• 締切済み

社会人3年目、建築の分野を目指そうかと考えています。

はじめまして。 今、社会人2年目が終わろうとしている者です。 今年4月から3年目突入です。 メーカーで購買という職種に携わっていますが、 社内の人間関係、そして会社の方向性があまり自分の考えと合わず、 改めてやりたいことの棚卸しをしている最中です。 本当にこのまま購買という職種を続けていて良いのか、疑問に思う一方、昔から興味のあった建築、インテリアの分野でぜひ働きたい、という気持ちがすごくあります。 ただ、文系(経営学)で、今まで建築の分野に足を踏み入れたこともない私が、いきなり会社をやめて一から建築学を学ぶのも現実的にリスクがあり、不安です。 このような状況の場合、まず何から考え、どこから手をつければよいのでしょうか? 自分一人で考えれば考えるほど分からなくなってきてしまいます。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

CADは設計士でなければCADオペレーター(簡単に言えば図面の清書)です(派遣が多く正社員として採用するところは少ないと思います、またはバイト) 建築士は大学の建築科卒の人しか採用はしないと思います、 あとは実務経験つんで、受験資格を取得して、2級、1級と目指す。 インテリアコーディネーターの資格は実務を経験していないと取得しにくいと思います(特に積算など)。 また、人間関係や体力的な苦労をともなう結構大変な仕事です。 資格持っていても 福祉住環境コーディネーターと云う資格もあります、 現場監督と云うのもあります、最近見習い募集を見たりします。 >社内の人間関係、そして会社の方向性があまり自分の考えと合わず 何処の会社でも付きまとう問題です、特に建築関係で中小企業に勤めることになると、社内だけではなく色々な人間関係が出てきます、特に監督などは下請けとの折衝などもありますので大変です。

may19583
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 takuraneさんの回答を読んで、 建築関係の仕事が本当にやりたい仕事なのかどうか、 今の仕事を続けて行くべきなのか、 ちゃんと考える必要があると思いました。 ちょっとまだ自分の中で覚悟が出来ていないかなと。 新しい分野に踏み出すのは、勇気が必要ですね・・・・ ありがとうございます。

noname#24295
noname#24295
回答No.1

建築関連といってもいろいろある。 ソフト系なら、文系出身者でも、リスクが少なくできる。 CADやCG,内装のコーディネーターとか。 そのあたりも考慮されるといいと思う。

関連するQ&A

  • これからどう進んでいくか(建築分野)

    こんにちは。年齢20代前半の社会人です。 長文で失礼します。 この先どう進んで行こうか悩んでいます。 今、設計事務所で働いています。(アルバイトです) 今年中は事務所の都合もあって無理ですが、 来年の春辞めようかと最近悩んでいます。 今の事務所は所長と私の2人で仕事をしていますが、 大半のことは所長一人でしているので、 自分は事務所で模型製作・イメージ作りなどその他雑用をしています。 自分は建築が好きなのですが、他の建築学生などに比べてどうなのかと いうとそこまで情熱があるほうではないと思います。 熱心に建築旅行にいったり、本を読みあさったりなどはしたことがありません。 (しっかりとした建築系の学校に行っていた訳ではないので、 実際に建築を興味を持ったのは大学に入学後です。) もともと他分野においても熱が入りにくい性格なので、 これはこれで自分らしさだと思っています。 それでも今は前より建築が好きですし、 どういうものに自分が引かれているかなども分かってきました。 ただ最近、今の自分の物事への視野の狭さを もっと広げたいと思っています。 前述のように、自分の今の環境では あまり人に関わる機会がありません。 20代のうちにはもっと色々な人に接して 自分の目標となるような人を見つけたり、 マナーを学ぶこと・情報を吸収して自分の引き出しを 増やしていくことが大切なのではないかと 考えるようになってきました。 そしてそれは建築関係に限定しないほうがいいと思っています。 その意味で旅行もしたいです。 価値観を磨きたいというのもありますし、 実際に色々建築を訪ねたいです。 そうすれば、もっと自分の理想の建築とは何かを 掴める気がするからです。 もちろん普通に観光もしたいですが。 今の自分はどう進んでいくべきか。 正直、将来的に絶対!に建築に携わった職業に就きたいかと 言われれば素直に首を縦にふることはできませんが、 せっかく自分が興味を持てた分野を簡単には切り捨てたくは ありません。 でも今若い内だだから出来る事として、…違う職業について、 他のことについて学んだり、探究することもいいと思っています。 普通の会社に入ったとしても、何かしら自分のスキルに なるようなことは、絶対にあると思っていますし、 また別の道も見えるかもしれません。 あと、自由なお金が増えることで、 (現状はあまりないです。不満ではないですが) 例えば、週1回習いごとをしてみたり、 今より旅行へ行くことも出来ます。 なので、仕事をある程度の期間(3年ぐらい?)を持って 建築と関係のない職業についてみて、 (その方が発見もあるんじゃないかと) その間建築のことも勉強しながら なるべく自分を磨くような生活をし、 その後、今以上に建築に関わりたいと思えたら、 また建築の仕事をしてみたいと思っています。 本当は学生時代に考えるべき事だったんじゃないかと 思います。少し自分が情けなくなります。 でもまだ20代だから出来るんじゃないだろうか、と 考えているんですがこの考え方は甘いんでしょうか?? 環境のせいにしてるだけ? 建築はそんな簡単じゃない? 建築をやりたいなら離れるべきじゃない? でも他の分野も知ってみたい。 自分をもっと知りたい。 頭の中で考えがまわっています。 まわりにこういう内容を相談できる人がいないので 悩んでいます。 ぜひアドバイス・意見を頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 建築・インテリア系の大学を文系卒でも目指せるか。

    来年度から文系のクラスに決まってしまった高1の女です。 インテリア会社や、デザイン事務所(建築・インテリア)に就職するには 大学は建築か住居系になりますよね? それには物理が必要不可欠だと思うのですが。 半年前に、高校の文理選択で、数学と理科についていけないと思い 文系を選んでしまいました。 今まで建築系に進もうとは考えていなかったので・・・。 因みに私の学校の文系には、当たり前ですが物理がありません。 文系卒でも入れる建築、インテリア、住居関係の大学ってありますか? 調べたところ・・・ 大同工業大学 東北工業大学 尚絅学院大学 帝塚山大学 東北工科芸術大学 などがありました。 全て私大なのですが、そんなに甘くないですよね?

  • 建築家について

    高校3年の者です。 将来のことで迷っているので、アドバイス頂けると嬉しいですm(__)m 私は建築家という職業に興味を持っています。 ですが私は文系です。 もともと理系科目(特に数学)は得意だったのですが、入学当初から文系と確定している高校のクラスに入ってしまったため、文系科目の授業ばかりです。 でもどうしても住宅関係(?)の仕事に憧れがあり、どうにかして携われないかと、インテリアコーディネーターという職業も考えました。 だけどやはり興味があるのは建物の設計図や構成を考える建築の方で… 一度は文系である以上もうどうしようもないと、諦めようと思いました。 だけど、転職して建築家になった人もいると聞いて、まだ私にも可能性があるのかな…と少し期待してしまいました。 そこで質問なのですが、文系でも建築家の道に進む方法はないのでしょうか? また私は女です。 男性の方が多いですが、女でもなれますか? 世間知らずの者でお恥ずかしいですが、なにか意見下さるとありがたいです。

  • 建築学科:建築分野内での専門外の就職

    最近自分の将来について不安を抱き始め、この場をお借りして初めて質問させていただきます。 私は現在某私立大学の建築学科に在学している4年生です。今年度から研究室に配属されました。 勝手な意見ですが、自分の中では、今までの学部生活は大変でしたが凄く楽しく、とても充実していたと思っています。しかし目の前の課題をこなす事に必死で、お恥ずかしいですが、将来の事を深く考えずに今までの学部生活を送ってしまいました。「建築」が好きで、将来は大きな建築物をつくる一員になれたらカッコ良いな、という漠然なイメージしかありませんでした。 そのため、研究室を選ばなければならない時期が来た際、本当に迷ってしまいました。私はデザインが好きだったのですが、デザインの世界は競争が激しい事と、単にデザインが好きなだけで、他の人に比べ消極的な自分にはそこまで向いて無いのかもしれないと思ってしまいました。その際はデザインと同時に環境にも少し興味があり、環境分野は今後大切な分野になってくるのではないかと思って環境工学分野への進学を決断しました。(最終的に研究室の雰囲気や研究のレベルの高さで選択しました。) しかし、実は大学の特質上、環境工学の分野の授業がとても少なく、1~3年生の間に環境工学の深い部分に触れる機会が殆どありませんでした。そのため、いざ研究を進めていったところ、「環境工学」という分野が本当に自分に合っていて、自分のやりたかった事だったのかが分からなくなってしまいました。 研究室の雰囲気も好く、最先端の研究を行っているので、様々な混乱を避けるためにも出来ればこのままの研究室で大学院まで進学するのが良いと思っています。 ただ、専門の方には本当に申し訳ないのですが、大学院を出た後に対する明るいイメージがもてません・・・。 このまま行くと「設備設計」の分野での就職になると思います。しかし私は未だに建築設計の分野にも興味が残っています。 間違った知識かもしれませんが、建築は特殊で、同じ学科でも専攻(意匠、歴史、構造、環境工学、都市計画・・・)によって将来が大きく変わってしまうのではないかと考えてしまい、毎日悩んでしまっています。色々考えすぎて頭の中がぐちゃぐちゃになってしまっています。 将来少しでも意匠寄りの設計にかかわりたいと思う場合、早い段階で(大学院入学時に)デザインに触れられる意匠系や都市計画系へ研究室を移動した方が良いのでしょうか? それとも一応建築学科出身という事で、大学院を卒業した後に軌道修正することは可能なのでしょうか? 自分の調査不足が原因である事は認めざるを得ません。 とても長くわかりづらい文章であったと思いますが、ここまで読んでくださり、ありがとうございました。毎日悩んでいる状況なので、なにか良いご意見・アドバイスをいただけたら嬉しく思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 二級建築士の独立について

    私は32歳男性妻子持ちです。 文系の学部を卒業後、中手のインテリアショップに就職し現在に至っています。 本社営業→支店店長→本社企画室部長補佐です。 業務内容は、モデルルームへの家具セレクト、ハウスメーカーのインテリア提案、自社家具提案等です。 本社企画室への移動時にインテリアコーディネーターを取得しました。 設計士さんやデザイナーさんと打ち合せをする事が増え、建築、インテリア設計に非常に憧れを抱き、将来、設計の道に進みたいと思っています。 インテリア事務所を開業している方は無資格の方も多く、自分も事務所開業に向けて相談していましたが、 建築士さんに、最低限二級建築士の資格は取っておいた方が良いとアドバイスを頂きました。 それから、自分でも色々調べ、通信制の建築学科に入学して今4年生です。 しかし、仮に来年卒業し二級建築士を取得しても、管理建築士がいないと独立できないとの事、または、自分が設計事務所等に3年間就職しなくては、設計事務所を開業できないと知りました。 現在年収は、500万前後、設計事務所への就職は実務経験、年齢的にも厳しいですし、給与的にも厳しいです。 インテリア事務所なら開業できるようですが、そうなると二級建築士資格の必要性に疑問を感じます。 また、インテリア設計は、管理建築士の資格業務にならないですよね。 折角通信制の大学に通いましたので二級建築士は取得したいと思っていますが、困りました。独立する際の良い方法はないのでしょうか?

  • 文系なのに建築士になりたい

    おそらく浪人をする高校3年生です。 いまさらながら、文系を選択したことを後悔しています。 私は小さいころから建築士になりたいと思っていました。 ですが、高校1年生のときに理科総合で化学と物理の分野を学習したら、びっくりするくらいできませんでした。こんなんで建築士になれない・・・わたしって理系には向いていないのか?そうビビってしまい、文系を選んでしまいました。進級したものの、「やっぱり理系にすればよかった」を後悔を引きづる毎日を過ごしました。 3年生の時、文理問わずに受験できる建築学部のある大学を目指そうとしましたが、担任には「そんな危険なことするな。文系なら文系らしいところ行け」と言われました。まぁ・・・正論ですよね。なので、今就職率が低迷している中で教員なら安定した職に就ける、という理由で教育学部を目指しました。 でも・・・教員は私が一番なりたくない職業。(現役の教員の方、大学で教育学部にいらっしゃる方、ごめんなさい)親には「教師になれ」と後押しされ、気持ち的に無理していました。 結果、センターはぼろくそで救いようのない点数、私立には行く気がしないので浪人を覚悟しました。 センターが終わって、たびたび考えるようになりました。「自分は本当に教員になりたいのか?もう1年あるから本当に自分が目指したいものに全力であたりたい」 某府立大学は文系でも工学部を受験できます。レベルは非常に高いです。二次試験には英語と理科は3つから1つ選択(物理、化学、生物それぞれI、II)です。私は生物Iしかしていません。浪人しながら生物IIを勉強するというのはリスクが高いと思います。 このような形で浪人して成功すると思いますか? 無謀だと言われそうで親にも担任にも言っていません。 率直な意見をお願いします。 長々とつたない文章ですいません。

  • 建築・インテリア専門誌の編集者

    私は夜間で建築・インテリア系の専門学校に通っている者です。最終学歴は、地方の四大卒(一応、国文)です。現在の職種は、webデザイナーです。 実は、学校卒業後(来年)は、建築・インテリア専門誌の編集者になりたいと考えています。 編集者としての知識が必要なのか、専門分野の知識が必要なのか、それとも両方なのか、(両方、あるに越したことはないと思いますが)、また、知っておけば良いこと等、ございましたら教えていただきたいと思います。 また、募集の告知とかしていなくても、飛び込みで応募とかもアリなのでしょうか。その際に、アピールすれば良い物とかあれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 建築士になるためには

    私は今文系の学部でも建築士の資格が取れる学部に通っています。 今1年なのですが、この先何の資格を取ればいいのか、大学院へは進む方がいいのか悩んでいます。カラーコーディネーターなどの簡単な資格も取った方が将来的に有利なのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。 あと、文系の学部なのですが、建築関係の大学院には行けるのでしょうか?学校では建築の製図や実験などは受けていますが。。。。

  • 建築学科の学生ですが

    今三回生でそろそろ研究室を決めなくてはいけないのです。自分は建築史の研究をしたいと思うのですが就職を考えると一番不利だといわれてます。構造・環境・計画は進む分野ははっきりしていますが建築史の勉強をした人はどういう会社に就職できるのでしょうか?建築史の勉強をされてた方や今してる方は教えてください

  • 建築学科を卒業したら?

    現在国立大学の建築学科に在籍する者です。今年で3年生になるので、最近自分の将来についてよく考えるようになりました。そこで思ったのですが、建築学科を卒業した人ってだいたいどういう職種につくのでしょうか?どのようなパターンが考えられますか?(もちろん大学院は出ておかないと話になりませんよね?学部卒で理系就職は可能なのでしょうか??)例えばデザイン系なら建築事務所で経験をつんでから独立する、みたいパターンはわかるのですが、環境系や構造系の分野の人はどうなのでしょうか?僕は今のところどちらかというと設計よりも都市計画や都市環境に興味があります。それで、漠然と公務員になりたいなぁと思っています。先輩からの話では、建築はそれはものすごい不況で就職はハンパじゃなく厳しいという半分脅しのような話しか聞けないので、実際の進路や職種がどのようなものなのか具体的によく知りません。お時間のある方、ご教授お願いします。また、いやらしい話ですけどお給料はどうなんでしょうか?(ピンキリだとは思うのですが、参考になる話を知っている方がおられたら教えて下さい)

専門家に質問してみよう