康保険に加入されているということですが、国民健康保険には扶養という考え方そのものがないため、20歳以上の方は全て、被保険者として保険料を納める必要があります。(恐らく、親御さんがご質問者様の分も支払っているのでしょう。) 勤め先で健康保険に加入する場合、こちらは脱退することになります。 現在年金保険には加入されていないようですが、もしかしたら親御さんが払ってくれているかもしれませんので、確認してみてください。 親御さんが支払ってくれていた場合は、親御さんが年金手帳を持っていると思います。 もし払ってくれていない場合、年金手帳は存在しません。 社会保険事務所に相談してください。 保険料は2年までさかのぼって納付義務が発生しますので、給与から差し引かれる厚生年金保険料とは別に、今まで滞納していた国民年金保険料を請求されると思います。 いずれにせよ、早めに手続きをとられることをお勧めします。

xKURO-69x
質問者

お礼

ありがとうございます。 過去二年分は払いたくないのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ysko614
  • ベストアンサー率31% (103/329)
回答No.2

健康保険は現在、親御さんが支払っているようなので特に問題は無いと思いますが、国民年金の手続きはしていないようですね。これは、納期に期限があり通常は過去2年分までしか支払う事はできません。お手元に年金手帳がなければ、役所で手続きをすれば発行してくれます。また会社によってはまとめて手続きしてくれる所もありますが、どうも、担当の方は、よく分かっていないようですね。 社会保険に加入と言う場合、健康保険は会社の、国民年金は厚生年金に加入する事になります。余裕があるのであれば未納分の2年分は支払う手続きを早急にして下さい。

xKURO-69x
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

社会保険には健康保険と厚生年金がセットです その程度の給与なら毎月18000円程度引かれるかもしれません 現在の国民健康保険は抜けることになります 社会保険にはいった時点で役場に出向き、社会保険に入ったことを伝えてください でないと二重にお金が取られます といっても後からしれせても余分なものは返還されます 労災についてはわかりません ごめんなさい

xKURO-69x
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣アルバイトの厚生年金について

    派遣アルバイトをしている22歳のフリーターです。 昨日、派遣の担当者から厚生年金に加入しないかと言われました。 が、加入の条件(?)として今の時給から70円減らさないと加入出来ないと言われました。(今の時給は1000円です) 厚生年金は雇用主が保険料の半分を負担するものですよね。これじゃ実質、僕が全額負担してるようなものです。おかしくないですか? こーゆう事はよくあるのでしょうか? きのう担当者に言おうかと思ったんですが、それを理由に辞めさせられるのが怖くて言えませんでした(苦笑) ちなみに月150時間程度働いてます。

  • 派遣アルバイトの厚生年金

    派遣アルバイトをしている22歳のフリーターです。 昨日、派遣の担当者から厚生年金に加入しないかと言われました。 が、加入の条件(?)として今の時給から70円減らさないと加入出来ないと言われました。(今の時給は1000円です) 厚生年金は雇用主が保険料の半分を負担するものですよね。これじゃ実質、僕が全額負担してるようなものです。おかしくないですか? こーゆう事はよくあるのでしょうか? きのう担当者に言おうかと思ったんですが、それを理由に辞めさせられるのが怖くて言えませんでした(苦笑) ちなみに月150時間程度働いてます。 よろしくお願いします。

  • 前年度の所得がゼロなのに年金を支払わなければならない??

     こんにちは。よろしくお願いします。  年金について、私の今までの状況は以下の通りです。      ~2003.3 学生免除  2003.4~2003.6 全額免除  2003.7~2004.6 全額免除申請中  2003.7~2004.6月分の全額免除申請は、前年度の所得がゼロだったので、多分通ると思います(通りますよね?)。  ところが、私は9月から派遣で働き始めます。そうなると、社会保険に加入しなければなりませんよね。せっかく来年6月まで年金の支払いが全額免除になりそうだったのに、やっぱり今年9月から年金(派遣の社会保険で言う「年金」とは「厚生年金」のことですよね??)を払わなければならないのでしょうか?なんか損した気分になるのですが・・・。  健康保険にしても、今はまだ親の扶養家族ということで遠隔地証を使えているので、わざわざ親の扶養から外れて健康保険を払うのかと思うと気が重くなります。月収は16万円くらいになりそうなので、親の扶養からも外れないといけないんでしょうね・・・。

  • 派遣の働き方

    こんにちは、結婚して1年目、派遣で働いてみようかなぁ~と思っているものです。 派遣のシステムも勉強はしてるつもりですがまだまだ初心者なので 経験者の方、ご意見お願いします。 まず、派遣では働き方が選べるそうですね。 その時、年収130万以上にし、社会保険等も自分で支払うことのできるようにして 働きたいのですが、派遣って期間が短いんですよね? そうなると年金が1年、または数ヶ月ごとにころころと変わるので 将来的に面倒くさいことになりはしないでしょうか? 面倒くさいことになるならいっそのこと主人の扶養の範囲で働き ずっと同じ年金でやっていく方がいいのでしょうか? それともそれともまさか派遣に登録している限り厚生年金に加入し続けられる・・?? 皆さん、どの様にやってきてらっしゃいますか? ちなみに20歳からは国民年金、24歳で厚生年金、29歳から主人の扶養として共済年金に加入です。

  • 国民健康保険の未納分

    国民健康保険・国民年金から社会保険・厚生年金に変更する場合についてお尋ねします。 私は現在30歳で、今まで実家で父の扶養になっていたのですが、6月より結婚し、住所も変更し、新しい会社に就職する予定です。 会社で社会保険・厚生年金に加入する為、年金手帳を用意するように言われたのですが、H17.8までは年金は学生の免除手続きをしており、そこから今日までの22ヵ月分は未納になっております。その場合、未納分は全て払ってからでなければ厚生年金への加入は出来ないのでしょうか?また、その場合、6月から厚生年金に加入するので、未納分の国民年金と両方払わなければいけないのでしょうか? どなたか分るか方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 派遣社員の社会保険加入について

    派遣社員です。始めは12月のみの契約で、その後、2ヶ月間契約延長のお話を頂いたのですが、夫の扶養に入っていた私は扶養から外れるのは・・と担当の営業に言ったところ、「年末年始のお休みを使って、年明けの契約は新規の契約として派遣先にも契約してもらうので、社会保険には加入しなくていい」といわれ、それならと同じ派遣先で働いていました。さらに延長をといわれ、その時は営業にも「3月は社会保険に入って下さい」といわれ、1ヶ月だけならと夫の会社に3月から扶養を外れる手続きをしてもらい、3月の中旬ごろ社会保険加入依頼の書類と年金手帳を派遣会社に送付しました。そして、先日返信されたのですが、私の知らない間に健康保険証の加入日が1月4日になっていて、なのに年金手帳は3号のままで帰ってきました。 その翌日に今月分の給与明細が届いたのですが、その明細には『加給』という欄に働いていないのに5万数千円プラスされ、そして、社会保険の欄にそれと同じ額が記載されて、そこだけを見ると±0の明細を送ってきたのです。問い合わせたところ、営業が加入しなくてよいと言ったが結局役所から指摘を受け、つじつま合わのため本人に承諾なく1月に遡って社会保険加入させて、その代わり2ヶ月分は派遣会社が立て替えて払ったという事の様です。 (1)扶養の関係で130万までしか働けません。(派遣先承諾済み)『加給』が総支給に含まれてその分働くことができません。(2)公的には私は1~2月に2つの社会保険に同時に加入している事になっている。(3)1月に夫の会社の健康保険で病院に行ったが、公的には自分の社会保険がある?(4)私の知らない間に扶養から外れている間、夫は扶養家族なしとされ税金がその分徴収されてしまうのでは?(5)2ヶ月分の厚生年金を払った事になっているが、年金手帳は扶養の3号のまま。 乱筆申し訳ありません。どうしたらよいかご意見をお聞かせください。

  • 私は26歳、現在、大手〇〇の本社事務アルバイトです。

    私は26歳、現在、大手〇〇の本社事務アルバイトです。 国民年金未納から社会保険加入について質問です。 私は高校を卒業後すぐに、父の経営する食品会社で8年勤務し、今年父の会社が倒産しました。 そしてすぐに今の会社でアルバイトとして働きだして、2週間になります。 今まで国民年金の事を気にもせずに過ごしてきてしまい、ネットで調べたのですが、詳しい事がわかりません。 無知でお恥ずかしいのですが、質問です宜しくお願いいたします。 今までは父の小さな会社で年金も一度も払わずに生きてきました。 今の会社で、入って二週間目、アルバイトなのですが、最初の雇用契約で、週に5回程度、一日8時間勤務という契約をしたので、社会保険に加入しなければならないといはれました。(社会保険に入る事は、雇用契約を結ぶ時に知りませんでした) 国民年金手帳を持ってきてくださいと言われ、、、私は年金を払ったことが無いと言えませんでした。 手帳も持っていません。 市役所に行ってどのように言えば年金手帳をもらうことができるのでしょうか? 国民年金から厚生年金に切り替える手続きをとると言われましたがどうしていいかわかりません。 教えてくださいお願いします。 国民年金を一度も払ってなくても、厚生年金に加入できるのでしょうか?どのようにすればいいのでしょうか? 質問ばかりですいませんがよろしくお願いします。 会社の社労士さんに聞けない理由ですが、私のバイトの内容は保険や、社員の給料計算、あと、、これから教わるのですが社労士関係なので、私が年金未納ですとクビなるかも。。と考えて聞けませんでした。すいません。 年金手帳を作っても、過去の未納分はどうなるのでしょうか? 26歳ですが、この事を期に年金を収めようと思っています。 来週には年金手帳を持ってきて手続きをすると言われました。どなたかご存知の方 宜しくお願いいたします。

  • 社会保険加入について。

    現在国民保険の扶養内なのですが、契約社員のような形で月給14万前後の所で働こうと思っているのですが、この程度の月収の場合は、社会保険に変更するとどのくらいひかれてしまうのでしょうか? また社会保険に加入するということは、厚生年金にも加入できるということなのでしょうか? いろいろわからないことだらけなのですが、教えてください。よろしくおねがいします。

  • 夫→失業中、妻→派遣採用時の社保の任意継続は?

    夫は今、失業中(自己都合により退社)です。 私は11月から派遣社員として働きます。 現在:年金→全額免除    健康保険→任意継続     11月から私が働くことになり、派遣会社より『社会保険には加入していただきます』との事で<社会保険被保険者証を持ってきていただきたい>と言われました。 年金に関しましては年金手帳を主人の分も持っていこうと思いますが、健康保険に関しては被保険者証は組合からの健康保険証を持って言ったらいいのでしょうか? その場合は年金は私は厚生年金になると思うのですが、主人はどうなるのでしょうか? また、健康保険は私だけが任意継続から外れるのでしょうか? お手数ですが急ぎでお教えください。

  • 派遣先に年金手帳提出 について

    ご存知でしたら教えて下さい。今後派遣登録する者です。条件を満たしていれば社会保険や厚生年金を加入できますが、その際、年金手帳の提出も必要ですか?年金番号の連絡ではだめなのでしょうか?派遣会社によると思いますが、遠方の実家に置いてきてしまったので・・・。