• 締切済み

単相変圧器 6KV 1次電流値

6kV単相変圧器300KVA(R,S)1台・単相200KVA(S,T)接続した場合の変圧器合成1次電流値の計算を教えてください。

みんなの回答

  • aribo
  • ベストアンサー率43% (83/190)
回答No.3

R相は単純に300/6.6、T相は200/6.6です S相は正確にはベクトル合成になります。計算結果を何に使うかによってですが、単純に250/6.6か300/6.6で十分かと思います。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa896327.html
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

それぞれの変圧器で定格容量の負荷をつないだとしても、 負荷の力率で、S相の電流は変わります。 (R,Tは容量から計算できますが)

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

答えは出ませんね・・・・・ 6kV単相変圧器300KVAの2次側は何ボルトなんでしょうか・・ トランスの効率は200KVA時のデータも記載下さい

den1028
質問者

補足

変圧器の2次側電圧は210-105Vです。

関連するQ&A

  • 変圧器1次電流

    6KV単相500KVAの変圧器が3台R-S,S-T,T-Rに 接続されています。 1次定格電流は500/6.6×3台=227Aでいいのでしょうか? 1次側の励磁突入電流を求めようとしています。 他の変圧器を含め、1次側の定格電流の合計を求め、 その約10倍として・・・ また、他に500KVAがR-S,S-Tに2台接続されています。 1次定格電流は2台で151Aでいいのでしょうか?

  • 6kv単相変圧器2台結線の定格電流は?

    6kv単相変圧器2台結線のとき(V結線と読んでよいか?)の2次側定格電流と      // 3台  // (Δ結線.........................? )の2次側定格電流をおしえてください。

  • 単相変圧器をデルタ結線で三相にした励磁突入電流

    知識不足でわからなく困っています。 単相変圧器3台(50kVA×2台、75kVA×1台)をΔ-Δ結線で三相変圧器として利用している場合、定格容量はいくらになるのでしょうか? また、励磁突入電流は計算で出るのでしょうか? 下記についてはの単相変圧器の名盤より内容を記載しております。 単相変圧器2台 ----------------------------------------------- 単相変圧器 50kVA 60Hz(SF-N型) 定格容量:50kVA 定格周波数:60Hz 定格一次電圧:6600V 定格二次電圧:210/105V 定格二次電流:238A 短絡インピーダンス U・V/u・v:2.5%(50kVA) U・V/u・o.o・v:1.7%(25kVA) 油量:50L 総質量:200kg ----------------------------------------------- 単相変圧器1台 ----------------------------------------------- 単相変圧器(SE-PW1) 定格容量:75kVA 定格周波数:60Hz 定格一次電圧:6600V 定格二次電圧:210/105V 定格二次電流:357A インピーダンス電圧:2.6%(75℃) 油量:59L 総質量:245kg ----------------------------------------------- すいませんが、よろしくお願いいたします。

  • 単相3線変圧器容量

    6KV/210/105V 75KVA単相3線変圧器の使用できる 容量はR相357A、T相357A使用できる解釈で 宜しいのですか?教えて下さい。

  • 3相100kVAから単相負荷はどれだけ取れるか?

    3相3線トランス100kVAから単相負荷は合計どのくらい取れますか? トランスの2次側はデルタ結線で3相3線100V、単相負荷も100Vとします。 R-S相,S-T相,T-R相それぞれに単相負荷をバランス良く接続するものとします。 私が考える計算式は <線電流RSTそれぞれのMAX電流値> 100kVA÷100V÷√3≒577.367A <相電流R-S,S-T,T-RそれぞれのMAX電流値> 5.77367A÷√3≒333.353A よって、333.353A×3相分≒1000A 1000A×100V=100kVA つまり、単相負荷100kVA分は、3相負荷100kVA分と同じ容量ということでしょうか? すみませんが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 単相 三相変圧器混在時のOCRの整定値について

    新米の管理技術者です。例えば6.6KV受電設備で300Kの単相(R-S)と三相変圧器がある場合例えば力率1として各相に流れる電流値はどのように求めたらよいでしょうか。わからずに単純に600Kで計算してOCRの電流値を制定したらかなり異なっていました(計算より大きくする必要があった)オ××ンサポートに訊いたらそんな難しいこと・・・っていわれましたので住みませんがお願いします。

  • 変圧器について

    幹線の3相電源420V(R・S・T)より 単相75kVA(PV,420/SV,210-105V)を 2回路(R・SとS・Tより)とった場合、 幹線側のRSTに流れる電流はどの様に計算すればよいのでしょうか?単純にS相にはR・Tの倍電流が流れると考えてよいのでしょうか?

  • 単相3線式変圧器の電流分布

    配電用変圧器や、高圧受電設備内に設置される6600/210-105Vの単相3線式変圧器について教えてください。 例えば、二次側のR-N間(105V)のみに定格1050Wの電熱器を接続し、T-N間(105V)、R-T間(210V)には何も接続していないするとき、R相には  1050÷105=10〔A〕 が流れるが、このとき、高圧の一次側には何〔A〕の電流が流れるのか? 上記のことを考えるとき、単相3線式の高圧側である一次側巻線には、二次巻線に流れる電流により、電流が流れると思いますが、このとき、次の疑問が生じました。    二次側R相の電流が流れる            ↓    一次側巻線の電流が流れる            ↓    一次側巻線による磁束は二次側T相の巻線と鎖交するため、二次側T相巻線にも電流が流れようとする            ↓    T相には負荷がつながっていないので電流は流れない            ↓          ????? 実際の現場では、単相3線式の低圧側の配線としては、実際にはR-T間(105V)、T-N間(105V)、R-T間(210V)とも負荷を接続すると思いますが、当然、完全に平衡しているとも思えず、ある程度はR-T間、T-N間、のどちらかに偏っていると思います。しかし、高圧側にはきちんと電流が流れています。 もちろん、上記の例において、T-N間(105V)にも、R-N間(105V)と同じ定格1050Wの電熱器を接続すれば、R相、T相とも10〔A〕が流れるので、高圧側には、  10×(210/6600)≒0.32〔A〕 の電流が流れ、理屈も通るのですが、低圧側において、完全に片寄せ配線(例えばR-N間のみ)の場合には単相3線式の変圧器に流れる電流(一次、二次)はどのような分布となるのでしょうか。 どうしても納得できないので、どなたか教えてください。

  • 負荷電流と過電流継電器(OCR)の整定について

    (1)6KVの高圧き電盤に3相Tr750KVA1台がRST相、単相Tr100KVA1台がRS相、単相Tr150KVA1台がRT相に接続されているのですが変圧器定格100%時の各相(RST)のき電線電流の計算方法を教えてください。 (2)上記の場合で、き電盤に2台過電流継電器がついているのですが整定は(1)で求めた電流値となるのでしょうか? (3)ある文献によると高圧き電盤の過電流継電器の電流要素を取り出すCTは、定格電流の1.5倍以上にすると書かれていたのですが(1)で求めた電流の1.5倍以上のCTを設置しなければいけないと言う事でしょうか? 以上3点、よろしくお願いします。

  • アンバランス容量のOCRの電流設定値について

    例えば300KVAの三相と単相の変圧器が1台ずつある6.6KV需要設備で高圧側に100/5AのCTがある場合OCRの限時電流値はどのような設定値にしたらよいのでしょうか? 容量計算は300K×2としてはまずいように思うのですが?。OCRメーカにも聞いたのですが計算は難しい 自分で考えろ と言われただけでした。