• ベストアンサー

WindowsVistaのDPS版について

ytraetの回答

  • ytraet
  • ベストアンサー率44% (114/259)
回答No.3

こんばんは  WindowsのDSP(OEM)版は、コンピュータのパーツと一緒に販売します。通常は、ディスクドライブやメモリです。サポートはマイクロソフトで受け付けてくれません。ここはサポートはいらないという人には、深刻な問題ではないですが、一版重要なことは、 「一緒に買ったパーツをWindowsを入れるコンピュータに搭載する」 ことです。よって一緒に買ったパーツが壊れたり、取り外した場合、その時点で一緒に買ったWindowsを使う権利がなくなります。その辺のリスクを背負う必要があります。 1秒でも10年でも同じです。

mpochid
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1秒でもライセンスは消滅するのですのですね。リスクが高すぎますね。

関連するQ&A

  • WindowsVista Ultimate/DSP(OEM)版でのWinXPとのデュアルブート構築の可否

    先日、マザーボード購入と合わせてWindowsVista Ultimate(64bit)のDSP(Delivery Service Partner)版、いわゆるOEM版も購入したのですが、このDSP(OEM)版で現在使用中のWindowsXP Professionalとのデュアルブート環境は構築できるのでしょうか?? 日経BPのホームページにある下記URLのWindowsVista導入ガイドを見ると、デュアルブート環境は構築は『ライセンスの問題上、通常版(パッケージ版)でのみ可能となる。』との情報があり、少々不安です。 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070123/259450/ まだ、ハード&ソフトのVista対応が十分ではない状況ですので、Vistaのインストール(デュアルブート環境にしたい)はもう少し先で実施しようと考えてるのですが、どなたかDSP(OEM)版での情報をご存知でしたら是非とも教示頂きたく。

  • WINDOWS7へのアップグレード(DPS版にて)

    WINDOWS Vistaを7へアップグレードを考えています。コストを抑えるためにDPS版を購入しようと考えていますが、アップグレードできるのでしょうか。出来なかったり、クリーンインストールになったりするのでしょうか?教えてください。 私が使っているVISTAはBussinesですので、Professionalを購入となるのでしょうか?あわせて教えてください。

  • WindowsVista(OEM版)にWindows7アップグレード版をインストールした場合

    現在使用中のパソコンのOSは、WindowsVista Home Premiumで、OEM版です。  OEM版はパーツと使い続けることがマイクロソフトとのライセンス契約で決まっているので「一緒に買ったハードウェアとしか使えない。」との事で、新しい規格の部品等を導入しようとした場合、一緒に買ったOEM版Windowsのライセンスがなくなってしまうとのことですが、 (1)Windows7のパッケージ製品で「アップグレード版」を購入使用した場合。前述の「一緒に買ったハードウェアとしか使えない。」と言う縛りは無くなるのでしょうか。 (ハードウェアを更新しても使用可能か?。) (2)「アップグレード版」を導入後、再インストールが必要になった場合、今使用している「OEM版」は再インストールに必要ですか。 以上2点について教えて下さい。

  • 米版WindowsVistaと日本版WindowsXPの混在について

    米版WindowsVistaと日本版WindowsXPの混在について WindowsXPをインストールしてあるパソコンにHDDをパーティションで分割して WindowsVistaを入れようと思ったのですが BIOSから直接VistaをインストールするのとXPからインストールして 再起動後の作業が画面が真っ暗なまま止まってしまい続行できません。 左上の白い「-」が点滅することもなくただ止まっている状態です。 通常米版と日本語版のOSはデュアルブートできないのでしょうか? また、解決策はあるのでしょうか? ご回答お願いします。

  • WindowsVistaがbootできない。

    WindowsVistaが元々入ってるPCにデュアルブートでFedora7を使用したかったため、Fedora7を用意していたパーティションにインストールしました。 ドライバなどの不都合がありFedora7はまともに動かず、WindowsVistaの 管理 → ディスクの管理 を使ってFedora7のパーティションを削除しました。 再起動してみるとWindowsVistaがBootされず、grubのコマンド画面になりました。 grubの知識がまったくないのでコマンドなど調べてもあまりわかりません(情けないですが…) どうすればWindowsVistaがBootされるようになるか教えてください。 お願いします!

  • WinXPとWinVistaのデュアルブートについて

    WindowsXP(C:ドライブ)マシンにWindowsVista RC1(D:ドライブ)をインストールして、デュアルブートで使用しています。そこで質問なのですが、ブートメニューのデフォルトOSがWindowsVistaになっているのをWindowsXPに変更するには、どのようにしたらよいのでしょうか。

  • WindowsVista アップグレード版について

    WindowsVistaのアップグレード版でインストールが行えるとの記事(2007年時点)がありますが、現在でもアップグレード版のDVDがあれば可能なのでしょうか?

  • WindowsVista HomeBasicのクリーンインストール

    現在、WindowsXP Home Editionを使用しておりまして、 WindowsVista HomeBasicアップグレード版での乗り換えを考えているのですが、 Microsoftのサイトによりますと、この場合はアップグレードでの使用となると書かれているのですが、 時にはクリーンインストールしたいとも思うのですが、インストールできない製品なのでしょうか? 他に、アップグレードに関する情報がありましたらどうぞお聞かせ下さい。

  • XP(MC)→VistaとXP(Pro)のデュアルブート

    現在、使用しているパソコンはWindowsMediaCenterなのですが、新しくWindowsXPを購入(既に購入済み)し、デュアルブートとして使用したく思います。WindowsMediaCenterは、Vistaが出た当初にVistaのアップグレード版と一緒に購入したものです。 今回行いたいのは、 (1)WindowsMediaCenterをWindowsVista(HP)にバージョンアップ (2)プラスしてWindowsXP(Pro)を入れデュアルブート ということです。 いろいろ検索してみたところ、 WindowsVistaを入れた後にWindowsXPを入れてはいけない… と記載されてましたので、まずWindowsMediaCenterとWindowsXPとでデュアルブートにしてからバージョンアップを行っても良いものなのでしょうか…?(下位バージョンをインストールすると障害が出るのは知っていますが、同じXPという環境では??)

  • Windows7RC版から製品版にしたい

    現在XPのノートパソコンのDドライブにWindows7RC版をインストールしてデュアルブートにしてあります。それでWindows7製品版を買ってDドライブをRC版から製品版にしたいんですが、前の質問でRC版から製品版にアップグレードは出来ない事と通常版を買わなくてはならない事は分かりました。あと1つ分からないのが製品版Windows7通常版をDドライブにインストールする前に、RC版はアンインストールしなくてはならないんですか?