• ベストアンサー

側転するときに使う足の筋肉

最近側転をしたら脚の付け根(裏側)を痛めてしまい、それ以来痛めたほうの足をあげたりすると痛くて仕方がありません。整骨院にいってもなかなか直らないのですがどうすればいいでしょうか?続けていったほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。このままでは体操が痛くてできません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KAAZ
  • ベストアンサー率64% (373/581)
回答No.1

こんばんわ。はじめまして。 どれ位の期間経過しているのか解りませんが、普通、筋や腱・靱帯を損傷したのであれば、少なくとも3週間~2ヶ月間は痛みが続きます。 酷ければ、もっとかかることもしばしばです。 接骨院でしたら、赤外線かホットパックで温めて、低周波をピコピコかけて、あとは軟膏を塗りながらさするようにマッサージして、最後に湿布を貼っておしまい というような感じですかね? 普通の赤外線や、皮膚表面に当てるホットパック、あるいは超音波や寒冷刺激は、皮膚表層しか温まりません。血行促進されるのもその範囲です。筋層ではあまり作用しません。 極超短波(マイクロウェーブ)や低周波レーザーを用いると、筋の血行を改善できます。 軟膏や湿布は、ただの痛み止めです。損傷を治す作用はありません。 同様にして、低周波通電も、基本的には痛覚の閾値を上げるだけです。(痛みを感じる神経センサーの感度を鈍くする ということです。) 痛みがあることによって周りや反対側がかばって、二次的な痛みを発現させたり、損傷部位に充分な血流が行き渡らないような状態なのであれば、少しでも手技や薬や理学療法によって、それらを減らす事は有用です。 ただ、これらは「少しでも治りやすい状態にしておくため」です。接骨院で治しているわけではありません。 治るにはどうしても時間が必要です。「じかんぐすり時間薬」が効くのを待つしか有りません。 余談ですが、もしマイクロカレントセラピーMCRや高圧酸素療法などを取り入れている接骨院なのでしたら、治癒速度は普通の1.3~1.5倍くらいにはなるかも知れません。 焦っても身体が損傷を治す時間を早めることは出来ません。食事・睡眠など健康管理に留意されることが一番良い方策です。柔道整復師の先生には「良きアドバイザー」として関わって貰っていると宜しいかと存じます。 早く良くなりますようお祈りいたします。どうぞお大事になさって下さいね。

namba2006
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 がんばって治るよう体の管理に気をつけます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 側転で逆立ちになったときに足が伸ばせない。

    ただ今ダンスで側転(先に左手を着く方=背中側から見て左回り)の練習をしているのですが、側転で左足が床から離れている間ずっと、膝がまがってしまいます。 どうすれば真っ直ぐに足を伸ばせますかぁ?

  • 足の痛みを柔らかくしたい

    最近晩や夜中になると片方の足全体(たまに両足)に重みを感じたり、痛みを感じたりしてしまいます。 最近は、この2~3カ月(かな?)足の付け根に痛みを感じるようにもなってしまい色々調べてるんですが、何故なるのかわからないです(T_T)女性の日に足の付け根が痛くなったりまするし、女性の日じゃないときも痛みを感じ安くなり歩き方がおかしくなってしまいます。 数ヶ月前膝に痛みが出て、慣れてる整骨院に通ってなぜか聞いたら膝の皿がずれてると言われていて、何度か行ったら痛みはとれたんですが、また最近痛みも増えてきてしまい、どうしたらいいのかわからないです。 このまま整骨院に行くべきか他のところに行くべきか安静にするべきか教えてほしいです。 病気なのかストレスなのかわからなくて困ってます。 私は、22歳の女性でパートとして介護施設で働いてます(毎日洗い物だらけです)スポーツはしていません。

  • 後転でうまく回れません(側転も…)

    こんばんは。中学校の体育でマット運動を始めました。マット運動は、小学生以来で久しぶりにやってみたところ、後転ができなくなっていました。なぜか、回る前に体が前に動いてしまうみたいです。後転は、いろいろな応用にも使われるので、できるようになりたいです。何かコツを教えてください。(ついでですが、側転で足がキレイに伸びる方法があったら教えてください。)

  • 足の裏の痛み

    足の裏の痛みについて教えてください! 私は、高校2年生なのですが、中学3年の頃から、足の裏の指の付け根辺りが歩いたり走ったりすると痛み、整骨院に行きました。 そこでは、「偏平足・・・かな?」と言われ、電気を当ててもらってました。 しばらく痛みも引き、治ったと思い、しばらく何もせずに今年の2月。 マラソン大会の練習のために1.5キロ走ると、走り終わった後に、足の裏の真ん中の辺りがガンガンと痛みます。 そのまま3キロのマラソンをしたのですが、その日以来、歩くと足が痛みます。 私は、20分歩いて学校に行っています。 自転車に切り替えたのですが、自転車に乗っても痛く、どこに行くにも足が痛く、つい気になってしまいます。 やはり、これは偏平足なのでしょうか。

  • 脚の筋肉が・・・

    最近、脚が太いのが気になりだしました。というか、内腿には脂肪がついていて、外側には筋肉、裏側には筋肉と脂肪が混じった肉がついている、というようなかんじです。筋肉もつきすぎているし、脂肪もつきすぎています・・・。 ということで、脂肪を落とし、筋肉も適度に落とす方法があれば教えてほしいです。まだ中学生なので、あまり過激なことはできないのですが、できれば夏までになんとかしたいので、よろしくお願いします。

  • 倒立前転と側転

    倒立前転と側転ができるようになりたいです。試験でやらなくてはいけず、マット運動が大の苦手なので練習しなくてはなりません。 試験までは、あと半年・・。体は固く、倒立もできません。まずは、倒立の練習をしようと、足を振り上げようとしても全く上がらず、何度もやって足が筋肉痛で階段の上り下りも辛いです。 どのように練習したらよいのかわかりません。初歩的な足の上げ方から教えていただけませんか。本当に困っています。どうぞよろしくお願い致します。

  • 柔軟で足の筋を痛めたら…

    柔軟体操中、開脚で左側に上半身を倒していたとき、 サークルの先生に腕を持たれて肩を押され、 無理やり強く倒されました。 それ以来、左側の足の太ももからふくらはぎまでの裏側の筋が痛くて 柔軟ができなくなってしましました。 右は問題なくできるので、左右のバランスが悪くなる気がして憂鬱です。 以前、接骨院ではいい思いをしなかったので接骨院には行きたくありません。 自宅でできるいい治療法方がありましたら、どなたか教えてください! 宜しくお願いします。

  • 足の第二指の脱臼について

    10月末に武道で右足の第二指を脱臼しました。 稽古中受け身を取って倒れたところなんと足の指が直角にこちらに 向いていました。慌てて自分で足を触ったところ元に戻りそのまま 20分ほど稽古を続けてしまいました。 さすがに痛いので整形外科に行き、脱臼と診断されプラスチックのカバー (ギブスぽいもの)をしてテーピングしています。 2週間しても足の指の付け根(裏側)が痛くてもう一度病院へ。 そこで少し骨も欠けてると言われました。 怪我した後テーピングしてゴルフなどに行ったためいまだに 痛みが取れません。特に足の裏の指の付け根が・・・・・ もう一か月経ちましたがこのままにしておいていいのでしょうか。 いつごろ痛みが取れ稽古が再開できるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 足の付け根のコリ

     家族(40歳女性)が、足の付け根(裏側)周辺が凝ってどうしようもないそうです。  何かよい運動などあるでしょうか。  

  • 足とお尻の筋肉痛

    立ち仕事をしています。。いつもと違う靴を履いて仕事をしたら、ひどい筋肉痛になりました。かかと~お尻まで足の後ろ側が痛くて困っています。特に足の付け根が時々ズキズキして,寝ていても目が覚めてしまいます。どうしてよいのか わからず、とりあえずシップをしています。痛みを和らげる方法をご存知の方よろしくお願いします。

印刷中に白紙に変わった
このQ&Aのポイント
  • 質問文章の中で印刷中に白紙に変わったトラブルについて相談しています。
  • 質問者はWindows7を使用しており、USBケーブルで接続しています。
  • 質問者はひかり回線を使用していますが、関連するソフト・アプリは特にないようです。
回答を見る