• 締切済み

変圧器1次電流

6KV単相500KVAの変圧器が3台R-S,S-T,T-Rに 接続されています。 1次定格電流は500/6.6×3台=227Aでいいのでしょうか? 1次側の励磁突入電流を求めようとしています。 他の変圧器を含め、1次側の定格電流の合計を求め、 その約10倍として・・・ また、他に500KVAがR-S,S-Tに2台接続されています。 1次定格電流は2台で151Aでいいのでしょうか?

  • C11D51
  • お礼率80% (110/136)

みんなの回答

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2234/5091)
回答No.2

6KV単相500KVAの変圧器の定格電流In[A]は In=500[kVA]/6.6[kV] In=75.8[A] In--->Ia:相電流、Ib:相電流、Ic:相電流 となります。 図1)のように単相変圧器を3台使用してΔ接続しますと この時の線電流IR[A]は IR=√3×In=√3×Ia=√3×75.8 IR=131[A] IS=131[A]、IT=131[A] となります。 また、励磁突入電流Ipが10倍とすれば、 Ip=131×10=1310[A] となります。 ただし、励磁突入電流の倍率が10倍で良いかどうかは変圧器の種類や仕様 その他メーカなどにより多少数値が異なります。 実際に使用する予定のメーカに確認されることをお勧めします。 図2)のように単相変圧器を2台使用してV結線にて使用しますと 線電流は接続状態(各相)により異なり IR=Ia IR=75.8[A] (IS=Ib-Ia)[注:( )内はベクトル計算します。] IS=√3×Ib=√3×Ia=√3×75.8 IS=131[A] IT=-Ib IT=75.8[A]

C11D51
質問者

お礼

大変よく分かりました。 ありがとうございました。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

最初の場合(500kVA3台をΔ接続)だと、(励磁電流の影響が十分小さいとすると) 500/6.6*√3になるかと思います。 次の例は、V接続で三相平衡負荷に給電しているとすると、 500/6.6 になるかと思います。

C11D51
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 単相変圧器 6KV 1次電流値

    6kV単相変圧器300KVA(R,S)1台・単相200KVA(S,T)接続した場合の変圧器合成1次電流値の計算を教えてください。

  • 単相変圧器をデルタ結線で三相にした励磁突入電流

    知識不足でわからなく困っています。 単相変圧器3台(50kVA×2台、75kVA×1台)をΔ-Δ結線で三相変圧器として利用している場合、定格容量はいくらになるのでしょうか? また、励磁突入電流は計算で出るのでしょうか? 下記についてはの単相変圧器の名盤より内容を記載しております。 単相変圧器2台 ----------------------------------------------- 単相変圧器 50kVA 60Hz(SF-N型) 定格容量:50kVA 定格周波数:60Hz 定格一次電圧:6600V 定格二次電圧:210/105V 定格二次電流:238A 短絡インピーダンス U・V/u・v:2.5%(50kVA) U・V/u・o.o・v:1.7%(25kVA) 油量:50L 総質量:200kg ----------------------------------------------- 単相変圧器1台 ----------------------------------------------- 単相変圧器(SE-PW1) 定格容量:75kVA 定格周波数:60Hz 定格一次電圧:6600V 定格二次電圧:210/105V 定格二次電流:357A インピーダンス電圧:2.6%(75℃) 油量:59L 総質量:245kg ----------------------------------------------- すいませんが、よろしくお願いいたします。

  • 6kv単相変圧器2台結線の定格電流は?

    6kv単相変圧器2台結線のとき(V結線と読んでよいか?)の2次側定格電流と      // 3台  // (Δ結線.........................? )の2次側定格電流をおしえてください。

  • 単相3線式変圧器の電流分布

    配電用変圧器や、高圧受電設備内に設置される6600/210-105Vの単相3線式変圧器について教えてください。 例えば、二次側のR-N間(105V)のみに定格1050Wの電熱器を接続し、T-N間(105V)、R-T間(210V)には何も接続していないするとき、R相には  1050÷105=10〔A〕 が流れるが、このとき、高圧の一次側には何〔A〕の電流が流れるのか? 上記のことを考えるとき、単相3線式の高圧側である一次側巻線には、二次巻線に流れる電流により、電流が流れると思いますが、このとき、次の疑問が生じました。    二次側R相の電流が流れる            ↓    一次側巻線の電流が流れる            ↓    一次側巻線による磁束は二次側T相の巻線と鎖交するため、二次側T相巻線にも電流が流れようとする            ↓    T相には負荷がつながっていないので電流は流れない            ↓          ????? 実際の現場では、単相3線式の低圧側の配線としては、実際にはR-T間(105V)、T-N間(105V)、R-T間(210V)とも負荷を接続すると思いますが、当然、完全に平衡しているとも思えず、ある程度はR-T間、T-N間、のどちらかに偏っていると思います。しかし、高圧側にはきちんと電流が流れています。 もちろん、上記の例において、T-N間(105V)にも、R-N間(105V)と同じ定格1050Wの電熱器を接続すれば、R相、T相とも10〔A〕が流れるので、高圧側には、  10×(210/6600)≒0.32〔A〕 の電流が流れ、理屈も通るのですが、低圧側において、完全に片寄せ配線(例えばR-N間のみ)の場合には単相3線式の変圧器に流れる電流(一次、二次)はどのような分布となるのでしょうか。 どうしても納得できないので、どなたか教えてください。

  • 変圧器の励磁突入電流について

    変圧器2次側の負荷が無負荷の場合と、負荷が接続されている場合の励磁突入電流はどちらの方が大きな電流が流れるものでしょうか。 また、受電点の短絡容量を超えるような励磁突入電流が流れるものでしょうか。 さらに、励磁突入電流と言うのは、無効電流なのでしょうか。(力率なるものがやはり有るものでしょうか。)

  • 電験 機械 変圧器

    定格15000kV・A 定格電圧63.5/13.8kVの単相変圧器の無負荷試験と短絡試験を行った。 高圧側開放で低圧側での試験結果 電圧13.8kV 電流38A 入力56kW 高圧側短絡でインピーダンス電圧952V 電流1087A 入力62.5kW であるときの 励磁コンダクタンス 励磁サセプタンス 全抵抗 全リアクタンスを求める問題で 解答では、図のようになっています。 なぜ高圧側開放(二次側開放)なのに二次換算をつかってもとめているのでしょうか? 無負荷試験、短絡試験はそういうものなのでしょうか?

  • 高低圧変圧器の励磁突入電流の合成について

    同じ母線に高低圧変圧器が複数台ぶら下がっている時の励磁突入電流の計算方法 について,困っていることがあります。 例えばRST相に3P3Wの200kVA,RS相に1P3Wの200kVA,ST相に1P3Wの100kVAという ような場合,従来は各変圧器の励磁突入電流を単純に足し合わせて,その値を 避けるように保護協調を取っていました。 しかしこの方法だと,どうしても突入電流の合成値が過大になってしまうため, 上位との協調が大変困難になってしまいます。 本によっては,最大の変圧器1本の単バンクとみなして計算すればよい,との 考えもあるのですが,これも不安といえば不安ですし… 何かいい計算方法などがあればご教示頂きたく存じます。 宜しくお願い致します。

  • 励磁突入電流について

    私の会社の配電線路設備において、高圧ケーブルが5kmほど敷設されており、その間に10~30[kVA]の変圧器(6.6k/210-105)が合計20台ほど設置されております。 遮断器(過電流継電器)の整定値を検討するにあたり、瞬時要素は励磁突入電流では動作しない値と参考書で読みました。しかし、上記の場合、最悪なケースを想定すると、20台の変圧器の0.01[s]での励磁突入電流を足し合わせると800[A]を超えてしまいます。 このようなときは、整定値をどのように設定すれば良いのでしょうか? (同時に全変圧器で励磁突入電流が発生することは考え難い。という根拠は、根拠にならない気がして上司への説明に困っております)

  • 負荷電流と過電流継電器(OCR)の整定について

    (1)6KVの高圧き電盤に3相Tr750KVA1台がRST相、単相Tr100KVA1台がRS相、単相Tr150KVA1台がRT相に接続されているのですが変圧器定格100%時の各相(RST)のき電線電流の計算方法を教えてください。 (2)上記の場合で、き電盤に2台過電流継電器がついているのですが整定は(1)で求めた電流値となるのでしょうか? (3)ある文献によると高圧き電盤の過電流継電器の電流要素を取り出すCTは、定格電流の1.5倍以上にすると書かれていたのですが(1)で求めた電流の1.5倍以上のCTを設置しなければいけないと言う事でしょうか? 以上3点、よろしくお願いします。

  • ブレーカの選定方法

    変圧器 3相100KVA(5台、同一仕様)と 3相 20KVA(1台)をTR上位の1つのブレーカーで 同時にONします。 この場合のブレーカー容量は、励磁突入電流に絡みもある と思いますが、どの様に選定すべきなのでしょう? ちなみに 100kVA1台分の励磁突入電流3690A 20kVA1台分の励磁突入電流860A