• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ガツンと一発)

海外での反アジア人の態度に対抗する効果的な英語フレーズ

oshieteQの回答

  • ベストアンサー
  • oshieteQ
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

As a Japanese, I despise(doubt) your decency.(あなたの品性を疑います。) どこにいっても差別心を持った人はいるものです。冗談や軽はずみに口走ってしまった人なら↑のような回答をすると少し考えるかもしれません。でも本当に悪意をもっている人の場合、罰でも受けない限り反省させるのは難しいと思います。彼らの人格に問題があると思うので、相手にしないのが一番だと思います。 I don't deal with people with no education.(教養のない人は相手にしません。) 質問のフレーズを素直に訳してみました。日本語でもそうだと思いますが、ちょっと挑発的かもしれません。。実際十分な教育が受けられない人たちも世の中にはいますから、”あなたのような学校にも行っていないような馬鹿は相手にしない”というちょっと差別的にも取られる意味にもなりますよね?with no educationのところをdecencyに置き換えると、差別的にならないと思います。'decency' を英英辞典で引いてみると感じがよく分かると思います。これらのフレーズの使用目的として、質問者が本当に憤慨している、不快な思いをしている、という強い意思を伝える意味では効果的だとおもいます。あまり乱用する言葉ではないと思います。それ以上過激な発言はさらなる問題に発展すると思うので控えたいと思います。

salmiyanousagi
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 実際に使うかどうか、分かりません。使わずに、やりすごせたら良いとも思っています。 だけど、教えて頂いた”As a Japanese, I despise(doubt) your decency.”は、「いざ」となったら、使えるように覚えておきたいと思います。 そんな風に備えているだけで、心強く感じるのです。 確かに、ご指摘のように、教養云々は、まずいですね。こちらが相手に伝えたいことの本意ともずれてしまいますし。 勉強になりました!ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 英米人の教養とは

    こんにちは。顰蹙の買う質問かもしれませんが、アジア人のインテリにはネーティブ並に英語を流暢に話せる人も少なくありません。そして、このカテでも海外の在住経験が長いとか、TOEICのハイスコアを持っているとかで、自分は英語が出来るんだと 豪語している人も多く見かけます。しかし、そのように英語が出来る人でも、教養のある英米人に比べると ひどく遜色があるように感じます。 そこで質問ですが、日本人も含めてどんなに英語の達者なアジア人でも 教養のある英米人と比べて何が大きく欠けているんでしょうか?

  • 一歩先へ を訳すと?

    『一歩先へ』を英語で伝える場合、どう訳せば良いのでしょうか? 抽象的な言葉でわかりません。 同じような意味のフレーズでもかまいません よろしくお願いいたします。

  • bahって・・・

    海外のコミュニティにて。 日本のとある有名人を褒めちぎってる人がいたので、思わず嬉しくてその人にレスしてしまったのですが、文末に「bah」って書いてあったのに気づかなかったのです。 ("彼女って、とっても美人でセクシーだよね、bah" みたいな感じです) 調べてみたら「軽蔑・侮蔑」の意味だって・・・ この人は、皮肉でこの日本人を褒めていただけなんでしょうか? その後はその人は普通にフレンドリーに返してきたので、特におかしいと私は思わなかったんですが、はたから見てたら「バカにされてるのに、何、喜んでレスしてるの?」なんて滑稽に見えたんでしょうか(^^?) 私が皮肉も通じないほど英語がわからないと思ったので、この人は悪意なく話してくれたのかなあなんて心配になってきました。

  • 五十歩先の見える人は多く犠牲者になるとは?

    世の中で、百歩先の見える人は変人扱いされ、五十歩先の見える人は多く犠牲者になる。ただ一歩先の見えるものだけが成功者である。しかも、そのただ一歩の違いだが、その一歩退いた現在(立脚点)の見えぬものは落後者である。 これは、阪急の創始者小林一三が、三井銀行時代の先輩岩下清周から教わった言葉ですが、「五十歩先の見える人は多く犠牲者になる」の意味するところが分かりません。何を意味しているのですか?

  • 会社のロゴに添える「一歩前へ」を訳したいんですが。

    この度、勤務先の会社のロゴが変わるということで、ロゴの下に 『一歩前へ』を英訳した言葉を入れることになりました。 国立図書館のHPでONE STEP FORWARDとなっていましたが、 命令口調の一歩前へになるようにも思いますし、身近な人に聞いても以下のようにまちまちでした。 Let's try it AHEAD ONE STEP ADVANCE ONE STEP ALWAYS ONE STEP FORWARD ALWAYS ONE STEP ADVANCED 一歩前へがいろんな意味合いを持っているので、「何事にも一歩を踏み出し挑戦する」・「一歩進んだサービスを提供する」などの思いを込めていると説明すると、どうしても、チャレンジやトライという単語が混じって返ってきますが、日本語のようにいろんな意味に取れるちょっとぼかした「一歩前へ」は英語でも存在するのでしょうか。 また、会社のマークの下に入るので、コンパクトにまとめる必要があります。 以上、ご無理申しますがご教示ください。

  • 「勇気を与えたい」と、芸能人やスポーツ選手が言う?

     こんばんは  この震災に限った事ではないのですが、スポーツ選手や、芸能人が自分の活動に関して、「勇気を与えたい」と言っているのが、不自然に感じてなりません。  別にそれらの活動を非難するつもりはさらさら無いのですが、「与える」という言葉は、「目上の者から目下に渡す時に使われる」事葉であって、  「この活動を通じて勇気を持っていただければ幸いです」と、さすがにこれは長ったらしいから、それにふさわしい言葉の使いようが有ると思うのですけど、 ただ無教養だから・・・と、切り捨ててしまうのも残念な感じですし、その様な言葉を使っている人たちに「上から目線」のような悪意を感じているのでは有りません。  単純に「日本語を正しく使えない日本人が多い」事に釈然としないのですが。 どんな感情をお持ちか、お聞きしたいのですが。

  • アジア人と友達になりたい

    都内在住女性です。 アジア人(中国、台湾、韓国など、、、)と友達になりたいのですが、なにかいい方法はありませんか? 日本に興味を持ってくれて日本にいる人の、日本語の練習相手でもいいですし、一緒に、友達として観光地に出かけたりでもいいです。もちろん、日本語を教えるボランテイアをしたいのはやまやまなのですが、資格があるわけでもないし教養もありませんので、控えています。それでもよければ、いくらでも付き合いたいくらいです。 都内は案内できます。英語は日常会話はできます。中国語はできません。 語学が目的ではありませんので、日本語でも英語でもどちらでもいいです。ただ友達になりたいんです。ふれあいたいのです。 そのような交流、出会いの場を知ってたら教えてください。 メールだけの友人や男女の出会いは避けたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 日韓関係における「互いに」という言葉

    今NHKクローズアップ現代で「新しい大統領と日本はどう向き合えばいいか」、と武田記者が解説委員に聞いた所、「互いに条件をつけず首脳同士が話し合っていけばいい」と言ってました。 この「互いに」という言葉でいつも韓国に押し込まれるのだと思います。 相手が一歩も二歩も出てきて置いて、さあどうするか、というときに「互いに譲り合って・・」こんな言葉は最悪だと思います。 まず出た分互いではなく出たほうが引っ込んで、そこから互いにでしょう。 「互いに」という言葉一見、ニュートラルに聞こえますが、これでやられているのではないですか、相手は悪いことをして引き下がらないで「互いに話し合いを」・・それはないでしょう。 天下のNHK おかしいと思います。 今に至っては、絶対に持出してはいけない言葉だと思うのですがどうでしょう

  • 国際恋愛なんだったんだろうか?

    以前、外国人の彼女と数年間付き合っていました。 英語はペラペラと言われる位喋れます。 とはいっても、英語圏の方ではありませんでした。しかし、付き合うのに必死で相手の言葉を覚える余裕などもなく、相手に日本語を喋らせて付き合ったので相手の国の言葉なんか殆どダメです。日本での恋愛でしたから。 外国人との意思の疎通はどんなに上手な日本語でも誤解がお互いに生じます。日本への留学経験ありの日本語能力検定1級所持者でした。就職で日本にきたのでした。 言葉のアヤで喧嘩が絶えず、苦しみました。 自分自身、お見合いなどで国際結婚されている方を軽蔑していました。相手の母国語も喋れず、覚える気も無く恥ずかしい。という思いがありました。私の叔父もその一人でしたから。 しかし、気がつくと自分もその一人でした。どうせ使わないし、まあいいや。というのが本音でした。 でも別れてから、何が残ったのかな?相手の国のこともよく知りません。(2回行きましたが。)言葉も出来ない。 一緒に行ったときは、日本にいるようにリラックスして振舞っていました。 でも、最近になって、あれは一体なんだったんだろう?なににもならなかった。何も残ってない。と疑問に思うことがよくあるのです。

  • 英語圏の人々はお互いの国を「外国」と認識してるのでしょうか?

    アメリカ人、カナダ人、イギリス人などの英語圏で生活する人々はお互いに相手を外国人だと認識しているのでしょうか? 私の感覚だと、他のアジアの国々の人は同じ人種とはいえ言葉が通じないし「外国人」という感じがします。しかし、上記の英語圏の人々は同人種で言語も通じるとなると、お互いに外国という認識は私達アジア同士よりも薄い気がするのです。 英語圏同士の人々のお互いの国への感覚というのは、私達日本人同士の違う県の人々への感覚と似たものなのかどうか教えてください。