• 締切済み

友人の結婚式直前に入院

jambogooの回答

  • jambogoo
  • ベストアンサー率39% (26/66)
回答No.2

私も直前に体調を崩し、大事な友達の結婚式に欠席しました。 もちろん申し訳ない思いで連絡したのですが、「体が大事!」と アッサリ言ってもらい、安心しました。 出席だけがお祝いの形じゃないと思います。 お手紙や電報、お花などでお祝いの言葉を送って、後日お祝いを包めばいいと思います。 直前であれば料理などもキャンセルできない状況だと思うので、包む予定だったお祝いをそのまま送ればいいと思います。 大切なお友達だったら、きっとわかってくれると思います。 お体大切にしてくださいね。

h_h_h
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。また無理して入院したら他の人にも迷惑がかかりますものね。 ここは割り切って欠席します!

関連するQ&A

  • 友人の結婚式を欠席、ご祝儀を送ったほうがいいでしょうか?

    友人の結婚式を欠席、ご祝儀を送ったほうがいいでしょうか? 先週友人の結婚式がありましたが、事情があり欠席させていただきました。 結婚式当日には電報を打ちましたが、ご祝儀を送るのを忘れていました。 と言うより、私自身結婚式を挙げていないため、知識がなかったのです。 結婚式を欠席するならご祝儀あげなくてもいいだろう。なんて軽く考えていました…。 結婚式が終わってしまいましたが、友人の自宅にご祝儀を送ったほうがよいでしょうか? 私自身は結婚をしていますが、結婚式はあげていませんし、友人からお祝いも頂きませんでした。 仲良しグループの友人はみんな出席し、3万包んでいると思います。 また結婚式はドタキャンではなく、わたしの親が重い病気など他の理由もあり前もって欠席の連絡をしました。

  • 友人の結婚式の御祝儀

    来年の5月友人が結婚式をするからぜひ来て欲しいと、LINEが来ました。 まだ返事はしていませんが私は諸事情により欠席の予定です。 友人は遠方に住んでいるため御祝儀を郵送で送ろうと思っていますが、いくつか質問があります。 御祝儀はいつ送ればいいのですか? 調べてみると式の1〜2ヶ月前がベストとありました。となると、3〜4月辺りに送ればいいのでしょうか? それとも早ければ早いほど良いのでしょうか? もしくは欠席の連絡をした時に送るというのもありました。 この「欠席の連絡」とは招待状のことですよね。 事前にLINEで欠席すると伝えたので恐らく招待状は来ないので、LINEにて欠席すると返事した時に送る? 御祝儀の金額について。 欠席の場合は1〜2万とありました。 2万を送ろうと思うのですが、1万円札2枚の2万、もしくは1万円札1枚と5千円札2枚の2万どちらの方が良いのでしょうか? 結婚式に招待されるという事が初めてで調べれば調べるほどわからなくなります。 よろしくお願いします。

  • この度 友人の結婚式に招待されましたが 葉書きではなく

    この度 友人の結婚式に招待されましたが 葉書きではなく 式場の場所も時間も書かれていない状態でメールで招待されました。 自分は手術があり 入院していたので やむを得ず 欠席させていただきました。 退院後も すぐに体が戻らず 自宅療養だったので ご祝儀を渡すことができませんでした。 今度 友人と久しぶりに会うことになり 自分は 非常識を通り越して本当に最低ですが 友人には 結婚式に欠席してしまった 謝罪とともに ご祝儀とプレゼントを お渡ししたいのですが どのような商品をお渡ししたら 宜しいでしょうか? 当方も 友人も 30代前半です。 皆様 お知恵を貸して戴きたいです。

  • 私の結婚式に出席してくれた友人のことで質問です。

    私の結婚式に出席してくれた友人のことで質問です。 遠方からはるばる駆けつけてくれた為、交通費代として25,000円を披露宴時にお渡ししています(往復の新幹線代) 御祝儀は30,000頂戴しました。 その友人も今年末、式を挙げることになったのですが、私は出産間近と他府県への長時間移動いうこともあり、迷惑が掛かったらいけないので辞退させていただきました。 お祝い金のことなんですが、披露宴は欠席ですが御祝儀としていくらぐらいを包んだらいいでしょうか? 当日は、ぬいぐるみが付いた祝電を送る予定です!(8,000相当) 皆さんだったらどうされますか?

  • 【至急】友人の結婚式に欠席。

    とても非常識なことをしてしまったかと不安になり、質問させていただきます。 明後日、ひな祭りの日に友人が結婚式を挙げます。友人は授かり婚で、入籍後には式は挙げずに二人子供を産み、一段落ついたので式を挙げることにしたようです。 一人目を出産した時は、年賀状でその事を知りお祝いの品を送りました。二人目は知らされておらず、式の招待状に記載がありはじめて知りました。 私はパニック障害で、電車に乗るのが怖いので五時間ほどかかる遠方ということもあり(友人も知っています)式は欠席させてもらうことにしました。(欠席でハガキは返信しました) バルーン電報の手配はして式場に届くはずですが、御祝儀をまだ送っていません。(というより、年賀状のみのやり取りのためあまり必要と思っていなかったのです。) 今更ながらに、招待してくれたのにも関わらず御祝儀も送っていないなんてとても非常識に気がしてきました。 今からでも送っても良いですか? その場合、現金書留ですが、お祝い用の書き留めなどあるのでしょうか?

  • 友人の結婚式

    友人の結婚式 今月末に友人の結婚式があります。 私はあまり体が丈夫ではなく、お知らせを受けた時もひどく体調が悪くて外出できる気がせず、ドタキャンになると悪いと思い欠席の返事をし、「体調がよければ2次会だけでも参加したい」という旨を伝えました。 友人も私の体のことはわかってくれているので了承してくれました。 しかし最近体調が随分と良くなってきたので、結婚式に参列したいと思うようになりました。 席次や引き出物の用意などあるので披露宴に出たいとは言いませんが、式に参列し、披露宴には出席せず、2次会に参加するというのは新郎新婦にとってとても迷惑というか、気を遣わせてしまうのではないかと思って迷っています。 やはり2次会だけにした方がいいでしょうか。 2次会だけでもご祝儀は包むつもりですが、3万円で大丈夫でしょうか。 それとも別の日にお祝いの品を贈った方がいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 入籍して一年の友人への結婚式のお祝い

    以前にも質問したのですが・・・私の幼なじみが今度挙式をすることになり 披露宴無しで教会式と親族と友人数人での会食という形の結婚式で 今回は本人から引き出物ないしご祝儀はいらないという希望にどうするか迷っていたのですが 今回はお祝いのお金2万円とプレゼントを式の何日か前に私に行こうかと考えています 友人は入籍して1年子供が1歳で生活用品は揃ってしまってます どんな贈り物がよろこばれるでしょうか お祝い金2万円は妥当な金額でしょうか? 他の呼ばれている友人と私は知り合いで無いので相談できないので 悩んでいます

  • 友人の結婚式に招待されましたが・・・

    学生時代の友人(友人と言ってもメールとか年賀状の出しあいはしてたけれども、2年に1回会う程度の友達です)が今年の冬に結婚式をするらしく、是非参加して欲しいというメールを先日にもらいました。 私は1年前に結婚式をし、その時に、この友人を招待しましたが、辞めた会社の子の結婚式と重なったみたいで、私の結婚式は来てもらえませんでした。 めでたい席だから行こうか悩んでおり、何人かの友人に聞いてみた所、招待されてないから。。。 行くにも行けないよ。との事。 結局、この子が招待したのは私ともう一人の子(A子) ちなみにA子も結婚しており、この子はA子の式には行っており、私は招待されてなかったので 行ってなく、そこまで仲良くないかんじ。 例え参加しても、料理や引き出物などはついてきますが、祝儀2万じゃ20代後半の女として 常識外れな気もしますが、私の時はプレゼントすら一切何ももらってないので3万じゃ多い気も します。 欠席にしても、断り方がなく、どーしていいのか分かりません。 (1)断るとしたら良い断り方教えて下さい。  (とりあえず、今回、メールでおめでとう。出席するよ。と返信して、招待状送る準備が  3カ月前ぐらいからだから4カ月前ぐらいに都合をつけてキャンセルするのも有ですか? ) (2)出席するとしたら祝儀2万でいいと思いますか?

  • 友人の結婚式の出席、またはお祝いについて

    先日、友人から結婚式(披露宴含む)の招待状が届きました。 その式に出席するか、または欠席の際のご祝儀について悩んでいます。 友人は大学の時に仲がよかったグループの一人で卒業後4年位はまったく連絡をとっていません。 しかし、去年の夏にグループ内の特に私が仲良くしてた友人の結婚式に出席した際に再会しました。 特にその友人とは仲がよかったわけではありませんが、同じグループの仲間は全員招待しているみたいなので、私にも招待状が届いたのだと思います。 私も去年の夏に結婚しました(ちなみにおめでた婚です) 式は親族のみで行いましたので、ご祝儀等は頂いていません。 友人の結婚式に出席するか悩んでいる理由 ・挙式が出産前の1ヶ月であること  (式場は電車で1時間くらいの場所です。) ・これからお金もかかるのでご祝儀3万円は辛い 欠席する際にはお互い気を遣わなくてよいので祝電のみ送ろうと考えていました。 しかし、こちらの似たような質問の回答を拝見させて頂きますと 招待されたのだから、お祝いを頂いてなくても ご祝儀(1万円くらい)は送ったほうがよいという意見の方が 多いように思えました。 このような間柄の友人なので、身体的、金銭的に無理してまでも 式に出席する必要はないのかな?と悩んでいます。 また、欠席する際はやはりご祝儀1万円くらいは送ったほうが よいのでしょうか? 宜しくお願いします。  

  • 結婚式に欠席をした友人への内祝について。

    先日、結婚式を挙げたものです。 式の2日前に友人から急きょ欠席の連絡があり、 お料理代(約\14000)のキャンセルができませんでした。 当日、一緒にくる予定だった友人がその友人からご祝儀を 預かってきてくれたのですが、中には1万円が入っていました。 この場合も内祝いは半返しでするべきでしょうか? ご意見お聞かせ願います。

専門家に質問してみよう