• 締切済み

骨そしょう症についての対策について教えてください!

80の母が、左足をつくだびに足全体が痛むといって 整骨院で電気をかけたり、針をやってもらっていましたが きちんと医師に診て頂いたほうが良いということで先日病院にいったところ・・。 レントゲンを撮ってもらった結果・・ 「ひざ」なのですが・・「骨そしょう症のやや手前」 ・・・ということで「痛み止め」の注射と座薬の処置をしていただきました。 その後処方された薬は「痛み止めの錠剤」のみ・・という形で とにかく、なるべく動かないように(痛い間は・・)ということです。 治るための薬は無いような事を医師はおっしゃっていましたので 同じように、骨そしょう症の手前、もしくはそのような状態でお辛い方など・・。 どのようなことを注意したり、どのような対策をしているのだろうな? など・・是非、ご参考になる意見、お答え、その他お気づきになったことなど 何でもよろしいので、教えていただければありがたく思っております。 どうぞよろしくお願いいたします!!! (このままずっと辛い姿を見るのも・・とても心配です)

  • 病気
  • 回答数4
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.4

ANO.2です。 筋肉、骨、関節は原始マクロファージという細胞が進化してできたものです。もともと有害物質を貪食して処理する細胞なのですが、進化の過程で運動能力を高めたものが筋肉、老廃物を一時的に貯蔵するようになったのが骨、分かれた骨を繋ぐ役目が関節で、これらが一体となったものが運動器官です。ですから、筋肉、骨、関節の神経支配、血流支配は繋がっています。 筋肉の使い過ぎや、あるいは長くあまり使ってこなかった痩せた筋肉を急に使ったためなどが原因で、筋肉が疲労して血流障害が起きると同じ領域の骨も関節も血流障害に見舞われてしまいます。 血流障害は顆粒球を増やし交感神経緊張状態を引き起こしますが、これが関節痛などの起こるメカニズムです。 筋肉疲労や血流障害を克服するには最初は少しずつ運動をして体を温め血管を拡張させ、壊れた組織に血流を送り込み、状態が良くなれば運動量を増やして筋力をアップさせることですが、これしか治癒に導く方法はありません。 これで骨を作るためにも関節痛のためにも運動が必要だということが分かっていただけると思います。 あきらめることはありません。お歳をとられても運動するとすこしでも筋肉は付きますよ。 治癒には痛みが伴います。クスリの使用は治癒を逆行させますのでくれぐれも慎重にしてください。

  • sunlight5
  • ベストアンサー率46% (78/166)
回答No.3

ちょうどこのあたりの勉強をやり直していたので、いちおう書かさせていただきますね。 骨粗鬆症(オステオポローシス)は閉経後の女性に多いため、エストロゲン(女性ホルモン)依存性の病気とされているそうです。 閉経後にエストロゲン分泌が減少し、骨芽細胞のコラーゲン分泌が低下することが原因の一つとされています。 また男性で発病する場合は、その大半がビタミンC不足と極度の運動不足によるものだそうです。 ビタミンC不足では骨芽細胞のコラーゲン合成時の架橋反応が正常に行われなくなるため、女性の場合と同じようにコラーゲン分泌の低下をまねき、発病するようです。 またもう一つの原因としては活性型ビタミンDの不足もあるようです。 活性型ビタミンDが不足すると、小腸からカルシウムやリンの吸収が不可能になるそうですので、そのために低カルシウム血症となり、その結果副甲状腺のパラソルモンというホルモンが分泌され、このホルモンの作用により骨からカルシウムやリンが回収され、そのために骨が弱くなるとのことです。 この活性型ビタミンDは皮膚に貯蔵されて紫外線と腎臓の1α水酸化酵素により活性化します。 またビタミンDは脂溶性ビタミンであるため、膵臓の膵液や肝臓でつくられて胆嚢で濃縮される胆汁(両方とも小腸に分泌されます)が正常でないと吸収できずに排泄されてしまいます。 そして高齢の場合、退行性変性のために骨基質形成不全もあると思います。 ですので以上を考えると、病院(内科)で検査をして膵臓・肝臓・胆嚢・腎臓・小腸などを検査してもらったうえで、毎日一定の時間は日にあたり多少の運動は行い、医師の指導のうえで食事等に気を使ってあげると良いのではないでしょうか。 単純にカルシウムなどを取ればいいというものでもありませんので、できればこの症例に詳しい医師の指導が不可欠だと思いますよ。 なおカルシウムは、摂取時に他の食品との組み合わせ次第で吸収しにくくなることもあるようです。 スナック菓子とかインスタント食品類がそれにあたるそうですので、そのあたりも注意されると良いかもしれませんね。 ただどちらにしても、今は痛みがあり骨が折れやすいわけですから、しばらくは医師の指導に従い、あまり無理な運動はしないほうが良いと思いますので、どうぞお大事に・・・。

  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.2

痛み止めを漫然と服用することは出来るだけ避けてもらって下さい。 辛い痛みは良く分かりますが、対症療法の最たるものです。 痛みは血管を広げて血流を起こす生体の治癒反応です。痛み止めはその血流を阻止して冷やし生体反応を起こさないようにするものです。脅かすようですが連用してるとさらに悪化していきますよ。クスリが顆粒球の増多をもたらし組織破壊を起こすからです。 この治癒反応を自らが助けることが本来の治療ですね。おそらくお風呂の中、お風呂上りなどは痛みが和らいでいることを経験されているはずですよ。つまり積極的に温めることです。湿布、痛み止め、どんなことでも冷やすことは避けないといけません。 骨粗鬆症は体を使うことがなくなったために起こるものです。体を動かさなくて済む人のトラブルなのです。骨を作る必要がないからですね。 肥満で動かすのが億劫になったり、家で自分であまりする仕事もなく、食べては横になったり、TVを見るだけ、明らかに運動不足が原因です。カルシウムを含んだ食事やカルシウムをいくら補給しても体を動かし紫外線に当たらないと骨にはなりません。 大切なことは運動をして全身の血行を良くし代謝をアップさせることです。周りを見渡して下さい。よく体をつかう人は高齢になっても骨はしっかりしています。 入浴など利用して朝と夜1日2回、10分でいいですからストレッチをしてみて下さい。少しずつでも毎日続けることが大事です。少しの痛みでしたら我慢して欲しいのですが、あまり痛みが強い時は無理をせず、 加減してください。出来る範囲でいいでしょう。 天気の良い日は日向ぼっこ、散歩もいいでしょうね。 いいですか、繰り返します。 痛みは血流回復、治癒反応のサインです。体自らが治療してる証ですよ、お忘れなく。

yasho1000
質問者

お礼

いろいろと詳しくありがとうございました! うちの母の場合、以前から体を動かすことがほかの方より多かったと思います。 日本舞踊を本格的に長年やっていたことから しっかりとした足腰で、意外と筋肉質?脂肪はありません。 ただやはり80歳ともなると・・歳が歳ですからねぇ! しょうがないですよね! それに実際に今回は「ひざ」の部分ですが 骨そしょう症に近い状態・・とレントゲンの結果医師に言われましたし・・。 ついこの間までは自転車に乗って買い物に行ったり、もちろんどんどん歩いて15分以上の場所に買い物その他、友人などと出かけたり・・。 そんな感じでしたので・・自分でもびっくりしました。 確かに「痛み止め」をずっと服用・・というのは私もどうかなぁ・・? とは思いました。医師に聞いたところ、よく処方される痛み止め「ロキソニン」 それよりは弱い薬とお聞きしました。 今、私も出張中ですので・・夕べ家に電話をかけたところ「杖」を使用すると、ずいぶん楽で、家の中でも・・スイスイ歩けた・・とか 頑張って入浴してみる・・などと母は行っていました。 あと湿布薬もいただいていたのを思い出しました。 とにかく今は痛みがあるために、母がなるべく動きたいという気持ち、動いてやりたい事がある(掃除、選択、買い物、散歩、草むしり他) そんな様子ですが・・痛いがためにできない・・みたいな感じです。 ですから・・ひとまず痛み止めに一応頼って、痛みが和らいでいるときは できるだけ軽い運動をしたほうが良いのでしょうか? とにかく・・痛み次第の様子での行動と、この連休は病院がお休みなので、 医師の言うことに従いながらも、更に色々どのようにしたらよいかを考えて見たいと思います! また新たに質問を入れるかもしれませんのでよろしくお願いいたします! 本当にどうもありがとうございました!

  • daikuo
  • ベストアンサー率36% (89/244)
回答No.1

http://www.kyoto-kenkoshokuhin.co.jp/honevita/index.html このサプリは、骨密度を上げる期待がもてます。 他には、ざくろ酵素などで、女性ホルモンの代わりを補ってはどうでしょう?

関連するQ&A

  • 骨粗鬆症で脊髄が潰れて痛い!!!

    66歳知人の女性が骨粗鬆症です。 お正月に、今まで感じたことのないような背中の痛みに耐えられず、救急で病院に行ったそうです。 そしたら、脊髄が潰れてると言われたそうです。 まずはMRIに入ってみてからじゃないと治療はできないと言われたらしく、 しかし、そのMRIが物凄く混雑していて、来週の13日じゃなとMRIの予約は取れないとのこと。 しかたなくそのまま帰ってきたそうですが、痛くて痛くてどうしようもないそうです。 物凄く我慢強い人なのですが、あまりの痛さに我慢出来ないようで、かわいそうで見ていられません。 痛み止めの注射やお薬、座薬などはどうなのでしょうか? 医療に詳しい方、または、同じ経験をされた方で、痛みを取る方法、和らげる方法をご存知の方、どうか教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ひざの痛み

    朝、布団から起き上がる時(昼寝などから起き上がるときも同じ)、左のひざが痛みます。 痛みがひざの周辺を移動する感覚です。痛みが治まると起き上がれますが、痛い間は起き上がれません。 痛みが治まり、起き上がると、あとは全然痛くありません。歩いても、ウォーキングマシーンでも、自転車に乗っても、全然痛みはないのです。 整形外科でレントゲンをとりましたが、特に異常はなく、内側の軟骨が少し磨り減ってる状態かな・・と医師はいいましたがはっきりはわからないみたいです。そして、ヒアルロンサンの注射(これまで2回、この注射をうちました)、痛み止めの錠剤と貼り薬を処方されました。 ちなみに鍼灸にも行っています。しかし、やはり痛みのある朝とない朝があり、最初の頃と変わらない状態です。 痛いのは睡眠から起き上がる時だけなのですが、原因は何が考えられるでしょうか。 特に左足を酷使したということはないです。ただ、パソコンをずっと座卓でやっていたので(今はパソコンデスク)、座る姿勢が長く続いたのですが、思い当たるといえばこれぐらいです。

  • 椎間板ヘルニアの痛み止めについて

    椎間板ヘルニアの痛み止めについてですがボルタレンの錠剤と座薬ではどちらが強力ですか??そして仙骨ブロック注射は痛み止めとして意味があるのでしょうか??

  • 膝注射の副作用

    ここ2年位左膝の痛みに悩まされており、最近大学病院でちゃんと診てもらう事にしました。ですが、MRIもレントゲンにも異常個所はなく、場所からいって筋肉の炎症だろうという事になり、昨日注射をうってもらいました。 なんの薬だったのかはわかりませんが、打ったあと4時間位は嘘みたく痛みが消え、今までできなかったしゃがみこむ事もあまり痛みを感じずできたりしました。 しかしそのあと、じりじりと疼痛が始まり左足全体がしびれて力が入らないような感覚になってしまいました。さらに、今胃炎を持っているのですが、そのせいか注射のせいかわかりませんがめが回るような感じで気分が悪くなりました。気分は回復しましたが、左足のしびれは24時間たってますが回復しません。 膝注射って副作用あるのでしょうか?また、私が打った薬は治療薬かそれとも一時的な痛み止めかどっちだと思われますか?私のように副作用かもしれないと思われる症状があるとこの先膝注射はできないものなんでしょうか。。。 いろいろと質問してすいませんが、ご存知、または経験したことがある方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 骨粗鬆症

    骨粗鬆症の母がいます。現在65歳。現在、胸椎2本、腰椎1本と圧迫骨折をしてあります。それ程骨密度の値は低くはありませんが、昔転んだ時の腰椎圧迫骨折と胸椎は原因はわかりませんが、もしかしたら接骨院へかかっていて、指圧されたのが原因かもしれません。現在は、整形外科にかかり、アクトネルの薬を飲み、日常の家事、少しの散歩をやっています。ただ、痛みがひどいらしく、家事も少しやると疲れてしまうので、少しやる程度、歩くのも5分も歩くと疲れてしまって、お腹の辺りがつっぱるようになってしまいます。背中も少し丸くなってきているせいか、食事も一度にはたくさん取れず、食べると苦しくなり、食後はしばらく横にならないといられません。母は独り暮らしで、私は車で5分ぐらいの所に済んでいますので、何かする時は手伝っていますが、それもなかなか限界もあります。母は、何とか痛みが取れればいいと思うのですが、何をしても痛みがあり、買い物や医者に行く以外は家の中にいることが多くなってしまいました。旅行や習い事もできず、何とか痛みが取れればと思いますが、何かいい方法はありませんか?整形外科の先生に、ペインクリニックのことも話しましたが、骨粗鬆症にブロック注射は悪影響だと言われました。もう、医師にも「薬飲んで、食事に気をつけて運動するしかない」と言われ、何もなすすべがなく、母も落ち込んでいます。何か良い方法がありましたら教えてください。

  • 痛み止めは座薬?錠剤?

    毎月生理痛みが強く、長年錠剤タイプの痛み止めを 口から服用してきました。 しかし2年前ぐらいから胃も悪くなり、 胃腸科では胆汁が胃にたまり、慢性胃炎になっていると 言われました。 痛み止めは胃を荒らすので、今後は座薬を使った方が良いと説明され、 それ以降は、座薬の痛み止めを使っていました。 が、先日他の内科の病院を受診した時に、 座薬の痛み止めの処方を求めたところ、 「座薬だから胃を荒らさないという事はない」 「座薬はキツイので、錠剤を口から服用する方が優しい」と言われました。 今まで使っていた座薬は【ボルタレン】で、 今回処方されてる錠剤は【ロキソニン】です。 胃が弱いなら、痛み止めと一緒に胃薬を服用すればいいと説明され 【ムコスタ錠】も処方されていますが、 以前、痛み止めと胃薬を一緒に服用していても胃が痛んできた 経験があるので、また服用するのが不安です。 そこで質問なのですが、座薬と錠剤、どちらが胃に悪いのでしょう? もしくは、他に気をつける点、副作用、 又は胃に負担をかけないで痛み止めを服用する方法などあれば 教えて下さい。

  • 「骨粗しょう症」とは違う「ス」の入る病気

    夫40代が、指先を荷物に挟み、その治療に整形外科へ行きました。 挟んだ指の治療はシップと痛み止めの薬の処方で問題なくすんだのですが 念のために撮ったレントゲンで指先の骨に「ス」が入っていると説明を受けました。 骨粗しょう症とは違う病気だそうで、その部分だけ骨折しやすくなるのだそうです。 経過を見る事になり1年後にまた受診するのですが、進行しているようなら「ス」の部分にセメンのようなものを注入する手術が必要と言われて来ました。 「骨粗しょう症とは違う病気」で一部分だけ「ス」が入るのは何と言う病名なのでしょう? 今後の健康管理、予防に役立てたいので、ネットで検索できる病名がわかると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 薬のとり方

    風邪をひいたりすると薬を飲みますよね。 ひどい熱や痛みになると座薬を使ったりしますよね。 注射をしてもらう事もありますよね。 で質問なんですがたいてい錠剤、カプセルや粉薬を 口からとりますよね? あれって吸収率っていうか効率良く薬を効かせる為には 粉末は難しいとしても錠剤やカプセルをそのまま 座薬のように肛門へ入れちゃえばより効くってもんでも ないんですかね? 例えば技術があるなら水に溶かして注射しちゃうとかも すごい効くように素人としては思うのですが 疑問に思うので詳しい方お教え願います。

  • ひざの痛み

    67歳の母(太っています)のことで質問します。 10年以上も前から、両ひざの痛みに悩まされています。 痛みは、歩けないほどではなくて、ちょっとひどいときには、漢方薬で治まっていました。 先々月、ひざの痛みを持つ知人から「良い注射」(薬の名前がはっきりしません、ヒアロサン?とか母は言っています)をすすめられ、個人医院で週1回、合計5回注射を受けました。痛みが取れたそうです。しかし、5回目の注射を受けた後の翌週の診察で、右ひざにまだ少し痛みがあるというので、右ひざだけ、もう1回注射を受けました。(最後の注射とその前の5回の注射と同じ薬かどうかはわかりません)その3日後、右ひざがはれて、痛みが激しく、歩けなくなってしまいました。医師の診察では、原因はわからないということでした。 今度は違う大病院で診てもらったところ、「そんな注射はここではしない」と言われました。どうも母が受けた注射は、(中絶が大病院でできないのと同じように)病院によっては、認められないものだったようです。そして、原因は軟骨が磨り減っているためで、痛みをとる薬を飲むくらいしか、治療(?)はないそうです。 出される痛み止めの薬を飲んでも痛みが治まらないので、座薬を入れたりしているのですが、医師は「よくない」と言っています。でも、母は「そう言われて痛みが治まらないから・・・」と言います。 今は松葉杖をついて生活しています。 ひざが痛くて1人でベッドから起き上がることもできなかったのですが、1週間くらい前から、1人でできるようになりました。 お風呂は、ひざに気持ちいいそうです。 母が受けたという注射がどんなものか、もしわかったら教えてください。 痛み止めの座薬はいけないのでしょうか。 それと、マッサージなど、痛みをやわらげることはできないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 膝の裏の痛み

    運動後に膝の裏に物を挟んだような感覚で、膝の曲げ伸ばし歩くのも痛く、正座が出来なくなり、整形外科でレントゲンを撮り、骨や関節の擦り減り具合も悪くないという事で、痛み止めの注射と飲み薬、ヒアルロン酸の注射を続けて安静にし、痛みがなくなりましたが、その後再び同じ症状になり、同じ治療を受けながら、整骨院で診てもらったところ、エコーでベーカー膿腫なので、ヒアルロン酸の注射をしても効果はないといわれ、暫く両方に通い良くなりましたが、安静にしているのに、また同じような症状になってきました。半年の間に3回もなっていて、運動をしたいので、違う治療があるのか考えた末、別の整形外科に診てもらいましたが、ベーカー膿腫なら体質だから治らないが、違うとのことで痛み止めの注射をされ原因もわからないと言われましたが、どのような事が考えられますか?今までの治療をしていくのが良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう