• 締切済み

述語論理

「述語p(x)を満たすxはちょうど3つ存在する。」 を論理式で書くとどのようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

「ちょうど3つだけ」という点の表現が問題のポイントだと思いますが, No.1さんの「回答」で間違いはないと思いますし, No.2さんの「回答」ではちょっと不十分だと思います. 記号の使い方が正確ではないかもしれませんが, ∃x1,∃x2,∃x3 (((x1≠x2)∧(x1≠x3)∧(x2≠x3))  ∧  (p(x1)∧p(x2)∧p(x3))  ∧  ∀x(p(x)⇒((x=x1)∨(x=x2)∨(x=x3)))) というような表現はどうでしょう?

  • yanasawa
  • ベストアンサー率20% (46/220)
回答No.2

(∃a,b,c)((a<>bかつb<>cかつc<>a)かつ(p(a)かつp(b)かつp(c)))

  • koko_u
  • ベストアンサー率12% (14/116)
回答No.1

超テキトー 3 つの異なる x1, x2, x3 が p(x) を満たし、かつ 4つの x1, x2, x3, x4 が p(x) を満たせば、x1, x2, x3, x4 のどれかは等しい とか? 想定している論理体系がどの程度の述語までを許しているかに依るのでは? 「丁度3つ」というからには等号はOKなんだよね? 極端な話自然数の体系を含んでいれば、もっと異なる形式化になるのでは?

関連するQ&A

  • 二階述語論理と高階述語論理について

    (1)二階述語論理というものが調べても分からないのですが、一階述語論理の発展形なのでしょうか。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110226389... 具体例を調べても、これぐらいしか出てきませんでした。 例えば、対象aの性質Pについて、一階述語論理だとP(a)と書けますね。 二階述語論理では対象だけでなく述語も量化できるそうですが、すると、P(a)を量化してQ(P(a))といった記述が可能になるのでしょうか。 (2)二階述語論理のさらに上の三階・四階述語論理といったものは存在しないのでしょうか。 (3)高階述語論理と二階述語論理の関係は何でしょうか。 二階述語論理が、高階述語論理の一部なのでしょうか。

  • 論理学、述語論理について

    述語論理式の問題です。 4番の答えを教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 述語論理の問題です.

    述語論理の問題です. 仮定:「(1)St.Francisは,誰かを愛するすべての人から愛される」 「(2)人間は,誰も愛さないことはない」 結論:「(3)St.Francisはすべての人から愛される」ことを証明せよ. 論理式で表現するところまで私なりの解答を載せました. P(x)は「xは人間である」,Love(x, y)は「xはyを愛する」を意味するとする. (1)(∃x)((P(x) → (∃y)(P(y) ∧ Love(x, y)) → Love(x, St.Francis)) (2)(∀x)(P(x) → (∃y)(P(y) ∧ Love(x, y))) (3)(∀x)(P(x) → Love(x, St.Francis)) この時点で間違っていると思うので,何かアドバイスを頂ければ嬉しいです. よろしくお願い致します.

  • 述語論理の証明について

    述語論理の証明について ∃x∀y(p(x)<-p(y))を証明したいのですが、最初の部分しかわかりません。 ∃x¬p(x)V¬∃x¬p(x) ∃x¬p(x) a ¬p(a) ・ ・ ・ ¬∃x¬p(x) ・ ・ ・ 排中律を使って∃x¬p(x)V¬∃x¬p(x)を出して、∃x¬p(x)と¬∃x¬p(x)に場合分けして考えようとしているのですが、このあとどうすればいいのか分かりません。 どなたかよろしくお願いします。

  • 述語論理形式の問題です。

    論理述語形式の問題です。 情報科学の授業で予習課題を出されました。 論理述語形式の問題らしいのですが、まだその論理…を習っておらず 教科書を読んでもわからなかったため質問させていただきます。 どなたか解法を教えていただけないでしょうか。 「猫は歩く」は∀x[猫(x)→歩く(x)] 「xは怪我していない」は→怪我している(x) と書ける。 では、自然言語文:「怪我した猫は歩けない」を 述語論理形式で記述せよ。 という問題です。よろしくお願いします。

  • 述語論理の量化子の問いです。

    「あなたは任意の教会に行かなければならない。」と「あなたは全ての教会に行かなければならない。」を量化子を使って述語論理の論理式で表して下さい。

  • 述語論理について

    一つ面に窪みがある直方体を述語論理を用いて記述したいのですが、どのように考えればいいのか教えてくれませんか?

  • 高階述語論理について質問です!!

    二階述語論理では、Henkin semanticsのもとで完全性定理が成り立つそうですが、これは二階以上の高階述語論理でも成り立ちますか? 詳しい方よろしくお願いします!!

  • 述語論理についての質問です。

    下記の2式について理解できず困っています。説明をお願いします。 ∀x [P(x) →ψ] ⇔ ∃x P(x) →ψ (ψは変数を含まないとする) この左の式と右の式が同じである意味がわかりません。 できれば例文を使って教えていただければありがたいです。 ∃x [P(x) →ψ] ⇔ ∀x P(x) →ψ (ψは変数を含まないとする) 同じく、この左の式と右の式が同じである意味がわかりません。 できればこちらも例文を使って教えていただければありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 述語論理式

    下の述語A,B,C,D,K,Sを使用して、つぎの(1)~(6)の6つの日本語文を述語論理式で表現したい。   A( x ):xはA大学の学生である       B( x ):xはB大学の学生である   C( x ):xはC大学の学生である       D( x ):xはD大学の学生である D( x ):xは活動的である           S( x , y ):xはスポーツyを得意とする (1)A大学の学生は活動的である (2)A大学のすべての学生は何らかのスポーツを得意としている (3)B大学の学生には活動的でない学生もいる (4)B大学にはスポーツ万能の(すべてのスポーツを得意のしている)学生がいる (5)すべてのC大学生はすべてのスポーツが得意である (6)D大学にはスポーツ音痴(すべてのスポーツが苦手な人)でない学生がいる 一部でも もし分かる方がいらっしゃいましたら よろしくお願いしますm(__)m