• ベストアンサー

嫌いな人ができました。

生まれて初めて嫌いな人ができました。(便宜上Aとします) どうやってこの気持ちを書けばいいかわからないので箇条書きで書きます。 その人とは学生時代からの10年以上の付き合いです。 数人で仲のいいグループを作っており、最近旅行にも行きました。 グループの中で私がその人を嫌っているのを知っている人は一人です(便宜上Bとします)。 Bさんには1年以上前に酔った勢いで二人きりのとき話しました、その一回きりでそれ以降その話については一切触れていません。 Bさんは優しく、とても気を使う人なので相談するなどして困らせたくありません、なのでこのことをBさんに今後相談するつもりは一切ありません。 グループの他の友人やAさんは私の気持ちに気づいてもいません。 Aさんが私に嫌がらせをするわけではありません、むしろメールや年賀状をくれるなど大切な友人として私に接してくれます。 しかし私はAさんに対して以前のように接する事ができません。 Aさんが私にとってのストレスなのです、Aさんが同じテーブルにいるだけで安心できません。話もしたくないし、メールもしたくないです、携帯のアドレスにでる名前すら見たくなくてよくわかんない絵文字にしてます。 しかし他の友人と付き合っていく以上避ける事はできません。 先日もAさんから手紙が届きましたが、封すら切ってません。 招待状なのでいつか開かなければいけないと思うのに結局引き出しの奥の方にしまって見ないでいます。 私は周りの人誰にも相談せず、気づかれずこの気持ちを整理しなんとか友人関係を保っていけないかと思っています。 なにかいい気持ちの整理法方はありませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.1

<Aさんが私にとってのストレスなのです、Aさんが同じテーブルにいるだけで安心できません。 何がストレスで、近くにいるとなぜ安心できないか、この理由がご質問の核心のように思います。 補足をお願いします。

uminoneko
質問者

補足

私はどちらかと言うと事なかれ主義で、Aさんは主義主張をもったタイプの人です。 Aさんの性格上他の友人ともめることも多く、板ばさみになる事もありいつも疲れており、Aさんがいないことで安心している自分がいました。 それでも、私のようないい加減な人間ばかりでなく、Aさんのような人がいるから世の中回っていると思い、気にしないようにして友人関係を続けていました。 しかしAさんはいつからか意味もなく批判的な事をいうようになりました、周りの人が不快な思いをしていてもやめようとはしません。私は場の雰囲気が悪くなることがとても苦手でそういった事でストレスを感じます。 Aさんが悪い人でも非常識なひとでもないのは理解しているつもりです。 しかし私はAさんといるといつも気を張っている感じで気が休まりません。 意味不明な文章で申し訳ありません 一番の友人がグループにいる為誰にも相談できずに2年近く過ぎていました、私の質問を読んでいただけて回答をもらえて本当に嬉しかったです、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.7

ANo5.です、お礼のご記入ありがとうございます。 あんまり仲良しと感じない方のプライベートな場に出るのは躊躇します。 友人のグループがあれば、毎回参加する全員をひとかたまりでくくるものです。 なのでスピーチも一人でなんてしなくても平気ですし、グループで集まって打ち合わせすれば済みます。 招待状を開封できないのなら、グループで親しい方に連絡をとってみたらいかがですか? 質問者様にとってAさんは一対一で会うことは考えられない相手でしょう。 なのでわざわざ二人だけにならなくていいと思います。 でも、一つだけ頭に留めて欲しいことがあるのです。 人って成長したり、変化しつづけるものです。 一冊本を読むだけで人生変わってしまう人もいますし、病気などで考え方が一変する方もいます。 それは質問者様もわたしも同じです。 嫌な相手が変わる場合もあるし、質問者様がひどく寛大になれるかもしれません。いま変われと強要はしません、嫌なものは嫌で全然平気です。 Aさんは好きじゃないけど、このグループには自分にとってかけがえのない人がいる、と思うなら、その人に会うことだけ考えて行動したっていいと思う。 一対一で対峙しなくて済むのだから必要以上に「嫌い嫌い」と自分を追い詰めないでください。 かなり蛇足です、すいません。

uminoneko
質問者

お礼

相手が変わってくれるくれる事はまり期待しませんが(人に期待するのは苦手なので)、自分が変わる事が必要なのは、皆さんのアドバイスから良くわかりました。 toturenzuさんのおっしゃる通り自分は少し意固地になっていたと、この質問を頭から読み返して反省しました。 いま自分が好きな人、かけがえのない人を頼りに何とかバランスをとって行きたいと思います。 何度も何度もこのくだらない悩みに回答いただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-gis_hc
  • ベストアンサー率29% (42/141)
回答No.6

3人も人が集れば派閥ができる、とも言われていますし、 友人の友人が友人になれるとは限りませんし、 同じグループのメンバーが全員友達と言えるグループばかりではないと思いますよ。 そして、グループでの行動を維持していくのは大変なことだと思います。 自分にも同じグループに嫌いな人をもったことが何回かあります。 そういうときに決まって取った行動は、 グループ単位で行動するのを避けて、 他のメンバーとサシや3人で行動するパターンに切り替える、という行動でした。 あるときは、気がついたらグループが解体されていました。 あるときは、自分が出て行く格好になっていました。 でも、どちらの場合はサシでの付き合いは残りました。 自分ではそれでいいんじゃないかと思っています。

uminoneko
質問者

お礼

嫌いな人に対して何か行動するのではなく、自分のしたいようにしていれば自然とまとまってくるなんて理想的なカタチです。 今まで関係を維持する事に囚われすぎていて、自分がなぜその友人と一緒にいたいか、どこが好きかを忘れてました。以前はグループが好きなのではなく友人全員が好きでした、しかしそうでなくなった今グループ関係を維持するのが難しくなってきたことは当たり前のことなのに気づきませんでした。 今後は友人が好きなものを嫌いになるのはおかしな事じゃないと考えるようにしてみます。 グループを抜けても仲の良い友人とは付き合い続けられる、それだけは何とかしたいです。 ご意見ありがとうございました。 ご自身の経験ということで大変励みになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.5

ANo1.です、補足のご記入ありがとうございます。 グループで行動してる以上Aさんだけ「あっちいって」は無理ですね。 自分の意見があるというのは良いことでもあるけれど、いつもいつもそれを押し通そうとするのなら「本題」とは違う意地を張らなければならない裏の気持ちがあるような気がします。 グループなら仲良しで似たような子が集まっているはずです。 趣味が似てたり好みが似てたり考え方が似てると思います。 なのでAさんは自分の意見を理解してもらえると思い込んでいるのではないでしょうか。 なので何事も協調性を大事にする質問者様には手にあまる相手になってしまっている。 そういうAさんを見ていて耐えられないなら、その場から少しはなれましょう。 トイレに行くでも良いし、缶コーヒー買いに行くでも、ちょっと携帯電話(場のみんなには断ってから)かけてもいいです。 困った笑いをしながらだんまりを決め込むのもいい。 「そこまで考えたことないから(悩」で他の友達に任せてしまうのもいい。 ここまでは回避方法を書きました。 最初に裏の気持ちがあるといいました。 人って自分の全てを受け入れて「そうそう」「それが○○ちゃんらしさだね」とその人をありのままの状態を良しとしてくれる誰かが必要です。 大抵は親です。 ものすごく憶測なのですが、Aさんのご両親は厳しくないですか? それともご病気か仕事が忙しくて、相手が親でも子供のように我が儘をいえる状況になっていないとか。 一番ありのままの自分でいられる家庭で常に抑圧状態だと、どこかでガス抜きをしないといられなくなってしまいます。 それが仲良しのグループになっていないかなと、思うのです。 これはあくまでも憶測です。 それに非常にプライベートなことなので立ち入って聞く事が必ずしも質問者様のためになるとは思いません。 痛い所を突かれるといきなり怒る人もいますので。 特に質問者様が優しい方だと、その主義主張を質問者様に向けて言っているような状態になっていそうです。 優しい人になら自分の困った状況を受け入れてもらえるかもしれないから余計に辛く当るのです。 困った状況に気づき慰めてくれる可能性が一番高い相手だからです。

uminoneko
質問者

補足

Aさんの家は普通だと思います。 ただ周りの人の関心が自分に向いていないのを非常に嫌がります、3人で居てたまたま話に入っていないだけでも怒り出すことがあります。 注意や要望を言わずAさんの主張を受け入れていた自分にも責任があるのなら、自分で何か今からできる事があるのではないか、と思えてきました。 こんなにも沢山の方に回答がいただけるとは思っていなかったので、なぜ2年以上我慢したのに今になって相談したかを書きませんでした。 Aさんから頂いた招待状ですがまだ中を見ていないのでなんともいえませんが、結婚式のものです。少し前に披露宴で一言話す事を頼まれました。なんと言えばいいかわからないのです、行きたくもない式でスピーチなどできません。グループのひと全員に頼んでいるようで自分ひとりだけ嫌とも言い出せず、どんな気持ちで何を話せというのか… マナー上断るなら早目がいいのはわかります、しかしその事で他の友人に問い詰められらときうまくかわせる自身がありません。 そしてAさんの事が嫌いでも、傷つけたいとか一泡吹かせたいと言った気持ちはありません。 なので面と向かって結婚式に行きたくないとは言えません。 結婚式までに何とか気持ちにケリをつけなくてはいけない、招待状の返事を出すきっかけがほしかったのです。 こんなくだらない気持ちで質問して申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.4

他の方への回答を読ませていただいて何故嫌いなのかが少しだけ想像できました。 なんとなくですが、お互いに価値観が違うので、理解出来ないのだろうと思います。 でも客観的に見て、Aさんは物事に一生懸命な人で、 いくら場の空気が悪くなっても我慢できないから、 おかしいと思った事は口に出してわかってもらおうとする。 たとえそれがおせっかいな事であろうと自分は良いと思っているから、 やってしまうのです。 いわば善意の塊です。 そうはとれないでしょうが、その様に見ればとても優しい人だと思えるでしょう。 なぜなら今の社会で他人にそこまで親切に忠告をする人もいないから。 (忠告ではなく自分が可愛いから他人に文句を言っている場合は違いますが) uminonekoさんは空気を大事に協調性を大事にすごそうとされている。平和主義者ですね。事なかれ主義。 どちらかというとついていくタイプですか。 そういう冷静にものを判断する人も必要ですが、 対極にあるので、我慢できないし、まだAさんも 人間的に若くてとげがあり人に物を言う術を学んでいないので、 あなたのように嫌う人も多く出てきて、嫌われる事で 自分を省みて、もっと人に気を使う物の言い方に変えていくようになる 訳です。 一番いいのuminonekoさんがAさんに気をつけて欲しいと 言える事ですが、難しいでしょうね。 まずはもう少し、Aさんの性格分析を良い方向に見られるように してみませんか? あ~あ不器用だな、もっとこうすればいいのになと 感じながら接したらいつか忠告もできるかもしれないですね。 そして、人の振り見て我が振り直せと参考にしましょう。 あなたの前にAさんがいる事自体があなたの修行ですから。 嫌いだと一言で終わってしまわないで、 我慢して付き合うのではなく、 努力して付き合わないと意味がありません。 今後の自分に必要な部分も持っている人ですよ。 Aさんにとってもuminonekoさんは必要な部分を持っているから 魅力を分け合えたら本当は素晴らしいのですが。 招待状になんらかの理由を付けて断っても大丈夫でしょう。 あなたから嫌われているのをAさんが悟っても理由があるのだから、 何も恥らうことないです。 むしろ相手が気が付いた時が正念場でしょうね。 勇気を出して、頑張って下さい。 嫌いな人も嫌な事も全て自分の魂を向上させてくれる為の試練ですから。逃げないで頑張ろう。

uminoneko
質問者

お礼

つまらない悩みに真剣に答えていただきありがとうございます。 chupakuさんの言うとうり、Aさんといるときの気分はまさに修行です。トイレに行っては、『あと何分で開放されるから笑っているんだ自分』と意味のわからない自己暗示をかけたりしてます。 Aさんはとてもいい人です、それを受け入れることができない自分がとても器の小さい人間なのでしょう、なんとか寛容な心が持てるよう尽力したいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

Bさんを含め、他の人と付き合っていく為にAさんと付き合わなければならないのであれば、しょうがないですよね。(ただ、そんなことは無いと思いますが…。) 他の仲の良い友達との交流の時間を減らしてAさんと接触しないようにするか、他の友達との付き合いの為にAさんとも交流を持つかどうかは、あなたの判断かと思います。 他の友達に「Aさんと付き合わないで!」とは言えないでしょうし、仮に言ったところで必ずあなたの意見に乗っかってくれるという保証もないし、逆に立場が悪くなってしまうかもしれませんもんね。 それと、Aさんがあなたの気持ちに気付いていないって事は、よっぽど鈍い人でない限りは気付いていると思いますよ。自分の発している空気みたいなものは好きな場合も嫌いな場合も相手に必ず伝わるはずです。

uminoneko
質問者

お礼

自分の気持ちが相手に気づかれているなんて、思ってもみませんでした、だとしたら私はAさんにとっても嫌な思いをさせていたんですね。 関係がうまく行かない原因が私にあるような気がしてきました、 今までの自分の行動をもう一度考え直してみます。 ご指摘ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matsuhira
  • ベストアンサー率17% (15/85)
回答No.2

そうですね・・・友人関係のことはかなり難しい問題ですね・・・ ここはややこしく話がこじれてもどうにもならないような気がします。 Aさんのことは理由無く嫌いなのですから、解決策を模索しようにも おそらく出てこないと思われます。私は経験が無いので的確な指摘はできませんが、嫌いな友人はいましたね・・・ でも、嫌いだから会わないでもどうってこと無かったので今のuminonekoさんの環境とは違いますが、 ここは無視するに限ると思いますよ。 他の好きな友人の方々は今までどおり接することができるのですから 問題は特に無いと思います。Bさんは知ってらっしゃるんですよね? 何か問題があるならばBさんを頼りにすることもできるのですが、 そんなことしてしまうとBさんにもうしわけないですし、これがキッカケでまわりの友人たちに気づかれてしまう恐れもありますしね。 いつのまにかどうってこと無い存在としてAさんが存在するか、 Aさんをなぜだか認めている自分がいることに気づくかの二つが 将来待ってるのではないでしょうか? 「何か悩みがあるときは笑っていられる方に行け!」って 俺の死んだじいちゃんが言ってました。 つねに笑って楽しく過ごせることを祈ってます。 長くなりましたがこれからもがんばってください。

uminoneko
質問者

お礼

「何か悩みがあるときは笑っていられる方に行け!」 このように背中を押してくださる方がいるだけで、とっても救われます。 現状を維持することが無駄な時間ではなく、問題解決につながると信じてもう少し頑張ってみようと思います。 素敵な言葉、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嫌いな人を忘れたい

    趣味のグループ内で、友人付き合いをしている人(Aさんとします)がいました。 たまに飲みに行く程度で、普段はネットで話をしている程度です。 Aさんはよく人(主にBさん)の悪口を言う方で、その都度嫌がる顔をしていたの ですが、あまりわかってくれなかったみたいです。 Bさんも私と同じグループなのですが、特に接点も無く、縁遠い人の話だと思っていたので まあいいかと思って適当に聞き流していました。 ところが、話がだんだんエスカレートしてきてAさんは「私がBさんを嫌っているので 自分はその人の悪口を言っている」といった風に責任転嫁をした物言いをするようになりました。 例えば「私Bさんのこと○○だから嫌いなんだよねー」という話が、次に会った時は 「この前貴方が言ってたBさんが○○だから嫌いって話、私もそう思うわー」といった風です。 その場で終わる愚痴ならばいいのですが、Aさんはネット上のグループ内でもそういう態度を 取るようになり、私がなにか影で含みを持っているようなことを言うようになりました。 さすがにカチンときたのでちょっときつめに注意したら、Aさんとはそこで付き合いが 終わってしまいました。感じ悪いなとは思っていたので未練はありません。 が、AさんはBさんと仲良くするようになり、自分がBさんについて言っていた悪口を みんな私が言っていたよう含みを持たせて伝えているようなのです。 また「めんどくさい人はすぐ切る」などグループ内で公言し、私がめんどくさい人間 なので切ったというイメージを流しているようです。(たぶん、他の人はAさんと私が 仲違いをしたことに気づいてると思います) その場の空気を壊すことを恐れ、人の悪口をきちんと嫌がることができなかったり、うまく 縁を切ることができず変に相手のプライドを傷つけてしまった私にも責任はあると思いますし、 Aさんにはなんの未練もありません。 ただ、はっきりと明言せず含みを持たせた物言いで相手を小馬鹿にし、嫌がられるや否や あてつけのようなことを目の前でされるのは不快に思っています。 正直、グループを抜けてしまいたいとも思っているのですが、それも悔しいです。 Aさんは他の方々にはとても態度が良いので、今思うと私はなめられてたんだなあと思います。 気にしなければいい、忘れればいいということはわかっているのですが、何かに夢中になろうと しても、もやもやとした気分がなかなか頭から離れずに困っています。

  • 仲のよい友達が自分の嫌いな人と仲良くしていたら。

    仲のよい友達(Aさん)が自分の嫌いな人(Bさん)と仲良くしているのが辛いんです。 しかも、私がBさんを大嫌いになった理由はAさんにストーカー行為をしていたからです。 被害内容は下記です。 ■家の前に勝手にいき、話したい、会いたいという ■彼氏がいると嘘を言っても、「奪ってやる」とメールで言ってくる。 ■「明日会いたい」とメールしてきて、無理だというと  なぜ無理なのかとしつこく聞いてくる。 ■どうして明日仕事が早いのに夜遅く帰ってきたとかいちいち理由をきいてくる。 ■メールをシカトしたら、「無視?」としつこい ■「あなたに恋愛感情は一切ない、彼氏がもし、いないとしても無理」と強く言ったのにもかかわらず   「家の前にいっていいか」とメールが来てしつこい。 しつこくなる前は普通の人で、職場の先輩として、2人で飲みに行ったこともあるし 職場の友人を含めて遊びにいっていたこともあるみたいです。 私はずっとこのことを相談に載っていて、Bさんに対する怒りでいっぱいでした。 しかし、今では何もなかったように普通に仲良くしているようです。 それをAさんはずっと私に隠していました。 私は以前にAさんにこう伝えました。 「私はBさんストーカー男を許すことができない。Aさんが許してやってくれと言っても無理。私の大切な人を苦しめてきた人を許せと言われても無理です。だからもう仕事以外では関わらないでほしい。あんな最低な男と関わらないでほしい。それが無理なら私はAさんの近くにいれない。」と言ってしまいました。 だからAさんは私にBさんと普通に仲良くしていることを隠していたようです。 言ったら私たちの仲が終わってしまうから。 この間、Aさんに言われてしまいました。 「自分の思う通りに相手が動いてくれなかったからって私たちの縁を切るなんて言っちゃだめだよ。大人が言うセリフじゃない。私だったら自分が嫌いだったとしても相手が決めたことに何も言わない。」 私はこの言葉を聞いて、その通りだと思いました。 でも私は残念というか、ショックだったんです。 私はBさんに負けたんだなと。私よりもBさんと仲良くしたいのか・・・。 裏切られた気持ちでいっぱいなんです。 私だったら、いくら前に仲良かった相手とはいえ、今仲の良い相棒がその人のことを嫌いだったら私は仕事以外でも関わりたいとは思えない。まして嫌いになった理由が自分にあるならなおさら。私だったどっちともうまくやっていきたいなんて思えない。 AさんにとってBさんはそんなに重要なひとなの? 私との仲よりも重要なの?と思ってしまうんです。 私って心が狭いですよね。 でも私にとってAさんはそれだけ大好きなひとでした。 みなさんどう思いますか? 私はAさんの気持ちがわからないんです。 ご意見お願いします。

  • 大切にしてくれる人と付き合う決心をつけるためにも憧れの人への気持ちを整理したい・・・(24歳♀)

    いつもお世話になっております。 長文ですみません。 19歳で最初の人と付き合って、5年目の23歳で私から別れを告げました。 この人とは、先輩として好きではあったけれど恋人として好きかわからないまま、「もう19歳だし、この人となら最初の人になってもいい」と思い、付き合い始めました。 本当に私を理解してくれる大切な人ですが、男性としての魅力を感じきれず別れました。 もう恋愛は当分いいと思っていた矢先、とても素敵な人に出会いました。 声も立ち姿も顔も(たいしてかっこいいわけではありませんが)字も考え方も物事に対する姿勢も年齢も髪型も職業もどれも素敵で、「この人が彼氏だったら本当に素敵だろうなぁ」いう人です。 元々恋愛志向が低い私が、自分から男の人をそういう風に思うのは生まれて初めてで、その人を見て自分の好みのタイプを知ったという感じです。 ですが、その人には長年付き合っている美人で知的で立派な職業に就いて好きなタイプ(細身で寒色系)の彼女がいることを知っていたので、私には叶わないと思って(私は小柄で暖色系)特にアプローチもしませんでしたが、とても悩んだ末、「憧れの気持ちをこめて」というカードを添えてバレンタインを送りました(私が、Aさんが彼女がいることも知っているのをAさんは知っているし、他の人にもチョコはあげたのでまさか本命とは思っていないと思います)。 そのチョコを渡す瞬間の嬉しそうで驚いて照れくさそうな表情を見られたことや、ホワイトデーにはおしゃれなお返しをもらったのですが(特に言葉はありませんでしたが、、)お店にいってお菓子を選んでくれて、スーツ姿に不似合いなかわいい紙袋を持って来てくれただけで私はとても嬉しかったです。 その憧れの人Aさんと出会ったのと前後して、Aさんの先輩にあたる人Bさんに一目ぼれのような形で猛アプローチをされました(AさんBさんは仲が良く、共通の友人も多く、Bさんが私を好きだということもAさんは知っています)。 元彼との気持ちの整理や、元彼と「やっぱり最終的に自分が好きだと思わない」から別れたから生まれて初めて自分から好きになった気持ちを大切にしたいこともあり、ずっと断ってきましたが、 半年以上のとても誠実で猛烈なアプローチに心動かされ、自分を大切にしてくれるこの人とお付き合いをしようと思うようになりました。 そんな矢先、Aさんが彼女と別れそうだという話をBさんから聞き、とても動揺してしまいました。。 Bさんをこれ以上待たせられないしBさんと付き合うべきか、でも、付き合うににあたって気持ちを整理するためにもAさんに気持ちを伝えようか迷っています。 ・自分の中でAさんへの気持ちの整理をしたい。生まれて初めて自分から好きになった気持ちを伝えたい。 ・私がBさんと付き合うことになったことは確実にAさんにも伝わるから、それなら噂で伝わるよりも自分で伝えたい。 ・彼女と別れたのであれば、もしかしたら1%でもチャンスがあるかもしれない。 ・ここできっぱり振られた方が潔く気持ちの整理ができるけど、でも、きっぱり断られるのは怖い。。 ・万が一にでも、Aさんと付き合えることになっても、今まで大切にしてくれたBさんに合わせる顔がない。。 という気持ちが入り混じってしまいます。 Bさんはもう可能性はないのだから、終わったこととして何にも言わないのが大人の対処法でしょうか、でも、そうしたら、私の人生初めての気持ちは海の泡になって消えてしまう・・、今後三人で顔を合わせるときがつらい・・・です。 Aさんにメールを送るか送らないかとても悩んでいます。 送るとしても、どんな文面がいいのかわかりません。 「Bさんと付き合うことにしましたが、Aさんが好きでした。生まれて初めて好きになった人だからきちんと伝えたくてメールしました」とかはダメでしょうか? AさんBさんの仲を壊したくないし、Bさんには、Aさんへの気持ちは話さない方がいいでしょうか(でもBさんにも誠実に向き合いたいです)。 まとまりのない文章で長々とすみません。 こんな私にアドバイスをお願いいたします。。

  • 嫌いを態度に出す人

    会社に、自分の気に入らない人だからと言ってその相手を避けたり冷たい目で見たり、他人にあの子気に食わないんだとか愚痴るひと(A)がいます。 Aが気に入らないのは中途で入った新人さんです。 お話が上手なのでみんなAさんの言うことに乗ってしまっています。 気持ちを表に出したりする人が大人になっても、親になってもいることにショックを受けました。 その相手はAに何もしてないのになんでそういうことするんだろうとメールで相談を受けました。下手をすると新人さんは仕事を辞めてしまいそうなのです。 どうアドバイスをしてあげればいいのでしょうか?

  • 友人のことが嫌いになってしまった

    付き合って25年になる友人がいます。Aとします。 先日あることをきっかけにそのAのことを嫌いになってしまいました。 Aを避けていればいいだけの話しですが、 問題はそのAが私の別の友人のグループに最近顔を出し始め、 (Aと友人グループも同級生なので顔見知りではあった) 私がそのグループと会うときには Aにも会わないといけなくなってしまったことなのです。 私はそのグループの友人は全員大事にしていますが、 Aが入ってくることによって皆大人しいので多少Aのペースに ひきづられてしまうし、私も皆とA無しでの会話を楽しみたいのに、 その機会を奪われるのはすごく不愉快です。 なんというか、そのグループに入られるのであれば Aと私二人だけで会ってる方がまだましなんです。 私の仲良しグループをAから守るためには どうしたらいいでしょうか??? 皆人がいいので、Aが入りたいというと入れてしまう人たちばっかりです。

  • 嫌いな人との付き合い方

    中学2年生の女です。 今、同じ部活の人に大嫌いな人がいます。 できれば人を嫌うことなんてしたくないし、 こんなにマイナスな感情を抱きたくはないのですが・・・。 気がおかしくなりそうなくらい、大嫌いです。 わたしは陸上部に所属していて、 2年生の女子はたったの5人しかいません。 それなのに、そのうちの1人(以下Aとします)が大嫌いなのです。 Aは、本当に典型的な自己中心人物です。 周りの人を勝手にレベル分けし、自分はレベルの高いグループに いるからとものすごく人を見下しています。 わたしは、グループとかそういうもの自体、バカバカしいと感じます。 たとえば、 「○○ちゃんってレベル低いから、××みたいなキモイ男  が好きなんじゃん!?笑」 などとせせら笑っていたり、書いていたらキリないほど 人を見下した言動が多いです。 自分が女王様だとでも思っているのでしょうか・・・。 上記の言葉を読んでくだされば、どれほど性格が悪いのかも わかっていただけると思いますが・・・。 また、わたしはAと同じクラスでもあります。 Aはいわゆる目立つグループといつも一緒で、 そういうのが苦手なわたしとは一切接触はありません。 会話するのは部活のときに少しだけというかんじです。 でも、わたしを会話に一切入れないことも多々。 周りでぽつんとしている人がいても、 自分が楽しく話していれば満足なようです。。。 それなのに、愚痴やノロケなどはわたしに言うようで、 休みの朝に「今から会えないか」と電話がかかってくるほどです。 つまりAは、一緒に行動するのは自分のレベルアップにつながる 目立つ人、しかし愚痴やノロケは口の軽いそのグループには 言えないため、口が堅いであろうわたしをはけ口としているのです。 それなのに、わたしの話はバカにして聞いているばかりです。 (しかし最近は、わたしも近寄らないようにしています) とても都合よく使われているようで、本当に腹が立ちます。 わたしはアンタのプライベートフォルダじゃない!と叫びたいです。 同じ部活でなかったら、徹底的に関係を絶つということが できるのですが、同じ部活、しかも少人数であるが故に それもできないでいます・・・。 あまりに自己中すぎて、信じられません。 ムキになったら負け、と言い聞かせますが 押さえつけられないほどの怒りが湧いてきます。 音楽を聴いたり、楽しいことを考えるように心がけますが やっぱりどうしようもないときがあります(T_T) 部活のみんなも、Aを嫌っています。 彼女とどうやって付き合っていくのがいいでしょうか。 和を保つために理性で自分を抑えながらストレスを溜めるか。 この際、はっきりと思ったことをぶちまけるか。 あんなのは人間じゃないから仕方ない、と思おうとしますが 腹が立つには変わりないのです(-_-; もうはっきり言って我慢の限界ですが、 わたしはどうするべきでしょうか? こんなに醜い自分も大嫌いで、泣けてきます・・・。 こんな感情持ちたくない。でもどうしたら? ここまで長文・乱文を読んでくださったみなさん、 本当にありがとうございます。 どんなささいなことでもいいです。 何か、言葉をください。

  • 嫌いな子と好きな人が結ばれました。(長文)

    嫌いな子と好きな人が結ばれました。(長文) もう怒りのやり場が無く、知り合いにも相談できないので ここで相談させていただきます。気楽に答えてくれれば幸いです。 ・好きな人(以下A君) 私の好きな人は誰にでも優しくて、モテる方だと。(学校の男女比が2:8なのも理由かと) 私とクラスは同じになった事は無い。BさんとA君は同じクラス。 ・嫌いな子(以下Bさん) 我が強い。頭が良い(理系、哲学的かも)多分、嫉妬・束縛がとても激しいです。 A君のことが好きです。周りからバレバレなくらい。 私とBさんとは、すれ違ったら話す程度に仲が良かったのですが、 A君のことをキッカケに一方的に悪口を言われるように。 私はA君のことが好きなことを誰にも言わず隠していたのですが 月2回以内は彼と遊んでいたためそのことで嫉妬されるようになったんだと思います。 私以外に、A君のことが好きな女の子はBさんからよく悪口を言われていたと知りました。 その事に対して内心イライラしていましたが表には出さず自分なりにA君と接していました。 よく「頭いいからって人を下にみている」、等との理由で 私以外にもBさんを良く思わない人が多く、当然私もだんだんBさんに対して 印象も悪くなっていき、絶対この子とA君は結ばれて欲しくない、 頑張ろうと思い日々自分に出来る努力はしていました。 そんな中、私はA君に告白し、振られました。「友達として仲良くしたい」と。 その後は友達として今まで以上に仲良くやっていましたが内心どこかで好きでした。 しかし私は違う人から告白されA君を忘れるようと思いその人と付き合ってしまいました。 今思えば、その時諦めずにA君をちゃんと好きでいて、頑張れば良かったなって。 数ヶ月して噂でA君とBさんが付き合ったという話を聞きました。 正直授業や食事に集中できないほどショックでしたが誰にも相談できず、 「まじかよ~」なんて言いながら友達と笑っていました。 後から聞いたのですが、BさんからA君に告白し振られ、もう一度告白して付き合った。 そして私は半ば諦め、悔しいという思いがあるまま引っ越してしまったんです。学校も転校。 引っ越しといっても東京から埼玉の距離ですが、まあ良い機会だし忘れようと思いました。 けど今でもA君から連絡はきて、渡したい物があるから会いたいと言われ複雑な気持ちです。 私にも付き合っている彼はいますが、A君から連絡がくるとドキドキする私がいるのも事実。 正直、A君がBさんを選んだのも理解出来ません。ぶっちゃけ顔には私の方が自信あるし… A君はBさんの本性、知らないのかななんて。 長くなりましたが気持ち/相談内容をまとめると、 ・何かしらA君に期待している自分がいる ・Bさんが嫌なカタチで夢に出るほど憎らしい ↑こんな私に何か踏み出す事が出来るように喝をいれていただきたいのです。 ・A君を取り返せるように頑張れ ・A君なんて忘れろ ・Bさんなんて忘れろ  ・今の彼との関係を大事にしろなど、 この質問を読んであなたが感じた事をそのままぶつけてくだされば結構です。 今まで溜め込んでいた思いを書いたので少々荒い言葉があるかと思いますが、 これが周りの友達に言えなかった素直な私の心情です。 今の私は、どうしたらいいのかわからなくて踏み出せない状態です。 皆さんの意見を読んで最終的な私の答えを見つけていきたいと考えています。 よろしくお願いします。ここまで読んでくださってありがとうございました。

  • たった一人の人を庇って

    突然ですが私は、友人の友人関係に巻き込まれ大変なことになってしまいました。 私の友人AはAの親友Bと悪口を言われたことだけで、絶交してしまいました。私はAに相談を受けてずっと傍にいました。そして、彼女は「もう私には貴方しかいない。だから、ずっと傍にいて」と言われました。 当時私はAのいないグループにいて、そのグループが好きでしたが、彼女の気持ちを考えるとそうは言えず過去1ヶ月親友のようにいました。 しかし、Aは急にBと再び仲直りし、私は置いてけぼりになりました。 少々、「なんなんだよ!こっちのこと散々振り回しやがって」と思いながらも、私はもとのグループに戻りました。 しかし、そこに私の居場所はありませんでした。私は周囲の友人から調子のいい奴、と思われているようでした。 それから私は、クラス内では浮いた存在になりました。正直言って、Aのことが許せません。 どんな事情があったにせよ、私は結局Aに付き合ったせいで一人になりました。 説教や、アドバイスを下さる方、申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

  • 別れた人と会います

    ネットで知り合い、1年間ほど交際していた人がいました。既婚者同士ですが、あちらのご主人の浮気がきっかけで、その相談を受けている内に互いに好意を持ってしまいました。 ところが、この交際があちらのご主人にばれそうになり、もともと不仲だったところでしたので、一気に離婚の話まですすんでいってしまいました。 私としては、何の援助も出来ないのが、もどかしい気持ちでした。 渦中にある彼女は、あれだけ毎日メールを交わしていたのに、今は、1週間か、10日に一度ほどのメールが来ます。・・・私を切ろうとしている風でもなく、かといって前のような気持ちは持てないでいる様子です。 どちらも、家を捨ててまでの気持ちには至らない交際でした。 離婚の話は少しずつですが進んでいるようです。 私としても、気持ちの整理をするために一度話したいと思い、会うことを提案し、彼女も了承してくれました。 想いは残りますが、これ以上交際を続けることは無理だと思っています。 ただ、彼女がどのような思いでいるのか分からない。 私に、何か望むことがあったら、出来るだけのことはしたいと思います。 今はもう、一切の関わりを断ち切ることが、彼女の望みなのでしょうか。 少しでも、彼女のために出来ることは何か、アドバイスをお願いします。

  • 好きな人と友人との付き合い方について

    私は今好きな人がいます。 その人に相談されたりしたり、二人だけでショッピングに行ったりとてもよい関係になれていることは自分でも自覚できています。 2ヶ月前その好きな人に友人Aから告白されたことを相談されました。 友人Aと好きな人が同じ人ということにもショックを受けましたが、そのことよりも別のことが気になってしまいました。 そのことは友人Aだけじゃなく友人Bもその人のことを好きだということでした。 始めは自分は身を引いて好きな人をあきらめようとしていました。 でも、好きな人から友人A、Bについて相談を受けているうちにその人のことがもっと好きになってしまいました。結局自分の気持ちに素直になってデートに誘ったりしてしまいました。 その人からは友人A、Bとは友人のままでいたいと聞いています。 そして先日友人Aと会話をしているときに自分の好きな人のことについて聞かれました、始めは流していたのですが友人Aのしつこさに負けて好きな人のことを話してしまいました・・・ そしてその後「俺はお前の味方だから頑張れよ!」と言われました。 友人Aの質問の仕方に正直頭にきましたがそんなことよりも友人Aの好きな人を知っておきながら応援されてしまったことにとても後ろめたさを感じてしまいます。 そこで質問なのですが私はこれからどのように友人A、Bとかかわっていけばいいのでしょうか? ちなみ私が友人A、Bの好きな人を知っていることは本人たちは知りません。 いろんなご意見を下さい。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • Canon IJ Scanを使用してスキャンしたPDFファイルを保存する場所を設定する方法について解説します。通常、保存場所は汎用のフォルダーになっていますが、自分のフォルダー(D:以下)に保存したい場合、手間を省く方法があります。
  • 保存する場所(V)には先に使用したフォルダーが表示されていますが、これを修正したり、保存するフォルダーを設定する方法がありますか?本記事では、その方法について詳しく説明いたします。
  • Canon IJ ScanでPDFファイルを保存する場所を自分で設定する方法について解説します。保存場所は通常汎用のフォルダーになっていますが、D:以下の自分のフォルダーに保存したい場合、いくつかの手順を踏む必要があります。詳細な方法について説明します。
回答を見る