• 締切済み

路上教習がこわい

fuchsiaの回答

  • fuchsia
  • ベストアンサー率43% (42/97)
回答No.4

とにかくゆっくりと落ち着くことです。 周囲の車に合わせる必要は全くありません。 特に以下が重要です  ○ スピードを出さない  ○ 一時停止は止まって一拍おく それから、もし可能なら教習所の練習コースを 誰かにドライブしてもらいながら頭に入れると効果的です 速度が安定しない時は  ○ 無理に制限速度にあわせない   (±10%以内はOKと割り切る)  ○ 加速するとき、アクセルはゆっくりと踏む そんな感じです。  

関連するQ&A

  • 路上教習での右左折

    はじめまして。 仮免許取得して一週間が経過しようとしていますが、右左折が怖くてパニックになってしまいます。 先生によっても指導が違うので、どれが正しいのか分かりません。 1.速度をしっかり落としてからミラー、合図、目視、右左折のどちらかに寄せる、確認して曲がる。 と、いう先生もいれば・・・・。 2.ミラー、合図、目視、右左折のどちらかに寄せる、しっかり速度を落とす、安全を確認して曲がる。 前者、後者どちらが正しいのでしょうか? 前者のようにやってみたところ「合図を出す前にブレーキを踏むのは危険だからやめなさい」 と、指導員に注意されてしまいました。 かと言って、後者のようにすると・・・「速度を落として後ろのことは気にしないでいいから! 速度を落としてから合図ですよ」と注意される始末です。 交差点や曲がり角にさしかかると、混乱して動揺してしまいます。 それでなくても、右左折合図で目視の際に原付がいたらどうしたらいいのかパニックになりそうなのに・・・。 免許とらない方がいいのかなと弱気になってしまいます。 どなたかアドバイスよろしくお願い致します;

  • 路上教習

    来週から路上教習が始まるんですが、初めていく道路とかてんぱってしまいそうで怖いです。状況判断がかなり鈍いので余計不安です。 校内でも初めて通るところ道で止まれを見逃したり、優先道路で車が来てるのに行こうとしちゃったり 車両通行帯が2つのところで左の車線を通って右折しようとしてしまったり・・ こんなんで路上でて大丈夫なんでしょうか・・特に何に注意するべきでしょうか。

  • 路上教習、右折について。

    教習で路上が始まりました。 まだ2回目ですが全く余裕が無く、スピードを維持したり歩行者などに気を付けるので精一杯で、速度標識等も見る余裕がなかなかありません… 左折などで片側2車線の交差点に入り次を右折したい場合は曲がって最初から右側の車線を通行するのでしょうか?? 曲がって片側3車線の場合で次に右折したい場合は どの車線を通行するべきなのか… 最初は左側を走り、車線変更で移るのか… 最初から入っておくのか…分かりません。 路上教習が始まりましたが、2車線や3車線右折の仕方が混乱しています↓↓ 慣れれば標識もちゃんと見る余裕が出来るでしょうか?すみませんが宜しくお願いします。

  • 路上教習

    昨日は仮免とってから 初めての路上教習でした。 先生に色々アドバイスもらいながら 運転はまあまあできたかなと思いました。 教習所の中で40キロをだすのは すごく速く感じてこわかったんですが、路上では速度を見てないと50キロ過ぎまでだしてしまい 速いときには60キロ手前まで速度を出してしまいます。 ですが教習所は山の方にあるので カーブが多い道を通らなければ行けません。 教習所ではカーブの前で速度を結構落として曲がりますが 今日は後ろに車が2台いたので 自分でも早めに運転していたつもりですが、 それでもカーブを曲がる時は30キロくらいでした。 路上は人や他の車がいるけど楽しいとは思いますが 運転下手なのに他の車に迷惑かけて申し訳ないと思ってしまいます。 自分の前方に遅い仮免の運転車両がいたらイライラしてしまいますか?

  • 路上教習が怖い!パニック!

    つい先日仮免をとって、昨日から路上教習に出ている者です(♀ 路上教習が、慣れないせいなのか怖くて怖くて仕方ありません。運転中、焦って、挙動不審になってしまい正しい判断が出来なくなってしまってます。 当然の話で申し訳ないのですが、教習所内での教習だと、早くても40キロしか出せないしゆっくり走っても対向車があまりいないし歩行者もいないし… でも、路上に出れば普通に制限速度ギリギリまでは出さなきゃ流れに乗れないし、後ろから車は迫ってくるし、でパニックです。 今日も、 ・駐車車両を避けるのを失敗しかけたり(ギリギリのところで先生がハンドル切ってくれました) ・ガードレールにぶつかりそうになった ・4車線のところで間違って対向車線に入りそうになる; ・右寄せ左寄せ・巻き込み確認がトロい。スピード出したまま出来ない …今日は本当に死ぬかと思いました;。 特に対向車線に入りかけたとき。 先生にも大変申し訳なく・・・ 周りの人に聞くと「路上教習のほうが簡単だった」とか「路上の方がすごく楽しい」という意見ばかりなので、私はちょっとおかしすぎるのか?;と思ってしまいました。 二次教習で路上教習経験者の方は、路上に出たときパニックになりませんでしたか? また、安心して運転できるコツがありましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 路上教習「進路変更」について 

    現在AT限定で普通免許習得を目指している者です。 仮免を習得し現段階では路上6回目終了しています。 「進路変更」の復習項目が4回連続でついています。 指導員から言われている事は以下の事です。 ・合図を出しながらハンドル操作する。(安全確認しないので危ないですよね) ・駐車車両を発見するのが遅いので進路変更の際に慌てて確認、合図、避けるを一気にしなければならなくなる為、ミスが多い。(余裕を持って避ける事ができないのは「どうしよう?」という自分の迷いがある為判断も行動も遅くなる) ・障害物を避ける際、逆「くの字」になる。(これも慌てて避けようとするので真っ直ぐに走れる時間がない) ・合図がうまく出せない(特に進路変更で右から左車線に戻る時、ルーム、合図、サイド&目視が慌ていてできない) 安全確認が出来ないと、今後車を運転する上で事故を起こしてしまう可能性が高まるので、今のうちにしっかりとできる様になりたいのですが 判断が遅く慌ててしまう自分が悔しいです。 指導員の方からも、早めの認知でゆとりを持って運転しましょうと言われており、ごもっともだとも思いますし、頭でも理解しているのですが、身体が思うように反応しません…。 こんな私に何かアドバイスはありますでしょうか? 読んで頂いた方、貴重なお時間をさいて頂き有難うございます。

  • 路上教習うまくいかず困っています

    現在、自動車免許を取るために教習所に通う高校生です。 何とか仮免許までは取れたのですが、路上教習になったとたん、うまくいかず困っています。教官の方も親切ではなく、怒鳴られたりするので 余計凹みます・・もちろんこちらのためを思ってくれているのかもしれませんが、自分的には、褒められて伸びるタイプだとおもうので。 操作になれていない(MTコースです)のと路上では、いろんなものが多すぎて判断に困ってしまうことが原因かなあと思っています。 特に教習所に通っているのが、夕方~夜なので、見にくいのもあるようにも思います。 なにか運転に慣れるのに良い方法はないでしょうか? 経験など含めて教えてもらえるとうれしいです

  • はじめての路上教習

    今日はじめての路上教習しました。 仮免は、ゆっくりどころかかなりトロトロと走ったので、ミスもほとんどなく一応一発合格出来たのですが、教習所内の時から自分でセンスない、運転が下手だと思ってました。 そして今日はじめての路上だったのですが、夕方だったこともあり車も多く、色々パニクって運転してたら教官に、今まで見て来た中で一番最悪な程の運転レベルって言われました。 自分でも運転しながら、かなりやばい運転してるなって思ったのですが、改めて言われるとショックで泣きながらトボトボ家に帰りました…25歳の大人の女なのに!笑 今日は、対向車が怖くて左によりすぎて左の線を踏んで走ってたし、交差点の所で右折がなかなかできなかったし、曲がり角はスピードが落としきれてないのに曲がるし、何よりハンドルの使い方が下手って言われました。 全て送りハンドルで運転してるので、カーブの時に曲がりきれてないらしいです。そのせいで、よく車がふらついているとも言われました。 なんかもっと色々言われてたのですが、もう路上が怖すぎて、運転に集中しすぎてたので覚えてません。 私みたいに、路上一発目やばかったし、かなり教官にボロクソ言われたけど、今は普通に運転してるよ?って人いますか? 今日の教官はかなりキツく言う人なので、メンタル的にもやられた上に、はじめての路上教習がひどかっので、もう教習所に行きたくなくなってしまいました(;_;)

  • 路上教習

    AT仮免合格し、 昨日の初の路上教習(計3時間)は、夜。 予想以上に恐怖でした。 所内の運転グセで左寄りになってしまったり、長い距離での速度の維持や調整(スピードが出過ぎたり変な所で遅過ぎたり)、進路、車線変更の手順がスムーズにいかない等、最悪でした。 仮免の見極めまでは相当苦労しましたが無事に合格し、 危険な路上に備えていました。 教官には、「仮免は一発で通ったんだし、運転も下手ではないんだけど、どうしてこうなるのかなぁ?」 と言われました。 ちなみに 補助ハンドルとブレーキは合計5回もされました。 ⚪︎歩行者に気づかず補助ブレーキ一回 ⚪︎狭い路地に右折する際ぶつかりそうになり横から補助ハンドル一回、 これらは重大な自分の注意不足でした。 極めつけは残りの3回、 教官の指示に従った結果でした。 ⚪︎細いカーブですれ違いを防ぐ為対向車の大型トラックを待つ際に「大丈夫なので行ってください」と言われ不安になりながらも進んだ結果、 案の定、補助ハンドルでもギリギリ擦れる寸前のすれ違いになってしまいました。 そして3時間目の違う教官でも同様、 ⚪︎交差点で右折の際、危ない雰囲気の車が目に付き、自分なりに危険予測をしていた所「大丈夫なので行って下さい」と言われ進みましたが、 案の定、急ブレーキ。その乗用車(Yナンバー)は信号無視で突っ込んでいたようです。気をとりなおし「行って下さい」と言われ進んだ所、またしても今度は二輪車による妨害で急ブレーキでした。 教官は相当イライラし困っていたようですが、私はそれ以上に困っていました。 もう帰り道はすっかり自信を無くした自分との戦いで、車線変更の手順や判断も苦労しながら帰ってきました。 自分の注意不足は相当落ち込みます。 しかし、まだ路上に慣れない自分に余裕が無い上、教官の指示に従って このような事態になるのは本当に"混乱"します。 そんな中休まる暇もなく、 今夜は雨の中の路上です… 皆様の路上教習経験に基ずき、 私にアドバイス頂ければ幸いです。

  • 路上教習で怖い思いをした体験談をお聞かせ下さい。

    路上教習で怖い思いをした体験談をお聞かせ下さい。 先日から複数教習で3回程、他の方が運転する車に同乗していて怖い体験をしました。 ・1回目 →交差点付近で走行車線を間違え慌てて合図なしでハンドルを切りトラックにぶつかりそうになった。 ・2回目 →直進で走行している際、運転手本人が気付かない内に右よりになり車線からはみ出しそうになった為トラックと接触し掛ける。 ・3回目 →左折する場所で右折と勘違いし教官が指摘した直後、右から左へ急ハンドル→後ろからくる車に衝突されそうになった。 全て別の方達なのですが、3回目のパターンは教官も「あれは本当にマズい・・・クビになる所だった」とおっしゃっており、後ろに乗っていた私も相当怖かったです。 こういう運転をすると大変危険であるという体験を身をもって勉強させてもらったと思います。 しかし普段はみんなちゃんと意識して運転していると思うのですが 間違えてパニックになり、咄嗟にしてしまった事だと思うので 自分もいつか、こういう運転をしてしまうかもと思うと不安になります。 皆様の路上教習での怖かった体験談をお聞かせ頂き勉強させて貰いたいです。 長文失礼致しました。