• 締切済み

アルバイト始めるのですが。

今年の2月まで働いていました。5月アルバイトを始めます。 そこでお聞きしたいことがありますのでお答えください。 住民税や所得税などの税金関係をどうしたらいいのか分かりません。 出来るだけ詳しく教えてください。 お願いします。

みんなの回答

noname#24736
noname#24736
回答No.2

所得税については、今年になってから勤めていた会社から源泉徴収票を貰って12月まで保管します。 12月になったら、その時に勤めている会社で年末調整をしてもらえるか確認します。 年末調整をする場合は、今までに貰って有る今年の源泉徴収票を会社に提出すれば、年末調整で今年の分の所得税の精算が終わります。 5月からの会社を辞めて、別の会社で働いても同じ方法です。 12月に勤めている会社で、年末調整をしない場合は、その会社の分も含めて、今年分の源泉徴収票すべてをまとめて、来年の2月16日から3月15日までの間に、税務署に確定申告をすることになります。 住民税は、今年の分については、会社で年末調整か、ご自分で確定申告をすれば、他に何もしなくても、税務署から市に連絡がいきます。 昨年の分については、6月頃に市から納付のための通知が来ますから、それに基づいて納付することになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryu-chan
  • ベストアンサー率19% (17/86)
回答No.1

 まず、住民税は前年の所得に対して課税されます。2月に退職されたとき、 会社から住民税の残額を全額控除されましたか? 控除されていなければ、だまっていても区市町村から残額を支払うための 納付書が届きます。それに基づき納付することとなります。  次に所得税については、多分昨年末の年末調整はされていることと思い ますので、今年になってからの支払いを受けた分の源泉徴収票を会社から 交付してもらいます。 それを、今年の年末調整または来年の確定申告に添付します。 アルバイト先で年末調整をやってくれるかどうかは確認する必要があると 思います。  新たな職場でも頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学生のアルバイトについて

    現在学生でアルバイトをしています。 去年の所得が約96万円で103万を超えなくてセーフ!と思っていたら今年になって4000円の住民税をとられてしまいました。 とても悔しかったので、税金について質問させてください!! 先月は87800円給料があったのですが、150円の所得税が取られていました。 所得税は今まで取られていなかったのですが、 いくらか限度金額を越すととられるのでしょうか? また、所得税は一割と聞きますがなぜ150円だったのでしょう? ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 現在私の一月からの所得は295124円です。 来月の給料が15~6万いきそうなんです。 月の給料でも上限がありますか?? 住民税にも気をつけて年間所得を90万円くらいに 抑えておいたら所得税・住民税についての問題はないでしょうか? もし詳しい方いらっしゃいましたら 教えてください。

  • アルバイトの所得について

    私は学生で、今年の5月頃からアルバイトを始めました。 そこで税金について質問させて頂きたいと思っています。 いろいろと調べさせて頂き、所得が103万円以下であれば所得税や、親の税金も上がらないことが分かりました。交通費などの手当てに関しても所得に含まれないことが分かりました。 そこで三つ質問があります。 その所得を計算する期間とは、アルバイトを始めた時期は関係なく、 その年の1月~12月の所得のことを言うのでしょうか? それともアルバイトを始めた時期から一年間の所得のことを言うのでしょうか? 二つ目は、所得税を支払うのはいつになるのでしょうか? 三つ目は、現在のアルバイトで給与明細をもらっていないのですが、その所得税の支払いをする時に給与明細は必要なのでしょうか? それとも、市役所の方にいけば分かるのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 学生のアルバイトについて

    現在学生でアルバイトをしているのですが、年間所得が103万を超えると親の扶養から外れますよね? 去年は所得が96万円くらいあり扶養からは外れなかったのですが、均等割りという住民税を4000円取られました。 もし今年の所得が102万円あったとすると、いくらくらいの税金が取られてしまうのでしょうか? 税金を取られないためには96万円以下に抑えるのが一番良いでしょうか? もし詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 副業のアルバイトでかかる税金

    正社員は健康保険、厚生年金、住民税など税金をだいぶ持っていかれますが、 副業のアルバイトをする場合、引かれる税金はどんなものがあるのですか?  健康保険、厚生年金、住民税などは本業で引かれているので、副業のしかもアルバイトなら所得税以外引かれないと思うのですが。

  • 会社に内緒でアルバイトをしたいです

    会社に内緒でアルバイトをしたら、アルバイトで得た収入にかかる税金で、会社にアルバイトをしていることが分かってしまうことってありますか? どのような対策を取ったらよいですか? アルバイトで稼ぐ給与を○万円までにすると所得税がかからないから…←何かで見聞きしたことがあるのですが、これは関係ありますか? ちなみに確定申告は会社でしてもらっています。 住民税も会社の給与から引き落とされています。 アルバイトをしないと生活がギリギリなので、皆様からのアドバイスをください!よろしくお願いします!

  • アルバイトの所得税

    いつもお世話になっております。 税金のこと、よくわからないので教えてください。 アルバイトをしているのですが、月によって引かれている所得税の金額が違うのです。 例えば、13日間勤務した月の所得税と、16日間勤務した月の所得税がほぼ同じなのです。 アルバイトの所得税とはこんな感じなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 学生のアルバイトによる納税について

    現在、自分は高校生でアルバイトを始めようと思っています。 仕事に付きまとう物といえば税金です。そこで、税金について調べてみました。 その結果、103万円以上の収入があると住民税と社会保険料、そして所得税を収めなければいけない、とありました。 そこで親に相談してみると、特に問題はないから好きなだけ稼げ、と言われました。 その理由は両親が離婚した関係で収入がないからだそうです。 自分としては、ある目標があるので、1年に200万円くらい稼げれば、と思っています。 そこで質問です。 所得税については勤め先がやってくれるようなのでともかく、住民税と社会保険について教えてください。 一般的に言われるように、自分が払わなければならないのでしょうか。 それとも、親の言うように今のまま何もしなくて良いのでしょうか。 分かりにくい質問かもしれませんが、ご存知の方、回答をよろしくお願いします。

  • 大学生アルバイト収入が103万を超えそうです・・・

    22才大学生です。今年のアルバイト収入が103万円を超えそうです。もしそうなった場合、扶養家族に入ることができないと聞きましたが、親の住民税、所得税等はどうなりますか?父親は会社員で年収400万円ほど、住宅ローン減税(上限8万円くらいです)を受けています。去年の年末調整で提出した書類は私の収入を0円としています。税金の追加徴収を受ける場合は今年103万円を超えたその時点の今年中ですか?それとも収入が確定してからの来年ですか?どのような手続きをするのかなど教えて下さい。また私は来年4月から社会人となり会社勤めをする予定ですが、私の住民税や所得税、年金、健康保険はどうなりますか?勤労学生控除があると聞きましたがどうすればよいでしょうか? 文章が下手ですみません。ご回答ください。よろしくお願いします。

  • 学生のアルバイト所得が130万を超えたら???

    現在大学4年生で、アルバイトをしています。 今年の1月~5月までA社でのアルバイトをしており、 同時に4月~現在までB社でアルバイトをしています。 A社では何らかの手続きをしていたため、月々給与から引かれる税金は 低い値のものだと伺っていました。 ところが、途中からB社でのアルバイトを始めたため、 B社ではその手続きは出来ず、高いほうの税金が引かれていると伺っています。(6%かな。) 現在のところ計算していると、1月~12月までの所得が、140万程度になりそうです。 この場合どのようなことが起こるのでしょうか。 130万未満なら親の扶養から外れるということや、 130万以上だと住民税がかかるとか、税金がかかると言われていますが、 毎月引かれている税金以外に、さらに支払わなければいけなくなるのでしょうか? 毎月の給与には、通勤費も含まれていますが、 130万以上以下の計算には、通勤費は除くのでしょうか? また、しなければならない手続きなどはありますでしょうか? 過去の質問も拝見しましたが、いまいち理解できませんでした。 質問が多々あり申し訳ございませんが、 どなたか教えていただけるとありがたいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • アルバイト 税金 療育手帳

    私は、療育手帳B2を持っています。 春から、作業所に通いながら フリーターになるのですが、アルバイトのかけもちを考えています ** そして、計算すると 週5日、早朝のデニーズのアルバイト 3時間。 で 59000万円 週7日、無印良品のアルバイト 6時間。 で 140000万円 あたりで、月20万くらい がんばれば 稼ぐことができます。 そして、私自身、税金の仕組みとか、所得税、住民税?とか ほんっっとうに無知なんです。 私の場合、税金とかはどうしたらいいのでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • パソコンでUSBを使用して時計を接続しても、Epson View Uploaderが正常に動作せず、データの取り込みができません。
  • Epson View Uploaderの枠は表示されるが、中のEpson Viewとデータを取り込む表示がされず、問題が発生しています。
  • EPSON社製品に関連する質問です。パソコンでの時計データの取り込みに問題があり、Epson View Uploaderが正常に動作しない状況です。
回答を見る