• ベストアンサー

就職が決まらず不安です

vvv-vvの回答

  • vvv-vv
  • ベストアンサー率50% (19/38)
回答No.7

はじめまして。 私は4年制大卒ですが、新卒での就職活動は失敗しました。 4年制大卒でも、大学中退歴がある・現役学生より年長である(おまけに女だし・・・)というのがネックになったのか、どこの企業に行っても一次試験で落とされました。受かったのは誰でも入社できそうなブラック企業ばかりでした。1つ目の職場では大学4年の2月に1ヶ月間、バイトとして働いたけど無理だと感じて辞めました(社会保険未加入だったので職歴には載せていません)。2つ目の職場は卒業式後に決まって4月から働き始めましたが、人間関係が悪かった(お局いびりに遭った)ため、精神的に追い詰められ、5ヶ月で辞めました。 その後、4ヶ月後に人材紹介会社経由で、今の職場に再就職しました。 再就職先は県外だったので、不安も大きかったのですが人間関係・待遇もよくて満足しています。特に私の場合は、前の会社で大変な思いをしていたので、次の職場に行くときはものすごく不安でしたが転職してよかったと思います。

noname#87737
質問者

お礼

体験談、ありがとうございました。 人間関係が上手くいかなければ、仕事が向いててもきついでしょうね。一度就職してみて、合わなければもう一度就職活動をすればいい、と前向きに考えないとダメですよね。

関連するQ&A

  • 就職活動中の大学生です。意見をください。

    就職活動中の大学生です。意見をください。 本日、学校の事務で内定を得ました。 初めての内定でにやけが止まりません。 ただ、不安なことが多々あります。 まずは正社員ではなく嘱託職員なんです。 1年就職すれば、正社員になれると合同説明会では言われましたが… 後は個別の説明会はなかったこと、面接は圧迫面接だったこと給料が17万円代であることなどがあります。後は9/3の合同説明会にも参加予定だそうです。 筆記試験、小論文と面接があり、面接は集団面接の一度だけで、ほぼ何も準備もせずに受けて通りました。 内定が1つしかないので、ここに決めるしかなきのですが、怖い部分があります。 内定がでればでると怖いし出ないと不安で押しつぶされそうになるし、難しいですね。 就職活動とは…

  • 就職したくても出来なかったら?

    高3の女子です。もう高校3年生なので、自分の進路を決めなければいけません。皆、高校を卒業して就職と考える人もいれば、進学する人もいます。私は進学する予定はなく、高校を卒業したら就職したいと考えています。 しかし、今現在は不況で就職難といわれています。なかなか就職する事が難しく、頑張って就職活動をしても、会社の面接を50社受けてもなかなか内定をもらえなかったり、内定をもらってたとしても内定取り消しがあったという話を聞きます。しかも、大学生すら就職が難しいと聞きます。そんな事言ったら、高校生はどうなるんだろう?就職できる可能性は皆無に近いのでは?と思います(大げさに言ってるかもしれませんが) 学校の先生達が一生懸命生徒達のサポートしてて高校生や大学生が就職活動を頑張っても、なかなか決まらず卒業する時になっても、まだ就職先が決められてない・・・というのをテレビで見た事がありました。 卒業する時までに就職先が決められてない場合、ニートかフリーターになってしまうんですよね? 担任の先生が「ニートやフリーターは、もう就職出来ないよ。一生ニートかフリーターになるしかない・一回入った会社を辞めたらもう就職は無理だよ」と、卒業の年までに就職先が見つかんなかったら・もう入った会社を一度辞めたら一生就職出来ない。と言ってました。けど、何回か転職してる人もいるとテレビとかで聞いた事があったので、完全に先生の言う事は鵜呑みにはしてないんですけど・・・ そんな事言ったら、卒業までに就職したくても就職出来なかった人はニートやフリーターになってしまって、もう就職したくても出来なかったら日本中ニートやフリーターで溢れるじゃないか・日本はどうなるんだ。と疑問に思ってます。 就職出来なかった人全員がニートになるわけじゃないし、フリーターでアルバイトしててそこから正社員になる。とかいう道もあるんですけど・・・ 就職したくて就職活動を頑張っても就職出来なかったら、その人達はどうなるんだろう?自分はどうすればいいんだろう?と不安に思ってます。頑張っても卒業までに就職が出来なかったら、世間からニートやフリーター扱いされて、就職が難しいと思います。フリーターでアルバイトしてても、親だっていつまでも生きてるわけじゃないし、そのうち自分で自立(一人で生活できるほどの力)しなければいけません。だから・・・就職出来なくてニートやフリーター扱いされたら、どうしようと不安に思ってます。 確かに頑張るしかないんですが・・・頑張っても就職出来なかった人達はどうなるんでしょうか?

  • 18歳。初めての就職活動

    今春高校を進路未定で卒業したものです。もう4月になりニート生活はしてられない。ということで就職しようと思ったのですが、全くの就活未経験者でどう進めていいかわかりません。 また、社会経験なし。資格なし。かなり不安です。 落ちてだめっだら、、また受けるという感じなのでしょうか? あと、高校まで化粧をしたことがなかったのですが、就活ではした方がよいのでしょうか?

  • 就職への不安

    先月美容系の専門を卒業した20才です。 今就活中です。 しかし、就職への不安からあまり乗り気ではありません。 働きだしてちゃんと仕事ができるか、 人間関係がうまくいくか、 エントリーする前にとても考えてしまい、簡単そうな仕事ばかりに目がいってしまいます。 このままじゃやりたい仕事なんかできないとは思うんですが、どうしてもマイナス要素を考えてしまいがちです。 みなさん、こんな風に思いながらも就職していってるんでしょうか?それとも、こんなに不安になってるのはわたしだけなんでしょうか?

  • 就職の仕方

    大学生が企業合同説明会に参加したり、 大学の就職課からエントリーして 試験を受けに行きます。職安、ハローワークで検索してみてパート扱いでなく 正社員のものを見つけてきて面接を受けに 行くのとはどのように違うのでしょうか。 大学生は就職浪人やフリーターにならなくても 職安に行って片っ端から 探せば就職できそうな気もするのですが、 なぜしないのでしょうか。 知っている人は大学の就職課の就職だと片っ端から落ちてどうしようもないので ハローワークに行って探していました。 就職難といいますが、 フリーターにならなくても選ばなければ 何とか自分に続けれそうなことも見つかりそうな気がしますがどうでしょうか。 世間知らずですみません。よろしくお願いします。

  • 就職について

     私は、NEET(就職をしない若者)と定義されている者です。  といっても、働く気がなくて働いていないのではなくて、働きたいんですが就職ができない。だから嫌で恥ずかしい思いと、毎日の将来の不安で生活を送っています。  今年の3月に大学を卒業して就職が決まらず、嫌々ながらフリータをしました。  でも、将来の不安で正社員で就職したい。フリータだったら保険や、社会的地位。パソコンの能力や自分のキャリアをつけれない。だから正社員を希望していて現在就職活動をしています。  でも、面接に行くと、残り物に福は無し的なことで だめ人間だと見られ、「やる気が感じられない」と言われます。自分はやる気を出していますが、でも性格的にクールで話し声も少し小さめで親にでかい声で話すと、近所に聞こえるから。と小さいころから声で注意されて面接でも声が小さいと言われて、結果不合格になります。  親の育て方に恨んだり、回りも「だめ人間」と言われ死にたい気持ちです。  自分の今仕事でやってみたいことが、スポーツジムで運営や、トレーナーとして働きたい希望があります。これで一生自分が食っていければ幸せ。  だけど経験も無い。まして新卒でもありません。 こんなので就職できるのか?  また、やりたいことを押し切って、NEETから抜け出す為に、営業で仕事をする。つまり働くところで入りやすい。こんな私でも採用をしてくれる前向きに考えてもらえる業界はあるのでしょうか?

  • 合同就職面接相談会とは?

    私は現在求職中の者ですが昨日職安に行った所受付で合同求人企業説明会・合同就職面接相談会案内のチラシをもらいました。チラシには35歳未満の求職者を対象と書いてました。当方32歳でして一度行ってみたいと思ってるんですがチラシに履歴書をご持参くださいと書いていました。大学生の時に新卒者対象の合同求人企業説明に参加したことはあるんですがその時は履歴書は必要ありませんでした。合同就職面接相談会というのには参加したことはないんですがこれって気に入った企業があればその場で履歴書を提出して面接を受けるってことなんでしょうか?チラシには参加企業は記載されてなかったんでこれでは履歴書の書きようもないと思うんですが。まさか会場で履歴書を書くんでしょうか? そこでお聞きしたいのですが合同就職面接相談会とはどういったことをするんでしょうか? ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 今年就職なのですが単位制の高校で就職は身体障害者枠

    今年就職なのですが単位制の高校で就職は身体障害者枠を希望しているのですが去年障害者合同な説明会に進路の先生のおかげで行けました。そして求人を見たらほとんどが面接や書類選考だけで一般常識や筆記試験があり ません。今現在から面接練習をしています。その時に疑問に思ったのですが (1)面接で障害のことを言ってもよいですか? (2)障害者枠では仕事や公共でもどのような 配慮があるか (3)障害者枠での面接はどのようなことが聞か れますか 回答をお願いします。 長文ですいません

  • 就職活動

    こんばんは、よろしくお願いします。 現在、就職サイト等を通じて、就職活動をしております。現在、24歳です(昨日が誕生日でした^^;) 就職活動もせず、卒業後も、国家資格取得のため専門へ通っておりましたが、就職した方がプラスになると考え、就職しようと思っております。 そして、現在、人材派遣会社(2社)と、就職サイトを通じて、是非面接にお越し頂きたいと言ってくださっているIRコンサルティング会社とコンタクトをとっています。 就職活動をしたことがないため、不安なことがあります。 (人材派遣会社) (1)会社説明会が近日あるのですが、そこで、応募希望する方は、筆記試験があると言うことだけが、書いてあったのですが、筆記試験とは、どういう試験を言うのでしょうか?私なりには、リクルート系列の企業ですので、SPIと呼ばれる試験だと思い、現在、参考書を片手に、慣れておこうと少し、勉強しています。 (2)面接についてなんですが、面接を受けるにあたって、多少の準備は必要だと思っています。どのような事を中心に準備を整えておけばよいでしょうか? (IRコンサルティング会社) こちらは、一度、面接にお越し頂きたいということなので、面接を受けてみようと思っています。 こちらは、社風もとても明るい感じで、面接もフランクな雰囲気かなと思っております。職務経歴などはほとんど全くと言っていいほどありませんし、どういう事を聞かれたりするのか!?面接経験と乏しいだけに不安があります。最低限、どのような準備を整えていけばよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 就職が不安・・・どうしたらいのか。

    学校を卒業後、内定をもらった会社に就職したのですが、2週間足らずでやめてしまいました。仕事内容が原因ではないんです。原因は人と関わること。 バイトでも、仕事は楽しかったんですが、人と関わることが嫌でした。人と言ってもお客さんではなく、一緒に働いてる人たちです。 打ち解けていけないんです。そのため、孤独を感じ、仕事は良かったのですが,同じ職場の人といるのが苦痛で、コミュニケーションがうまくとれなくて辞めてしまいました。(そのため、学校でも知ってる人はいても友達にはなれませんでした。話かけても、笑顔でいても、うまくコミュニケーションできなくて友達にはなれなかったんです・・・) 正社員として入ったところも、同じ理由でした。 無職になってからもう9ヶ月過ぎました。 この9ヶ月ハローワーク行って求人を見て、自分はどうしたらいいのかと悩んでいるだけでした。 しかし、働かなきゃ!働こう!という意欲が湧いてきた今、これからどうやって進めていけばいいのかわからず悩んでいます。 そのため、なかなか動けないで、ずっと何もできずにいます。 22にもなって精神的な問題があり社会に出て働いてない、道を外れたこんな自分が嫌です。でも、何からしていいのかわからない・・・ 履歴書書いたり、自己PR考えなきゃいけない・・・ この仕事がしたいなんていうのもない。 何からしていくべきなんでしょうか?どうやって進めていくべきなんでしょうか?