• ベストアンサー

貿易用語のFCAってどこまで含まれるの?

FCAについて色々説明が書かれていますが、 FCAの時、輸出通関は売主が行なうのか、それとも買主側? 指定運送会社の倉庫に入れるまでということは、通関費用は買主? 売主の費用負担の範囲と責任の範囲を詳しく教えてください。 あと、FCAとEX GO DOWN XXXとの違いを詳しく教えていただけませんか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 FCAの輸出通関は売主或いはSHIPPERサイドです。 FCAで移転するのはあくまでリスク移転です。 FCAは主に、航空貨物で比較的多用されるので、 航空貨物を例にたとえます。 FCAのCAはご存知の通り、キャリアーです。 例えば、JLやCXなど。 貨物が、JLに渡った時点を境に 保険等、損害賠償の求償権が買主側に移ります。 売主(SHIPPER)は、貨物をAIR出荷しようとするとき、 直接JLやCXに引き渡すことはまずありません。 まず、事前に航空代理店(FORWADER)に引き渡し、FORWADERが 通関を行って許可が上がってから(実際はほとんど同時ですが) CARRIERであるJLなどに貨物が渡ることになります。 ですので、通関は売主あるいはSHIPPERの負担となります。 その点では、FOBとほぼ同義と考えて良いでしょう。 尚、EXGは、インコタームズの規定にはありません。 これはあくまでも輸出を前提とした国内(或いは或内)取引で 買主の指定場所渡し というだけの条件です。 この場合、指定場所までのリスク負担は売主のものとなります。 また、通関は買主が行います。 、、、、という解釈の立場で、FCAやEXGの取引を今まで行って きたのですが、、、もし他の方のご回答が違うようでしたら 真っ青です^_^;。 あまり詳しく書けなかったのですが、ご参考になれば幸いです。 色々、HPなどで調べられたかと思いますが、 ご参考までにインコタームズの説明のあるURLを リンクにはっておきますね。

参考URL:
http://law.rikkyo.ac.jp/97zemi/970623.htm
saita-2007
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Buchikun
  • ベストアンサー率36% (161/443)
回答No.2

FCAの運送人渡しとは、通関後の外貨貨物を運送人に引渡すという意味ですから、通関は売主が行います。便宜上、運送人の倉庫に搬入後通関を切る場合もあるので紛らわしいですけどね。 インコタームズのF条件は全て通関は売主です。 以前はFASが買主通関義務と紛らわしかったですが、2000年の改正で売主通関へと変更されました。 考えてみれば、輸出する側で輸出通関しないと、非常に面倒ですからね。 一方、F条件の責任負担はそれ程深く考えなくても荷物と同時に相手へ移ると考えておけばOKです。 C条件だと費用負担と責任負担の移る点が少し違うのですが、これに解説をすると蛇足になりますね。 もう一つの質問であるEx Godown-という条件についてはNO.1さんの言う通りなのですが、インコタームズにEXW(Ex-works)という条件があります。 これは、輸出通関は買主が行う条件です。 売主が強い条件で、特約が無い限りトラックに物品を積込むのも買主の負担です。 このEXWの特約で売主が積込む契約をした上に、通関も売主負担とするならば、輸出通関済みの運送人渡しとなり、FCA条件となります。 (この場合はEXW特別条件でなくFCAを使うべきと特記されております) 他に慣例でEx goを使う場合もあり、これはFAS(Free Alongside Sip:船側渡し)等と混同して使われているようです。 いずれにしても上記の通り通関は売主の条件ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 輸出する場合の輸送費見積りについて

    国内のアパレル製造業者です。 いろいろ調べた結果、海外への輸送は  (1)FOB(Free On Board)   日本の輸送港に積むまでの費用と危険は売主が負担   以降の費用と危険は買主が負担  (2)FCA(Free Carrier)   日本の工場とかで売主が手配した運送人に引き渡すまでの費用と危険は売主が負担   以降の費用と危険は買主が負担 のいづれかで、できれば(2)の方が港までの輸送費がかからないので (2)の条件を買主にお願い使用と思うのですが、 (1)でも(2)でも輸送費+保険料は通常売主が見積もってあげるものなのでしょうか? それとも、輸送費用はFOBやFCAでお願いしたいのでInvoiceには記載しませんと言えるものなのでしょうか? 以上、エキスパートの方々にお伺いできれば幸いです。

  • インコタームズ:FCA TOKYOについて教えてください。

    はじめまして。 ローマからの輸入でFCA TOKYOの場合、 買主の支払いの責任はどこから発生するのでしょうか。 契約書によると、貨物が運送業者に渡るまでが売主の責任で それ以降は全て買主の責任になっています。 この場合は、FCA ROMA ではないかと思うのですが。 どうぞご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • EX-GO DOWNの輸出申告価格の算出の仕方?

    EX-GO DOWNという建値は国内指定倉庫引き渡し価格とのことのようですが、輸出申告価格FOBを算出する為の係数(EX-GO価格*1.??)はあるのでしょうか? 上記の国内指定倉庫から船積み港までの費用負担も取引先の輸入者になるので、輸出者にしてみればその費用が明確ではない場合があるかとおもいます。

  • 貿易事務についての質問(Ex-godwon)

    貿易事務についての質問です。こちらはメーカーで、商社経由で商品が海外に輸出されます。商社の指定倉庫での商品受け渡し条件なのですが、この場合Ex-godwonもしくはEx-warehouseは商社に対する見積もり書に記載する取引条件として正しい呼び名なのでしょうか? http://www.boueki.jp/cat_e/exgodown_1.htmlから引用すると: Ex-Godown(倉庫渡し)とは、インコタームズの工場渡し条件のうちのひとつで、売り主が所有する倉庫、または指定する倉庫において、物品を買い主に対して引き渡す現場渡し条件のことをいう。 とあります。売主が所有する倉庫、または指定する倉庫と書いてあります。今回のように、買主である商社の指定倉庫での取引の場合、取引条件の呼び名は変わってくるのでしょうか?どなたかご回答ください。

  • 建値のEx-works(工場渡し)の定義について

    建値のEx-Works(工場渡し)について教えてください。日本から輸出する際、買主側が税金や関税の負担をするという認識で宜しいでしょうか? 現在、中国の会社と取引を行う上でEx-Worksについてちょっともめております。私の会社が売主となるんですが、Ex-Works(工場渡し)の場合、工場で渡したそのときから全ての費用は買主に移行すると思いますが、税金や関税はどちらが負担するのでしょうか?輸出ですので、そういったTAXは掛からないと思いますが、念のため掛かるかどうかもご指導頂きたいです。教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • SHIPPERの定義について

    FCA条件での取引予定ですが、この場合は買い主の指定地(輸出地CY)での引き渡しとなっており、危険責任と費用責任もこの地点で移転されると思いますが、SHIPPERは買い主側でも問題はありませんでしょうか? SHIPPERの定義がわからないため教えてください。

  • 貿易業務における危険負担とは?

    貿易業務について勉強し始めの者です。 輸出、輸入の方法について勉強しているのですが、 インコタームズの区別にある”危険負担”が何のことを指しているのかわかりません。 買主、売主のどちらが保険をかけるかということとは別のことのようですので、意味がはっきりつかめないのです。 ”危険負担”はどのような危険を指しているのでしょうか?またそのような不都合が発生した場合、危険負担を負っている側はどのような負担を強いられるのでしょうか? 貿易業務に詳しい方よろしくお願いします。

  • 輸出費用の負担について

    輸出費用の負担について質問させてください。 今回、2M3にも満たない商品を輸出することになりました。 (ダンボール等ではなく、木枠で梱包される製品です) スケジュール的にLCLでは厳しく、FCLでの輸出になりそうです。 LCLとFCLの場合、運賃はやはりFCLの方が高くなるのでしょうか? こちらは売主で、FCL/LCL双方の大体の費用は把握しているのですが、 買主に負担いただく面の費用の差を知りたく、質問しました。 (FOB案件なので、運賃は買主に負担いただきます) ご存知の方いらっしゃいましたら、お力を貸してください。 よろしくお願いします。

  • FCAの取引条件、引渡される条件、危険移転について

    FCAの危険移転についてお尋ねいたします。 FCAの定義を調べたところ、 インコタームズに規定されている取引条件の1つでFREE CARRIERの略で運送人渡しという。売手が指定した場所で買手が指定した運送人に引き渡す条件である。コンテナ船や航空機を使用する際に使うもので、在来船のFOBに相当する。 ただし危険の境界がFOBとは異なり、買手が指定した運送人のCYやCFSで貨物を引き渡した時点で売手から買手に移転する。通常使用する場合はFCA +指定地となり、FCA TOKYO(=この場合は東京港ではなく東京の船社CY、CFS)となる。 とありました。 しかし、売手が指定した場所で買手が指定した運送人 これがいまいち分かりません。 売り手が例えば倉庫を指定し、運送人の管理下に渡された時点で「FCA取引が完了した」ということになるのでしょうか? また、この運送人というのが曖昧です。フォワーダーのことを指すのか、コンテナ船や飛行機の業者を指すのか、どちらでしょうか? 危険に境界についても疑問です。 >>買手が指定した運送人のCYやCFSで貨物を引き渡した時点で売手から買手に移転する。 危険負担に関しては、売り手が指定した場所というのは含まないのですか?買い手が指定した場所、買い手が指定した運送人になってしまうのですか?うーん、いまいち引渡しと危険負担の違いが分かりません。 しかもCY/CFSでの貨物を引き渡した時点、という日本語も分かりません。これは要するにCY/CFSに貨物が運ばれた時点、と考えるべきでしょうか?えーと飛行機の場合はどうなるのでしょう? また、買い手が指定した運送人の運送人とは何のことでしょうか?もし、買い手が指定をしない場合はどうなりますか?(買い手が指定をしないということはありえるのでしょうか。)また、これは通関後ですか?通関前ですか? 一般的な例を挙げて、詳細に説明して下さると助かります。様々なサイトでFCAの定義を検索しましたが、どれもこれも曖昧な言葉で書かれていて、なかなか理解しにくいです。

  • 購入した土地の埋設物に関して

    質問いたします。 購入した土地に、以前使用していたガス管が埋設されたままになっておりました。 これの撤去の責任並びに費用負担は、売主、買主、どちらになるのでしょうか? 宜しくお願い致します。 (因みに、重要事項説明書には、危険物が埋設されていた場合は売主の責任ならびに 費用負担と記載されております。)

専門家に質問してみよう