• ベストアンサー

littleの発音

underwareの回答

  • underware
  • ベストアンサー率14% (33/224)
回答No.2

1だけど 僕が思うに一瞬だけ舌は離れる。離れないのはどうかと思うが。 妻にも聞いてみるか。

amazon_564219
質問者

補足

回答ありがとうございました。 朝から、本当に申し訳ありません。 一瞬ということは1回ということでしょうか? また、ゆっくりででしょうか?普通ででしょうか? 正確に、やってみたところ、私は2回でした、、(すいません iで1回tで1回で計2回離れてしまいます、、(遅くても普通でも ネイティブはどうなんでしょうかね、、気になりますね。。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 発音記号 [tl],[dl]

    参考書には歯茎に舌端をつけ、舌の両側から息を通して、[l]の発音とありますが、 実際は[t]で舌端だけでなくその両側の舌もべたーとつけ、舌端を保ったまま下の両側を弾き、 閉鎖音を出した後、[l]でいいですよね? ここですでに質問された回答にも 舌の横で破裂音を出します。つまり、[t/d]を発音する直前の舌の位置(舌の縁は上の歯と接触していて息がもれないようになっている)から、舌先は上の歯のすぐ裏側につけたままで、舌の両側を開いて息を出します。 でいいですよね?

  • 発音記号 [tl],[dl]

    [tl] [t]で舌端だけでなくその両側の舌もべたーとつけ、舌端を保ったまま舌の両側を弾き、 閉鎖音を出した後、[l]ですか?これだと[d]との区別がつきやすいです。[d]は有声音で発音。 「little」なら「リチュウ」のようになります。[t]を完全に再現出来ます。 これでいいのでしょうか? もうひとつ聞いたことある方法は舌端を歯茎につけたら、舌を両側につけず舌端だけつけて、 息を流したあとに[l]の発音をするというものです。しかしこれだと[d]との区別がつきません。 参考書の書き方だとこのやり方ですが、最初のやり方とも取れます。 「リルゥ」のような音が出ます。 [tl]と[dl]の発音の仕方を詳しく教えて下さい。 ちなみにイギリス英語では「little」の最後の[t(ə)l]とか「metal」とかのシュワーは省略しないんですか?省略するのはアメリカ式ですか? でも[tly]はシュワーがないんでイギリス式もこの発音をマスターする必要がありますよね? 「apparently」などの単語です。

  • [tl]と[dl]の発音方法

    [tl]と[dl]の発音方法 littleやmiddleの発音で困っています。 (1) [təl]で発音 一番簡単でありながらイギリス英語、アメリカ英語両方で使われない。 表記通り中段中舌母音を母音とする[tə]を発音し(舌端を離して)[l]を発音する(舌端をつけ)。 (2)[tl]で発音 (a) 表記通り[t]を発音し(舌端を離して)[l]を発音する(舌端をつけ)。 イギリス英語に多い。 (b) 一方アメリカ英語では[t]を破裂させない。しかし、ただ破裂を伴わない[t]で発音すると、 littleは「リッゥ」のようになる。違う。破裂音[t]が歯茎はじき音[ɾ]になる。 つまりlittleは[lɪɾl]と発音する。[ɾ]で歯茎をはじくので舌端は離れる。 ちなみ[tl]と[dl]の区別はつかなくなる。littleは「リルゥ」、middleは「ミルゥ」である。 (c) この質問サイトやほかのサイトで書かれている方法。 [t]で舌端とその両側を歯茎につける。(ここでまずおかしい。[t]は舌端しかつけない) そして舌端を歯茎につけたままその両側だけを離し破裂音を出す。そして[l]の発音をする。 やってみたが「チュゥ」のような音になる。littleなら「リチュゥ」、 middleなら「ミヂュゥ」のようになる。一部地域ではこのような発音が使われているのか? 参考書などでも見たことがないし、発音を確認できるサイトでもこのようにはなっていない。 ここで質問です。 1.アメリカ英語で[t]と[d]が歯茎はじき音[ɾ]になるのは正しいですか? 2.歯茎はじき音[ɾ]になるのはどのような場合ですか?[l]の前だけではなく、他でもなるようです。 writer[ɹaItɚ]は[ɹaIɾɚ]になる。riderとの区別がつかなくなる。 3.ネットで見られる(c)は正しいのか? よろしくお願いします。

  • tl, dl の発音

    tl, dl の発音が難しくて困っています。 little の様に語尾に来る場合は問題ないのですが(多分)、 endless, needless の様に単語の真ん中に来たり、 felt let down の様に二つの単語の語尾と語頭をつなげて言う場合、お手上げ状態です... 発音の本には tl, dl を発音している間舌を歯茎に付けたまま 舌の横から息をもらし、破裂音は聞こえなくなる事が多いとあり、 little を発音する時は確かにそういう感覚があるんです。 しかし、endless 等を発音する場合どうしても舌が一瞬離れてしまいます。 強引に付けたままにすると エンドェス の様な哀れな音が出て、かつ言い難い... 何かコツがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • little over を発音してください

    little over はどう発音しますか。 littleという単語自体は「リトー」という感じで発音できますが、それが little over などになると違ってくるようですね。例えばCNNのニュースなどでは、「レル(ロ)ー・オーヴァー」などと発音しています。t の音が聞こえません。「ロ」の部分で舌を巻いて震わせているような感じがします。 私は、どうしても「リトローヴァー」と t が耳に付く発音をしてしまいます。 体がムズムズしてどうしようもないので、うまい発音のコツを教えてもらえませんか。

  • 発音記号 ts ʧ の違い

    まず[t]は「トゥ」ではありません。なぜなら[u]が入っているからです。 [u]を抜いて発音します。 次に、[ts]は「ツ」ではありません。なぜなら[u]が入っているからです。 [u]を抜いて発音します。しかしまだダメです。日本語の「ツ」は舌が歯茎につきません。 最初に歯茎に舌をつけて[t]、次に摩擦音の[s]を発音します。ゆっくりだと「トゥス」のようになるので 高速に発音し[ts]「ツ」にします。 ここまでは良いですか? その[ts]と[ʧ]の違いがわかりません。(見えるかな?破擦音の無声音の方です) [ts]も[ʧ]も最後は摩擦音なのでよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • だ行の発音

    だ行の発音に関する質問です。 私は文頭にあるだ行(有声歯茎破裂音)は発音できるのですが、文中にあるだ行(有声歯摩擦音)が上手く発音できません。 弱く発音するとら行になってしまうし、強く発音すると破裂音になってしまいます。 有声歯摩擦音というのはどうすればうまく発音できるのですか?

  • Sとθの発音

    いつもお世話になってます、発音の質問ばかりで申し訳ないのですが、 sとθの発音についてです。 口、舌の位置は違うのですが、音(摩擦音)はほとんど同じです、 θの舌を歯からぬいたときに出る音くらいしか違わないのですが、 発音の仕方間違ってるでしょうか? ネイティブの発音を聞いてみると、sとθの発音は明らかに違います、 sは多分あってると思うのですが、θがまったく違います。(私の発音 私の発音の仕方なのですが、 sは舌を上の歯につけて、息をはく。 θは両方の歯で舌を軽くはさんで、息をはく。 よろしくお願いします。

  • [S]の発音、どちらが正しいのでしょうか。

     この春からNHKのラジオ英会話入門講座を始めているものです。よろしくお願いします。同時に正しい発音を身に付けようと手持ちの発音に関する2冊の本で勉強しようとしたのですが、[S]の発音の説明が違い戸惑っています。    まず、「英語耳」(松澤喜好著)では、[r]と並んで[s]は日本人にとって難しい発音だとして、  歯茎と舌の間に狭いすき間をつくり、歯茎に強く空気を当てて、摩擦音を出す。口はややとがり気味に。  とあります。そして、カタカナで書くと「スー」といった感じの音だが、母音の[u]の音はなく、息の出る音だけを鋭く鳴らす。  一方、「英語の発音がよくなる本」(巽一朗著)では[s]は無声音の子音で、「いき」の音で、日本人にとって容易に発音できる音のひとつとし、  舌の先を上の歯茎に近づけ、その間から「いき」を擦り出すように発音する、 とあります。  これは、同じことを説明しているのでしょうか。一方は日本人には難しい発音、一方は容易と書いてあるので、発音の仕方が違うように思ってしまいます。  どうぞよろしくご教示下さいませ。

  • r の発音に関する疑問

    r は、唇を丸くすぼめ舌を巻いて発音しますが、r の後に i: などの口をまったく異なる形にする発音が来る場合、どのように発音するのでしょうか? 例えば、appreciateの"re"がそうです。私はこの場合、口を横に引きながら同時に舌を巻いて発音しています。 また、有声音、特に破裂音の後のɜːr(曖昧母音:r)のコツを教えて頂けると嬉しいです。 例えば、birdを発音しようとすると、bardになってしまいます;