• 締切済み

残業代について。

HERO TKS(@HERO_TKS)の回答

回答No.2

>10時間勤務した際の残業時間 所定労働時間が7時間40分という事ですが10時間勤務したと言うことであれば残業時間は1時間20分になります。 休憩時間は労働時間が8時間を超える場合には60分以上与えることと決まっております。休む休まないにかかわらず、休憩時間は60分とカウントされてしまうでしょう。証拠がありませんから。 >エクセルでまとめた物も持っています 自分でまとめた物では厳しいかもしれませんね。タイムカードなり、勤務実績表のコピーなどがないと難しいかもしれません。 >交通費が振り込まれなくなりました こちらについては就業規則で定められているとおり請求できるはずです。 何にしてもひどいお店のようですから労働監督署に相談するのが一番無難でしょう。^^

Liam0asis
質問者

お礼

休憩時間は諦めようと思います。 >エクセルでまとめた物も持っています うちの会社は社員にタイムカードは無く、店長になるとやりたい放題で店が空いてると、自分が決めたシフトにも拘らず帰ってしまうような環境です。一応毎月出勤簿を本社に郵送してますが、店長が私の印鑑を使い印を押してます。その際、店長が気分で私の残業時間を決めていて、毎月だいたいたった10時間くらいしかもらえてません。

関連するQ&A

  • みなし残業に深夜手当ては含まれますか?

    当方、基本給160000 みなし残業手当60000 給料月220000 です 労働時間は、(1)7:45~18:00 (2)14:00~24:00 (3)23:45~翌10:00 上記のシフトで月の休みが6日、休憩時間は1日1時間あります シフトはランダムでアルバイトの欠員がでた場合などは(1)(3)を繰り返したり、(3)を7連勤したりしますが、給料は常に固定の上記の額です 年末年始や夏季休暇もないので、年間の休日は72日、賞与は年二回計2ヶ月分です 労働契約書には、みなし残業~時間60000円などという記載はありません また契約書には労働時間は (1)8:00~16:00 (2)16:00~24:00 (3)24:00~8:00の交代制 と記載されていますが、実際には10時間の拘束を義務付けられています せめて深夜勤務手当てくらいほしいのですが、もらえるでしょうか?

  • 残業代未払い請求について

    在職中の職場は10時間拘束の休憩1時間で休みは週1です。 これだけで毎日1時間の残業となりますよね? 労働法では週40時間を超えた分は残業となるみたいですが、計算すると1日8時間労働としたら例えば週5日働いて、それ以上の労働が全て残業代として計算し、会社に請求できる残業代は毎日の1時間分とプラス1日分… となるんでしょうか? ちなみに就業規則などはなく、給与には固定で6.000円の残業代がついてます。 出来れば固定の残業代を差し引いた未払いの残業代を請求したいのですが… わかりにくいかもですが、アドバイスお願いします。

  • 残業について

    働いている会社で1日に8.5時間勤務がいつもの勤務時間でした。 拘束9.5時間で休憩1時間です。 また、勤務終了時間前に規定時間にて勤務終了をタイムカードに押させられて、その後15分~30分は勤務するのも毎日のことでした。 その会社の規定では15分単位で時給が発生します。 そんなことで不信感はあったのですが、給料明細を見て残業が全くついていないことに気づきました。 どういうことかと言うと、一か月の中で7時間労働の日を何日か作り、他の日に働いた残業分をそちらにまわして計算するということのようなのですが、これってどうなのでしょうか? 私の扱いはアルバイトです。 同じように社員で働いている方はタイムカードをきるだいぶ前から働いているのに、時間になるまできるなと言われています。 もし、違法であればどのようなところでどのような手続きを取ればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 残業手当がつかないようになっているのは?

    他質問にも見当たらないようなので教えてください。 会社の時間外手当がつかないようになっています。 契約書には「時間外手当は基本時間給の法令時間給」とあります。 シフト制の8時間勤務で1時間休憩なのですが、 たとえば10:00~20:15勤務のシフトの日は1時間15分休憩をとることになっています。 残りの1時間残業した分はほかの日に遅く出たり早く帰ったりすることになっている という仕組みです。 これは法律的に時間外勤務には当たらないのでしょうか? 8時間以上働いている日の時間外勤務が通常の時給と同じになる というのが不思議です。 時間調整はいらないので、時間外手当を請求できるのでしょうか? どうぞよろしくおねがいします。

  • 残業代について

    辞めた会社と残業代のことでもめております。 今まで残業代は1円も貰っていません。 1日の労働時間は13時間程度で休憩は30分以下でした。 職場にはシフトがありその中で法律どおりの時間で割り振りしていました。しかしそれは形だけでした。 シフト上の休憩時間さえも当然の如く労働させられました。 休憩できないのは仕事が出来ないからだと言われました。 しかしタイムカードは出社と退社のときにしか通さないので休憩してない証拠が無いのです。自分が書いた労働時間と休憩時間のメモがあります。 労基に相談しましたがどのデータを信用すればいいのかわからないので難しいといわれました。泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • 残業で労働が8時間を超えた後、休憩しないでに帰った

    はじめまして。 8時間30分拘束・7時間45分労働の従業員が下記のとおり30分残業した場合の扱いについて教えてください。 8:00~12:00 労働(4時間) 12:00~12:45 休憩(45分) 12:45~16:30 労働(3時間45分) 16:30~17:00 残業(30分) ※タイムカードを17:00で打刻して帰宅 労働基準法により(労働時間が8時間を超えた場合、休憩を少なくとも1時間与えなければならない)、16:45を超えた時点で労働時間が8時間を超えるので、休憩時間を15分追加しなければなりません。 上記の場合、16:45~17:00までの15分間は労働時間(残業)になるのか休憩時間(15分追加分)になるのか、それとも別の処理方法があるのか判断がつきません(実際は残業のため、休憩ではなく作業をしておりました)。 労働基準法に準拠すると、どのように処理するのが正しいのでしょうか。 どうか教えていただきたく、お願いします。

  • 36協定と残業代

    就職活動中で、ある会社から内定いただけそうです。 ただし雇用条件に疑問があります。 1.36協定により、月45時間までは残業代を支払わない 36協定について調べましたが、残業代を支払わなくて良いとは記載されていませんでした。 Q1.残業代は請求できますか? 2.掲載された勤務時間と異なる 求人には9:00~18:30(休憩90分)と書かれていましたが 実際には清掃や準備時間で、8:00からの出社になるようです。 休憩時間も昼休みの60分だけでした。 つまり掲載された労働時間より1時間半超過しています。 (8:00~18:30(休憩60分)) これは残業対象外になるようです。 つまり月に75時間以上はサービス残業する事になります。 Q2.これは違法ではありませんか? 仕事はやりがいがありそうなので就きたいと思いますが 退職金も出ないので、経験を積んだら転職するつもりです。 Q3.退職時に未払いの残業代を請求する事はできますか? よろしくお願いいたします。

  • みなし残業

    身内のものが、昨年の春に飲食チェーンを展開する会社に入社してフロアスタッフとして働いています。所属は営業部で、入社時の雇用契約書件労働条件通知書には、基本賃金133300円、みなし残業手当44438(残業45時間相当)みなし深夜残業23025円(116.6時間相当)、休日は月に7日とあります。しかし、勤務実態は過酷で、先月12月のシフト表では、17時から翌日朝4時30分までの勤務が21日、17時から深夜0時までの勤務が7日、休日は3日でした。この勤務時間は店の開閉店時間で、閉店後清掃などで更に1.5時間くらいの作業をしているそうです。毎月大体このような勤務状況ですが、毎月定額の給料(冒頭の金額の合計200763円)プラス交通費しか支払われません。所定内労働時間は8時間(休憩1時間を除く)とされているので、先月の時間外・休出時間は、時間外4.5×21=94.5時間、休日出勤12.5×4=50時間で合計144.5となり、みなし残業分を超える99.5時間分の時間外手当が支払われるべきと考えますが、こまでの例から考えると、毎月の定額しか支払われない思われます。飲食業いう形態では、このような賃金形態でも合法な特別な扱いがあるのでしょうか?また、合法でない場合は、シフト表を基にした未払い残業手当の請求は可能でしょうか。タイムカードは一応あるようですが、店長が毎日改ざんしており実態とは違ってるそうです。従って、毎日に勤務開始時間と勤務終了時間のメモを取っています。以上、よろしくお願い致します。

  • 見做し残業以上の労働の支払い義務

    とあるIT企業でSEをしているものです。 中途採用で務めて2年近くになりますが、入社時に20~30hの残業と言われましたが 70~100hの残業を毎月続けております。 20h分の見做し残業は支払われておりますが、 それを超えた分に関しては支払われません。 ただし、就業規則には超えた分は払いますという文言があります。 労働組合もないのですが、これってアリなのでしょうか? また、定時は17:45ですが、その後17:45~18:00の休憩(これは法律上取らないといけないものだと思います)19:30~20:00, 22:00~22:30が休憩時間とされております。 実際、誰も休憩なんてしておらず、22:30に帰ったとしても22:00まで勤務したと見做され 30分は勤務時間に含まれません。 なので毎日1hは休憩してない休憩時間が勤務時間からひかれており月に換算すると 20h以上になります。それを差し引いても50h~80hの残業をしており 毎月提出する勤怠表にもそう記しております。 にも関わらず20h分の残業と貢献給(18000程度)なる手当のみが支払われているだけです。 以前いた会社は15分単位で必ず残業代が支給されていたので尚更腑に落ちません。 深夜残業も1.35ではなく0.35%の支払いしかされておりません。数百円です。 近々退職する予定なのですが、やめた後に残業代未払い分を請求することは可能ですか? 可能であれば方法をご教示ください。

  • 残業開始前の15分休憩が邪魔です・・・・

    弊社の勤務時間は9:00から17:30で、12:00から休憩が一時間あります。 定時を過ぎて勤務する場合、15分の休憩をはさみ、 実際残業がカウントされるのは、17:45からとなります。 私自身は育児期間中のため、時間を30分シフトして、8:30から17:00で勤務しています。 家庭の都合で、長時間の残業はできませんが、毎日15分~20分程度残業しています。 しかしながら、残業開始までに15分休憩ルールがあるため、毎日15分残業しても、 残業時間はカウントされません。 残業がつかないことについては、人事からは「ルールだから」、と言われましたが、 明らかに、15分休憩をとらず業務にあたっているのに、 残業カウントされないのは釈然としません・・・・。 (文章を書いていて段々腹が立ってきました) たかが、15分かもしれませんが、これが1か月分、さらに12ヶ月つみあがったら、 それなりの金額になります。 通常勤務で残業できる人は、15分休憩を取る余裕はあるかもしれませんが、 時間に追われる私には、休憩をとる余裕なんてありませんし、不要と思います。 皆さんの会社では、上記のようなケースにはどのように対応されていますか? また法律的な視点からも助言いただけると嬉しいです。