• 締切済み

人前に立つ!!

siharaihaの回答

回答No.3

人前に立つ・・ってもう慣れしかないんですよね。300人って結構な規模ですが、もうやるっきゃない!!って事ですよ。  しいて言えば、自分の好きな人とか好きなものの写真とか持っていって机に置きながら発表するといいんじゃないでしょうか?  私はこの間、面接試験の時、始まるまで子供のがんばった時の写真をずっと見て、試験の時はポケットに写真を忍ばせて受けました。  結果はばっちり!!  そうやって、少しづつ知らないうちに慣れていくと思いますよ。 あなたの「準備はしっかりとやるつもりです」それも気持ちの面で強い味方になるでしょう。がんばって!!  でも、最後は成るようになる!!風邪などひかないように、ベストコンディションで望んでください。成功をお祈りしています。

mirai_021
質問者

お礼

ありがとうございます。 いきなり300は、やりすぎでしょうか(笑) 小規模からやったほうが、いいものでしょうか? やるっきゃないですよね。 だんだんワクワクしてきました。(いき過ぎですね)

関連するQ&A

  • 人前にでることが怖い

    こんにちわ。ずっと抱えている悩みがあります。タイトルの通りなのですが、人前に出て発表したり自分の意見を発言することがたまらなく怖いです。以前よりはだいぶましになりました。けれど、いまだに人前にでると手足が震えたり、頭が真っ白になって言いたいことが言えなくなったりします。 そこで質問なのですが、このようなときに、こうするとましになるとか、恐怖をやわらげる方法をご存知の方いらっしゃればぜひアドバイスをお願いします。

  • 発表ボードの購入先

    所属している大学で学会が行われることになりました。そこで、役回りでポスター発表用の発表ボード(?)を準備することになりました。ところが、どこでどう購入すればいいものか?あるいはレンタルという方法もあるのか。「発表 ボード」の検索で多少引っかかるのですが、あまり情報量が多くなく困っております。 どなたか、ご経験のある方ご指南いただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 人前で話をするとき

    人前で話すのが本職ではないのですが、たまに頼まれて講演をする事があります。 規模は、20~30人ぐらいから1000人規模位まで。 時間は、短いもので30分程度、長いもので2時間程度。 内容は様々ですが、教科書があってそれを解説するというものではなく、自分の考えや取り組みを話すような内容です。 事前にパワーポイントやレジュメは準備し、その内容の項目ごとに時間配分し、時間が取れる場合は可能な限りリハーサルをします。 しかし、実際に人前に出て話しだすと、1時間用のコンテンツで40分くらい、2時間用のコンテンツで1時間半くらいで話し終わってしまうのです。 リハーサルでは、時間ぴったりに終わる感じで出来上がるのですが、本番はかなり短くなってしまいます。その原因はどうやら中身をはしょっているようです。 緊張しているからか?と言われればないとは言い切れませんが、そんなにがちがちというわけではありません。 今のところ、時間が余ってもいいように頂いた時間の1.5倍くらいの話を準備して臨むと大体時間どおりなのですが、話しても話さなくてもいい部分ができるので中身が薄くなるような気もします。 実際に、人前で話すお仕事をされている方で、こんな風にすればよいよ、というアドバイスがあればお願いできればと思います。 よろしくお願いします。

  • 人前で話せないんです・・・

    人前で話すことが大変ヘタで、とても困っています。 仕事はコンピューター関係、家へ帰ればほとんど会話がない家族で、はっきり言って人と話す機会がないのです。仕事で人前で説明する機会がたまにあり、上司にプレゼンをする機会もあります。また、結婚式のスピーチなどを頼まれることもあるのですが、とにかくとにかくちゃんと話すことが出来ません。上がってしまい声は上ずるし、声も出ないし、心がけると今度は叫んでしまうような状態で人に驚かれます。目線もおかしくなるしまったくの挙動不審者状態で、魅力的な話などまったくすることが出来ず、途中で半数ぐらいに退席されてしまった経験もあり、もうトラウマになってしまって非常に悩んでいます。発表会でも、スピーカーの名前に私の名前が挙がっていると、参加率が激減。。。 なんとかしたいと思っているのですが、もう情けなくて。。 説得力もないと言われています。 人と話す機会を作るために、いろいろなイベントなどに参加したいのです。週末または夜に参加できるもので、話し方教室でもいいですし、交流会のようなものでもいいと思っています。ちなみに、トーストマスターズにはいくつかの地域で数回参加したことがあるのですが、どうも好きになれませんでした。もう少し簡単なスピーチを変わりばんこにする会のようなものはありませんでしょうか? 当方年齢は30代後半で神奈川県在住です。手始めはあまり大勢の前で話すものではない方がいいです。また、手ごろに参加できる距離だと助かります。どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • 国際学会での待ち合わせ場所

    来月アメリカで行われる国際学会に出席するのですが、そのさいアメリカのラボの教授と会ってディスカッションをさせてもらうことになりました。彼の都合で僕のポスターセッションの日にはこれず、別の日にどこかで待ち合わせをしようということになったのですが、どこで待ち合わせをするかで困っています。 学会自体は数千人が参加する大規模なもので、会場ははじめての場所でとても広いようです。館内地図をみたもののどこで待ち合わせをすればいいのか検討もつきません。また、相手は初対面で写真で顔を何とか知っている程度です。 このような場合、どういうふうにアポイントメントをとればスムーズに失礼の無いようにできるでしょうか。同じような経験をされたかたアドバイスお願いします。

  • 大学院修了(卒業)について

    私は現在、大学院の修士課程2年生です。物理学を専攻しております。 ある事情により今年の4月から新たに研究テーマで研究を行っているのですが、今年4月から新たに始めたテーマというのと就職活動でかなり苦戦している(2月から始めて現在も求職中)というのが重なり、学会発表できるレベルに到達できず学会を諦める事になりました。 所属研究室の同期の院生並びに過去の先輩方、同じ学科の他の研究室の同期の院生は全て最低1度は学会発表を行っており、学会発表しないと修了(卒業)させて貰えないのではないかと心配です。所属している大学院の規定には一応、学会発表しないと卒業させない、ということは書かれていなかったのですが、大学院に進みながら一度も学会発表をせず卒業できた方というのはおられますでしょうか? また、学会発表が無くなってしまった場合でも、何か目標を立てて研究を進めていかれた経験の在られる方おられますでしょうか。もしよろしければアドバイス下さい。

  • 創価学会の葬式代?

    私は創価学会員ではありませんが、嫁の一家は創価学会員です。半年ほど前の話ですが嫁の弟(もちろん学会員です)の奥さんが亡くなりました。 創価学会のやり方?で葬式をしていました。会場は一般的な葬儀場でした。 義弟が葬式の代金をすぐに準備できないということで、いったんうちが代わりに支払いたいと嫁に頼まれ了承しました。葬式代がいくらだったのかは聞いていませんし、どのように支払ったのかも聞いていません。 お金はその後に返済してもらったと聞きましたが、創価学会の県事務局への50万円の振り込み領収証があるのを先程見つけてしまいました。振り込み日は葬儀の一週間後です。 この振り込み用紙は葬式代と考えた方がいいのでしょうか? 普通に考えたら葬儀代は葬儀屋に払うのが普通だと思うのですが、創価学会の場合は学会がお金を立て替えてくれて、あとから学会に払うなどということがあるのでしょうか? それともこれは単に嫁が葬式代は関係なく創価学会に寄付しただけのものと考えた方がいいのでしょうか? 嫁の信仰の自由は認めようと思っていましたが、勝手に50万円もの大金を使われるのは困ります。 嫁に聞いてみるつもりですが、その前に心の準備とある程度の基礎知識をと思い、質問させていただきました。 葬式の際に創価学会が葬式代を立て替えて、あとから学会にお金を払うということは、ありうることなのでしょうか? ご存じのかた、よろしくお願いいたします。

  • バレエの発表会で楽屋・舞台裏にあると便利なもの

    今度バレエの発表会があります。 当日はきっとバタバタあわただしいと思うのですが、 何をどう準備したら良いのか、見当が付きません。 子供の頃は親がかりでしたので・・・。 そこで経験者の方に伺いたいのですが、 発表会の当日やその前後に 「これがあって助かった!」とか 「あれを持って来れば良かった・・・」 というような物は何ですか? また、「こういう時には、こうすると便利!」とか ありがちな失敗の回避法など、 色々な工夫やアドバイスがいただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 人前での緊張

    普段からおっちょこちょいというか抜けている部分があり、人前が大の苦手でまったく話もまとまりませんし、笑顔も出ず、余裕がありません。 勉強などはできるほうで数学なども得意なのですが、頭の回転が悪いというか機転が効かずに明らかに馬鹿です。 普段の生活では的外れな話も天然ということでみんな笑ってくれてなんとかなっていますが、発表や面接では本当に困ります。 いっぱいいっぱいになって訳のわからないことを言うか、緊張しすぎて笑顔がでずにぼそぼそ暗い感じになってしまいます。 小さい頃から極端に人前で話すことが苦手なんです…。 就活が始まり、社員の方に質問一つするのも緊張してしまいなかなかできません。面接をまじかに控えとても悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 学会準備中の彼について

    最近、医師の方とお付き合いしています。 今月は、学会準備で忙しそうな感じなのですが、 実際、学会準備とは忙しいものなのでしょうか? 歳は20代後半です。 そして、メールを入れるときにどんな心使いが 喜ばれるでしょうか?? お願いします。