• ベストアンサー

介護大変な父を病院に入れるべき?

 76歳の父は、16年前脳卒中を患い認知症もあります。排泄は全てオムツ、昼夜逆転するし、食事もこぼすし、服を着たりお風呂に入ったりも自分ひとりでは満足には出来ません。最近は母の制止も聞かず、すごくゆっくりなら歩けていたのが転んでしまい、ハイハイ状態になっています。  デイサービスは好きなようで、土日も休みなく毎日通っているのが唯一の救いですが、それを差し引いても母は大変辛くなってきているようです。  本当はグループホームなどに入ってもらうのがいいのかもしれませんが、母にとって月十数万円の負担は重いとのこと(かといって我が家も高校生二人がいるサラリーマン世帯で援助まで手が回りません)。  言葉は悪いですが一生面倒みてくれるリハビリテーション科のある病院があり、原爆手帳を持つ父は軽い負担で入れるようです。ですが、どういう扱いをされるのか不安もあります。  また全くボケている状態かといえばそうでもなく、先日も我が家に電話をくれる時も父がちゃんと番号を間違えずに押してかけてくれたようです。  なので、なおさら病院に入れるのは不憫でならないのですが、「言うに言われないほど辛い」と訴える母のことを考えると、それも致し方ないかとも考えます。  経験者の方のアドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140971
noname#140971
回答No.4

受け入れてくれる病院があれば、それは相当に有力な選択肢かと思います。 「どういう扱いをされるのかが不安」であれば、病院を見学されたらどうですか? 「病院に入れるのは不憫」 果たして、そうでしょうか? 近年、政府は、「在宅介護」という方向へと世論を誘導しています。 私は、この手前勝手な世論誘導に心から立腹しています。 そういう中で、「病院に入れるのは不憫」という意見も増えつつあるようです。 「在宅介護推進論」は、高齢化社会、核家族化社会の実態を無視した時代に逆行する愚論。 社会的な介護システムの整備・充実こそが必要だと思っています。 それはともかく、<社会的な介護システムを利用すること>に軸足を置かれたがいいです。 ショートステイという手もあります。 ところで、「受け入れてくれる病院がある」に「本当かな」と感じました。 義母が、折角の入所の機会を棒に振って途方に暮れています。 700Kmのかなたから電話されてきても打つ手なしです。 完全な寝たきりではないということで病院も追い出されたようです。 が、室内をソロリソロリが精一杯という有様。 将来のことも考えれば<病院の見学>は現実的な行動かと思います。

peab
質問者

お礼

 すごくはっきりとした具体的なご意見をアドバイスいただき ありがとうございます。  我が家を含めて核家族が当たり前になっていますので、 親の介護という初めて直面する問題が起こってくると どうしていいかわからなくなります。  私はまだ車で1時間の距離なので、何かあったらすぐにでも 帰れますけど、遠く離れたところに居を構えている方々、 きっとたくさんいらっしゃると思いますが、おっしゃるように 「打つ手なし」と途方に暮れてしまわれることでしょう。  病院ですが、近くの病院(精神科)はやはり2,3ヶ月で 出されるとのことでした。 場合によっては鍵もかけられるそうです・・・ 2,3ヶ月なら意味がないという話になって、ケアマネさんが 「ここは一生面倒みてくれますよ」という病院を探して くれました。 明日にでも見学に行ってみます。  誰も周りに迷惑はかけたくないし、人の世話にもなりたい人など いないでしょうが、元気な頃が信じられないような父の姿をみていると、 心身ともに健康でいるよう気をつけなくてはいけないなぁと思う今日この頃です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • rubi-2006
  • ベストアンサー率29% (60/201)
回答No.3

■デイサービスは好きなようで、土日も休みなく毎日通っている のなら、たぶんショートステイを月に何回か取り入れても金額的にあまりかわらないと思うので、<介護度によると思いますが、場合によってはたしかショートステイのほうが安くついたような、>とりあえずショート・ステイに何回か行って見た様子でまた考えれば と思います。 ■一生面倒みてくれるリハビリテーション科のある病院があり 老々介護になって、介護している方が、先に肉体的にも、精神的にもおかしくなってしまうことはざらにあるので、先のことを考えると今のうちから、施設の見学に行っておいていいと思います。 ■グループホームなどに ある程度自立していないとはいれないので、はいはいしている状態では難しいと思われます。 費用の面も含めてどんなところなら入所対象になるか担当ケアマネに相談したり、 入所施設の中では安い 特別養護老人ホーム> や 老人保健施設> グループホーム の資料をとったりされたらいいかと思います。地域によってもかなり料金差を感じます。 所得によっても負担額が違うはずです。

peab
質問者

お礼

 丁寧なご回答ありがとうございます。  ショートステイに進んでいってくれるようなら一番いいのですが・・・先日利用したものの実際利用してみると、痴呆状態が ひどくなって帰ってきたらしいです。  特養のお話、ケアマネさんから聞いたことがあります。  すごい順番待ちらしいので、真剣に利用を考えるなら いくつも申し込んでおくよう言われました。  グループホームはハイハイ状態なら難しいのですか。 父の場合ハイハイ状態でもじっとしているならいいですが、 時々玄関先まで出て行くそうだし、職員の方たちもついていられない と思います。  病院の見学、明日にでも行って話を聞いてみようと思います。  お世話になりました。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

介護サービスを利用してはどうですか? 週に1.5時間程度×決められた日数で受けられます。 そのサービスを受けている時だけでもお母様がゆっくり出来るんじゃないでしょうか? また、貴女が週に1度介護を変わってあげることは出来ませんか?

peab
質問者

お礼

 迅速なご回答ありがとうございます。  ヘルバーという手もありましたね。 が、ヘルバーさんとはいえ他人が家に入ってくることに なるので、潔癖症で頑ななところがある母がどういうか・・ ただ、夫婦共倒れになるくらいならそうも言っていられない ですしね。  おっしゃるように、私がときに手伝えたらいいのですよね。 ただ、毎日夕方まではデイサービスに通っているので 私が代わるとしたら夜から朝の泊まりがけになってしまいます。 同居や近くであればそれもできそうなのですが・・・  介護の必要な肉親を抱えると、同居したり近くに住んだほうが いいのかなど、あらためて自分の生活環境を変えていくことを 考えさせられますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

お母様、御辛いでしょうね。 たまには休憩も必要だと思います。 体をやすめる為にもまずは、お父様にショート・ステイに何回か行って貰ってはどうでしょうか?

peab
質問者

お礼

 迅速なご回答ありがとうございます。  ショートステイですが、先日初めて利用したところ、「もう行きたくない」らしいです。理由はしゃべろうとしないし、しゃべれないしでよくわからないのですが・・・  また母の言ではショートステイから帰ってきたら、よけい父の症状がひどくなったそうです。変に動ける分睡眠薬を飲まされたのかもしれないとも言っていました。昼夜逆転するのですが、かと言って睡眠薬はよけい痴呆症状を進めると聞いたことがあります。  せめてショートステイが利用できればありがたいのですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護 夜間、下の世話で大変です。

     私の母の介護の件でご相談致します。  私の母(86歳)はアルツハイマー症で、現在父(90歳)が介護しています。私(62歳)は仕事の都合で実家から離れて家を持っているため、定期的に帰って主に社会福祉協議会、デイサービス施設、病院関係との連絡・調整をしています。  母は夜間の排尿が激しく、父は二時間毎に起きてトイレに連れて行きますが、それでもオシメはぐっしょりです。昼夜お茶を沢山飲むので当然なのですが・・・。 夜、お茶を飲ませないようにするのは健康に悪いように思え、踏み切れません。母の体に負担がかからない様に排尿を抑える良い方法があれば、教えて頂けないでしょうか。  宜しくお願い致します。とても困っています。

  • 祖母を介護をしている母が、今度は身体障害者に・・・

    困ってます・・・ 母親(63歳)が今、実の母親(85歳)を介護しています。 アルツハイマーと診断されて、週4日デイサービスに通っています。 ボケの具合は3日間、デイサービスを休むと、訳が分からなくなります。 デイサービスに行ってる間は、すごく嘘みたいにしっかりしてますが・・・ つい先日、母が歩けなくなり股関節の人工関節の手術を強く勧められました。 が、母を介助してるのに自分が手術したら困ると悩んでいます。。 でも母も、杖でどうにか歩けてる状態・・ 父は健在ですが、父も足が悪く。母ほどではないですが・・・ 私は嫁に行って、隣の市にいるので行くにも1時間は掛かります。 どうしたらいいか・・・・ 今はまだ介護階級の関係で、毎日デイサービスには行けれません。 今2階に母は寝てますが、階段が急でまず手術後は上がれませんん。 でも1回にはベッドを置くスペースもなく・・・・ こんな場合、特例とかで老人ホームに安く入れるとか、階級が上がって毎日デイサービスに行けるようになるとか、補助が出るとか・・・なんとかならないものでしょうか?? このままじゃ、母も寝たきりになるんじゃないかと不憫でなりません・・ 私の主人の親も義父がリウマチ、義母が体が弱くて杖なのでいずれ、家で面倒を見ないといけないので、我が家に呼ぶことも出来ず・・・・ どうしたもんか・・・詳しい方いらっしゃいませんでしょうか? お願いします。

  • 父は介護5

    77歳になる父が特別養護老人ホームにいます 右半身不随で寝たきりで介護5左眼球摘出の状態、食事はイロウです。オムツ着用です 見舞いに母(75歳)が行くと家に帰りたいといいます 母は腰痛もちで膝痛で家では女でひとつで、面倒見れないといいますが 父はどうしても帰りたいといいます 現在施設に月に15万ほど支払っていますが、 もし家に帰って来るとしたら 介護費用はいくらくらいになるんでしょうか? ヘルパーさんを頼む場合どういう手続きが必要でしょうか? ヘルパーさんを頼むと母の負担はどの程度になるんでしょうか?

  • 介護者の父の暴言に母は困惑。どうしたら…

    初めて投稿いたします。3年前脳出血で実母(59歳)が倒れ、左半身麻痺になりました。本人は驚くほど前向きで子供としては頼もしいくらいです。しかし、介護する父は以前から飲酒や暴言(死ね)がひどく、母も精神的にまいっており、最近では離婚も考えるようになりました。子供は私と妹の2人で、それぞれ独立しておりますが1週間交代で着替えや夕食の準備などをしております。介護の負担を軽くするために公的なサービスを受けようと提案するのですが、父は嫌がるのです。しかし現実的に昼食抜きだったり、昼から寝てしまってトイレなどの介助ができなかったりと不安だらけです。介護施設も考えましたが、年齢的にももっと自由で楽しい生活を送らせてあげたいのです。アドバイスください。

  • 父の介護について

    父は脊髄小脳変性症で発病して8年になります。 現在食事の時は起きますが、ほとんど寝て過ごすことが多くなりました。 最近では手が拘縮してきて動かしにくいようです。 私も妹も結婚しています。 私は実家から離れたところで暮らしており、1ヶ月に一度帰る程度です。今は妹夫婦が実家に戻り生活してくれています。 ただ家での介護も限界で、妹夫婦もほとんど自分の家には帰れていませんし、母は腰を痛めてしまいました。また夜もいろいろと頼むのでほとんど寝れていないようです。 そこで病院へまた帰ることになりそうです。 しかし、その病院のことで悩んでいることがあります。 今までは食事は起こしてもらい食堂で食べていました。 しかし、起こしてもらっていなかったようなので、聞くと「車椅子の数がない。」と言われたそうです。 車椅子を家から持ってくるというと「主治医の先生の許可が下りていない。」ということでした。 そこで主治医の先生に聞くとそんな指示は出していないというのです。 そのことを看護師さんに話をすると婦長さんがやってきて「○○さんは体が大きいから看護師が移乗するときに腰を痛めてしまうことがある。二人でも無理。」とのことでした。 しかし、家ではリハビリの看護師さん、ケアマネさん共に女の人ですが一人で動かしてもらっています。 確かに体重が75キロくらいあるのですが、「私は看護師の健康を守る義務がある。」と言われてしまいました。 その後すぐ退院することになったので、このことについてはそれ以上話をしませんでした。 今は3日間、ディに行き、リハビリに一日、訪問で看護師さんが2日来てくれています。 本当は病院に帰らず、このまま生活を続けられたらいいのですがそれはできません。 しかし、母一人では看護することはできません。 妹夫妻がいてくれると生活できますが、妹にも生活があり、いつまでもこの生活を続けることができません。 またヘルパーさんに部分来てもらうことも考えましたが、計算すると負担金が15万円以上になります。 それは無理です。 右手が動かしにくくなっているので、このまま食事の時もベットでという生活になるとますます落ちていってしまいます。 家ではいろいろ言う父ですが、病院では気を使ってかどこが痛いとかこうして欲しいとか言えずにいるみたいです。 お聞きしたいことは (1)これからどうしていくことが一番良いのか、何か病院以外の方法があれば教えていただきたいです。 (2)病院で食事の時は座って食べるようにしてもらう為には誰にどのように話をすれば良いですか。 このあと、また病院にはお世話になるのでなるべく関係を悪化させてたくありません。 (3)病院でテレビをみるだけの生活になるので、何か出来ることはないでしょうか。 字をかくことはできません。指を動かすことができづらいので何かいい方法はないでしょうか。 今はタブレットのゲームなどを考えています。 母が「お父さんがかわいそう。このまま一緒に死ぬ。」と父の前で泣かれた時は本当にまいりました。 お父さんが「殺してくれ、」といい、家族みんなで泣き崩れました。 みんないっぱいいっぱいなんです。 父も母も定年になり、祖母の介護を自宅でしていました。祖母がなくなったと共に発病しました。 定年を迎え、自分の生活を楽しめるようになったのに、二人がかわいそうでなりません。 父も体は不自由で言葉も話にくいですが、頭ははっきりしている為に、病院へいっても「帰りたい。」と泣きます。 しかし、私も仕事をしていて1ヶ月に一度顔をだすのが精一杯です。 これから一体どうしていけば良いでしょうか。 何か私に出来る事や、父や母を支えていれる方法はあるでしょうか。 小さなことでもよいので教えていただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 介護認定とは?

    脳卒中で寝たきりになった父がいます。 障害一級で手帳をもらいました。 本人の状態により、長期療養病院で過ごすことがきまっています。 調べても分からないので教えて下さい。 ずっと病院で過ごすことになりそうですが、介護認定は取得したほうがいいのでしょうか? 何か補助がうけられるのでしょうか?

  • 認知症(??)の父が病院に行かない

    私の父は10年ほど前に脳幹出血になりました。奇跡的に日常生活ができるまで回復したのですが、その後、何度か脳梗塞を起こし、認知症のようになってしまいました。 一度、名医が揃っていると言われている地元の脳神経外科に行って、検査をしたのですが、時計の絵が描けない、菱形が描けない、アナログ時計での時刻が分からない、記憶力が低下しているにも関わらず、「年齢的なもの」と言われてしまいました。 その後、父の症状はますます悪くなる一方で、昼夜が分からなくなったり、ついさっき話したことなのに分からなくなってしまっています。失禁もするようになりました。 別の病院にある認知症外来を受診しようと父に言うと、暴れます。病院の相談員にも相談したのですが、なかなか適切なアドバイスをいただけません。 睡眠薬や抗精神病薬を無理矢理飲ませて、眠らせて連れて行きたいところですが、犯罪になると言われて、それもできません。 認知症のような症状を改善させるためにも病院に連れて行きたいのですが、良い方法はないものでしょうか。それとも、そのまま父を放置しておいた方がいいのでしょうか。母も体調を崩してしまい、私も精神的にかなり参っています。市役所に相談したら、とても市役所ではできないと突っぱねられました。もう疲れてしまいました。

  • 要介護3の父のこれからと入所について

    私の父(77歳)は要介護3で、在宅で母(67歳)が介護していますが、最近急に夜中の徘徊や暴力を振るう事が多くなり、 ケアマネージャさんに相談したところ、認知症専門の病院を紹介され、通い始めました。 病院で「抑肝散」という漢方薬を出して頂いています。暴力はなくなったようですが、日常生活に支障があるようで(足がもつれる・よだれがでる)薬の量などを調整している段階です。 夜中何度も起きてトイレを探し回り、トイレと寝室を行ったりきたりしている内に失禁したり廊下でしたりしています。 ポータブルトイレも用意していますが、使う事を拒否しています。かといって、杖なしでは歩けないし手すりに寄りかかるようにしてゆっくりしか歩けません。 母は献身的に介護していますが、介護疲れからか、情緒不安定になり内科で相談したところ、精神安定剤を出してもらっています。 私は結婚して家を離れ、車で1時間くらいの所で、子供を保育園に入れて働いていますので、そう何度も行けないのですが、通院時の送迎などを手伝っています。 現在、デイサービスとショートステイを利用していますが、母の疲労度を思うと、老人保健施設の入所も考えています。 ケアマネージャーさんに相談しましたが、「入所にはデメリットがある。認知症が進む可能性がある事・施設で転倒し骨折する事がある」 と聞かされ、迷っています。 父はショートステイでは夜「家に帰りたい」と言う事あるようで、「自宅介護が父にとっていいのでは」とケアマネージャーさんは言って下さっています。あまり入所はお勧めはされません。 ただ私としては、母の体力面や疲労を考えると、1ヶ月ぐらい一旦距離を置く事も必要かなと思っています。 母は、なるべく自分がみるという気持ちではいるようですが、自分の病院にも行けず、睡眠もとれず、現状維持に精一杯で今後どうすればいいのかまで、考えられないようです。 このような状態で、入所はまだ早いのか、申し込みをすべきなのか、アドバイスを頂けますようお願いいたします。

  • 病院嫌いの父を病院へ

    はじめまして。 初めての質問です。 わたしには57歳の父がいます。 その父が、病院嫌いで病院に行きたがりません。 自営業で職人だった父は、わたしを含め5人姉弟と母(当時、専業主婦)を養うために土日も休まず、朝早くから夜遅くまで働く時もありひとりで多い時は月90万くらい稼いでいました。 病院に行きたい時には仕事を紹介してくれる会社の方に申し出ても忙しいからダメだと言われたりしていました。 やっと病院に行ったかと思うと、お医者さんからなんで来なかったのかとか今さら来るのかとか、叱られたりひどい扱いを受けいいお医者さんに巡り合えなかったのもあって、5年くらい前から仕事が出来ない状態で、市販のお薬を飲みながら専業主夫になっています。 母はパートで朝6時半に家を出て夕方6時半に帰ってきて、日曜日だけ休みです。 弟3人は成人して県外にいて、ひとりは中二で実家で父と母と暮らしています。 わたしは結婚したのですが、去年入院して仕事を辞めた子どもなしの専業主婦です。 父が心配なので実家の近くのアパートで旦那と二人暮らしをしています。 なんとか病院に連れて行きたいと思い試みてはいるのですが、頑なに拒むので何かいい方法はないでしょうか? 歯医者にも行けなかったため、現在歯が2本しかありません。 右腕全体が痺れて動かなくて動かすとひどい痛み、右側の奥~腰(腎臓)に強い痛みがあるみたいです。 3日前からひどい腹痛で眠れない状態が続いています。 真っ青というか真っ白な顔で毛布にくるまりこたつに入ってうずくまっています。 何かいいアドバイス、よろしくお願い致します。

  • 脳出血 病院

    父(70歳)が4月に左の脳出血で倒れました。救急車で運ばれ手術を受け、急性期から回復期にはいるので今月リハビリテーション病院に転院しました。右手右足が麻痺状態、言葉も単語しか話せません。食事もほんの少しだけとろみのついた食事が取れる程度です。糖尿病も患っています。今の病院の担当医には、ここは回復期のリハビリテーション病院で家の父の状態を見た結果、リハビリをしなければ悪くなりますがリハビリをしてもこれ以上よくなる望みがないので自宅で看病が難しいのなら次の病院を探してくださいといわれました。せっかく受け入れて下さる病院がありホッとしたのも束の間、また病院を探さなくてはいけません。困っています。このような体験をされている方、いらっしゃいますか?この先とても不安です。

専門家に質問してみよう