• ベストアンサー

財産開示手続きをして相手が開示しないとき強制力はあるのか?

財産開示手続 財産開示手続は、強制執行の実効性を確保するために、債務者の財産を把握するための方法として2003年の法改正により新設された手続(施行は2004年から)である。 どの財産を強制執行の対象とするかはそもそも債権者が決めることであるが、債務者が執行の対象となりうる財産を持っているか、それがどこにあるかを債権者が把握することは困難な場合がある。そのため、債務者の財産に関する情報を得るために新設されたものである。 とありますが、相手が自分の財産を開示しないとき、 開示の強制力を持たせることは可能なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.7

 これは調べてみなければはっきりしたことは分かりません。NPO法人を有限会社に発展させたのであれば、現在の法人が債務を承継しているはずです。NPO法人は解散したと主張された場合にはその実態を調査して反証する必要があります。いずれにしても存在しない法人を訴訟の相手とすることはできません。

その他の回答 (6)

  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.6

 契約の相手方が法人か個人かもハッキリしないようですが、法人相手の契約の場合にはあくまでその法人相手の債権となるため、無限責任社員以外を追求することができなくなります。社長が個人的な債務保証契約を結んでいる場合でもなければ個人の財産までは手がつけられません。ましてや、社長の別の会社はやはり別の法人であるとすればそこにまでは到底およびません。しかし、大型詐欺事件では複数の法人を作って多数の会員から金品をまきあげて、資産は個人の収入として移転したまま倒産させるという事件がたくさんあります。こうした詐欺事件で他の会社や個人の責任追及ができないとすると著しく社会正義に反することになります。こうした場合には複数の会社の資産や個人資産にまで責任を追及できるとされています。  今回のことが最初から仕組まれた詐欺事件であることが証明できれば訴訟によってそういった請求ができる可能性があります。

nayamiga
質問者

補足

ありがとうございます。 契約の書類当時の契約は@@@の友の会という感じで、一応最初からNPO 団体のようですが、法人登記はされていたようです。契約書はそのときの 理事の名前になっています。 そのご後別の代表取締り役がついて株式会社@@の会となったようでして、 株式会社化したようです。このような場合はやはり請求は どちらになるのでしょうか? 理事のほうでしょうか?

  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.5

東京23区内および島嶼部については強制執行の受付は「東京地裁民事執行センター」が一手に引き受けています。参考URLのサイトには手続き案内など詳しい書類がありますのでご覧ください。また、郵送での受付の可否についてはそれぞれの執行係にお尋ねください。できる場合もあると思います。  第一抵当についてですが、自宅にせよ購入する場合にはローンを組みますが、融資した銀行などは購入した不動産に第一抵当をつけ、万一支払いが停止したり破産した場合には真っ先に売却してその代金を受け取る権利(優先弁済権)を獲得します。2番目以降の抵当や差押えによる担保権の執行は第一抵当権の債権者が受け取った残額について配当されるのみです。配当が全くないことを無剰余といいます。不動産の登記簿を取得すればおよそのことは分かります。無剰余の場合は不動産の強制執行はできません。次は家財の強制執行でもして執行不能調書を取得 > 財産開示申立てへと進めることを考えざるを得ません。

参考URL:
http://www3.ocn.ne.jp/~tdc21/
nayamiga
質問者

補足

ありがとうございます。 私が契約した@@友の会というところの理事長は 自分の会社も持っているようですが、 契約が友の会というような法人かどうかわからないようなやつの理事長との契約になっている場合理事長が持っている会社などは さし押さえの対象にできるのでしょうか?

  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.4

 私は実務家ではないので理解している範囲での回答であり、他の回答者から指摘があるかもしれないということをあらかじめお断りしておきます。 (1)債権者を相手取って裁判を起こし、○○日までに支払わなければ強制執行をするという文言の入った勝訴判決をもらいます。その判決文の正本が「執行力のある債権名義」にあたります。この裁判は履行地(ご質問者さまの住所)を管轄する裁判所に申し立てることができますが、相手からの移送申し立てにより、相手側の住所地に移送される可能性があります。 (2)債務名義を得て、支払期日までに支払われなければ、執行裁判所に出向いて強制執行の申し立てをします。執行裁判所の管轄は債務者の住所地を管轄する地方裁判所となっており、相手の住所地(東京)の地裁に出向かなければなりません。執行文付与などの手続きがありますが、相手の給与や預金を差押える差押命令が発行されます。銀行や会社に差し押さえをするときには第三者債務に対する陳述催告の申し立てを行い、銀行にはいくらのお金がある、給与からはいくらなら差押えられるという回答が返ってきます。 (3)今回のような少額債権の場合は預金や給与から回収できない場合には不動産への強制執行を申し立てることができます。無剰余とならずに、執行できそうであれば鑑定費用を含む予納金を納めて執行を申し立てます。持ち家に住んでいることが登記上明らかならば不動産への強制執行(強制競売の申し立て)を検討せざるをえませんが、ほとんどは第一抵当が登記してあるので執行不能の場合も多いと思います。競売を申し立てられた側はわずかな支払いのために競売されるのを防ぐために、申立人に予納金を含めて借金を支払わざるを得なくなるはずです。 (4)執行不能であれば、先の「債務名義」とともに今回の「執行不能調書」をつけて財産開示請求をしますが、こちらも管轄は相手の所在地の裁判所となりますから、財産開示の申立てや財産開示期日には東京の執行裁判所へ出かける必要があります。  無剰余でない不動産が目の前にあるにもかかわらず、お金がかかるからという理由だけで財産開示手続きに持ち込めるかどうか分かりません。債権回収で最も有効な手段とされているのであえて避ける必要はないと思うのですが。  

nayamiga
質問者

補足

ありがとうございます。 >執行裁判所の管轄は債務者の住所地を管轄する地方裁判所となってお>り、相手の住所地(東京)の地裁に出向かなければなりません 強制執行の手続きは郵送などで東京までいかなくても 手続きを書類ですすめられませんか? >債権回収で最も有効な手段とされているのであえて避ける必要はない>と思うのですが。 ということですが、 >無剰余とならずに、執行できそうであれば鑑定費用を含む予納金を納>めて執行を申し立てます。 この予納金に70万円くらいかかるらしく そうすると70万の請求では元が取れなくなるのです。 >持ち家に住んでいることが登記上明らかならば不動産への強制執行>>(強制競売の申し立て)を検討せざるをえませんが、ほとんどは第一>抵当が登記してあるので執行不能の場合も多いと思います。 第一抵当が登記とはどのような事をいうのでしょうか? 強制執行不能になるのはなぜでしょうか?

  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.3

#2です。 > 裁判所に申請するこれから強制執行をしてくださいという用紙だけでいいのかそれとも強制執行したけどだめだったという結果を証明する用紙が必要なのか  執行命令正本は裁判所の執行係が作成しますが、執行(不能)調書は動産や不動産の強制執行の結果として執行官により作成されます。  動産執行の前に預貯金から執行すべきです。預貯金を差し押さえた場合には差押え先から回答が返ってきますので、それを見て次の対応に移ることになります。このあたりの現実的な部分は裁判所の執行係に出向いてご相談ください。ともあれ、まずは普通訴訟により債務名義を得なければなりませんから、何度も裁判所に出向くこととなると思います。その間に裁判所近辺にある法律専門書店などをのぞいて勉強してみてください。  強制執行の実務をされ、本カテの著名な回答者さんが回答されているのURLをあげておきますので参考にしてください。

参考URL:
http://okwave.jp/qa2617289.html
nayamiga
質問者

補足

ありがとうございます。 執行命令正本と執行(不能)調書両方あって初めて財産開示手続きに入ることができるのでしょうか? 執行命令正本だけではできないのでしょうか? また私の場合は請求が70万なので執行に費用の掛かる動産や不動産は執行せしないで、預貯金だけ執行して だめだったという不能)調書をとり 財産開示手続きに入ることはできないでしょうか? >まずは普通訴訟により債務名義を得なければなりませんから、何度も裁>判所に出向くこととなると思います 債務名義というのは裁判に勝ったら得られると考えていいのでしょうか? 何度も裁判所に出向くとは裁判のためという意味ですか? また気になる点として財産開示手続きは管轄の裁判所は被告がわになるのでしょうか?私の場合被告が東京なのでわざわざ開示の出頭日には東京までいかなくてはならないのでしょうか? よろしくお願いします。 裁判は地元で取れる可能性があるようなのですが。

  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.2

>様は裁判に勝ったらそれらの正本が手にはいるので、財産開示手続きができるということでしょうか? さらに、「現状では完全な弁済が達成できないことの疎明」 が必要なので、相手の財産がみあたらない、隠されている可能性があることを疎明する資料を準備しなければなりません。自分で調べるだけでは十分ではないため、調査会社に依頼してある程度財産を調べてもらうか、自分で強制執行を申し立てて執行し、差押命令正本や執行不能調書を取得しなければなりません。開示を求めるとしてもそれなりに費用をかけなければできないという現実があります。

参考URL:
http://sanda93i.com/zaisankaiji.html
nayamiga
質問者

お礼

また気になる点なのですが、財産開示の日には 原告側は被告の管轄の土地の裁判所であっても 出席しないとならないのでしょうか? 財産開示は被告側の土地の裁判所に決まるんですよね?

nayamiga
質問者

補足

ありがとうございます。 今回私の請求額は70万円位なので、まず強制執行は不動産の場合になると鑑定料とかで数十万になると聞いたので、これはパスして 家財や預貯金に絞って強制執行しようと考えています。 預貯金に関しては振込先に使われていた郵便局をターゲットに強制執行しよと考えています。その強制執行をして郵便口座に現金がはいっていないときには 執行不能調書などが作成されそれがあると開示手続きに入れるということでしょうか? 調査会社に依頼してある程度財産を調べてもらうとかは70万の請求だと元がとれなさそうなので、強制執行を実施する書類だけでいけるなら それでやりたいです。 裁判所に申請するこれから強制執行をしてくださいという用紙だけでいいのか それとも強制執行したけどだめだったという結果を証明する用紙が必要なのか どちらでしょうか? また私の場合のように不動産の場合は鑑定にお金がかかるからパスしておいて不動産はあったが郵便局にはお金がなかった場合などは 新たに現金はどのこ口座にあるのかを開示させることはできなくて 不動産のほうで処理しないといけなくなるのでしょうか? 鑑定料が必要になるけど。

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

強制力を持って情報を開示することが可能である。 http://www.lawfirm.gr.jp/zaisankaiji.htm

nayamiga
質問者

補足

ありがとうございます。 財産開示手続きをするためにはその手続きのためにまた別の費用がいくらか かかるのでしょうか? またリンク先を読ませて頂きましたが、 その中で財産開申立を行えるのは 執行力のある債権名義の正本を有する債権者として いろいろな正本が書いていましたが、 様は裁判に勝ったらそれらの正本が手にはいるので、 財産開示手続きができるということでしょうか?

関連するQ&A

  • 財産開示手続っていうのをやってみたいんだけど、この手続きでいいの?

    財産開示手続っていうのをやってみたいんだけど、この手続きでいいの? 別の質問に対する回答に書いてあったのですが、 強制執行をして、債権が満足しなかったときに 申請できる、って書いてあったので、まず 動産執行をかけて、それが執行不能、ってなったら、 そのときに、財産開示手続、ってのを申請する、 したら通る、って書いてあったのですが、このように やるの? で、動産執行っていうのは、家財道具の差し押さえ、競売で いいの?

  • 財産開示手続の申立て

    こんにちは、 現在、支払督促に対する異議申し立てがなく,仮執行宣言までもらって,それが確定した状態です。この状態では、財産開示手続の申立ては出来ないのでしょうか? できない場合、相手の財産をどのように調査すれば良いのでしょうか? 自分で、債務者の生活状況を調査して差し押さえの対象物を調べるしかないのでしょうか? 空振りを覚悟で,債務者の何かを差し押さえることを試みて、空振りの場合、どうなるのでしょうか? http://www.courts.go.jp/saiban/wadai/1603.html B  財産開示手続の申立てができるのは,金銭の支払を内容とする確定判決や和解調書,調停調書などを持っている債権者に限られます。支払督促や公正証書しか持っていない場合は,申立てができません。 A  ほかに申立てに必要な要件はありますか? B  申立てをするには,その債務者に対する強制執行等で債権全額の回収ができなかった場合か,判明している債務者の財産に対して強制執行をしても完全な回収ができそうにない場合のいずれかである必要があります。

  • 4月から施行された財産開示手続きについて

    今年の4月から施行された民事執行制度の財産開示手続きについてです。裁判所で概要は聞いて来ましたが、施行されて間もないこともあり、職員さんもあまり経験がないので・・とのことでした。 既にご経験されたことのある方、いらっしゃれば是非教えて下さい。 1、私は仮宣付督促正本をもっていますが、開示申立できないのですか? (裁判所の説明書には『執行力のある債務名義正本の確定証明書(仮執行宣言付の判決等の場合)』と記載されていますが、正直、意味がわかりません。正本と確定証明書は違うのですか? 2、債務者はきちんと開示するのでしょうか?他にも借金などがあるようですし、仮宣の時も異義も出さず、請求書もずっと無視し続けるような人です。開示請求も無視し、科料が科せられても、科料すら無視すると思うのですが。 もし、この申立を行ったことがある方がいらっしゃれば、差し障りない程度で結構です。結果なども教えていただけると嬉しいです。お願いします。

  • 財産開示請求について

    不動産が他人名義だったため、 債権に対して強制執行をし、空振りになりました。 そこで、財産開示請求をしたいのですが、債権の調査結果だけで手続きはできますか? 不動産の調査結果も必要なのでしょうか? 謄本はあるのですが、公図とか地図とか素人なので難しく思えてしまいます。 よろしくお願いします。

  • 財産開示手続きをするのに、必要な判決正本とは?

     養育費不払いの件で、裁判所から第三債務者に対し、債務者の給料を差し押さえする「債権差押命令」の正本を出していただきました。  第三債務者からは、陳述書が送付されて来たんですが、虚偽の陳述のようです。 そこで方向を転換し、債務者に対し、財産開示の手続きをしようと思います。  その際に必要な添付書類の中で、「執行力のある債務名義の正本」とあるんですが、この正本は上記に書いた「債権差押命令書」の正本でもよろしいんでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 強制執行したいのに、財産開示請求ができません

    よろしくお願いします。過日「仮執行宣言付支払督促を認可する」との判決を得ました。「強制執行のため財産開示請求を」と思ったら「支払い督促では開示請求はできない」と言われました。固定資産税について調べようと資産課にも行きましたが「固定資産税及び名寄せ帳は開示できない」と言われました。債務者の自宅に行ってみたところ売り家になっており、登記簿を取り寄せたところ土地には抵当権が付いておりました。相手のどこにどんな財産があるのか知る方法を、是非お教えください。よろしくお願いします。

  • 強制執行時の財産調査について

    債務弁済について公正証書(強制執行認諾条項付き)を締結しておりますが支払が滞っている為、強制執行手続きを開始したいのですが、債務者の財産の調査方法が分かりません。(不動産の謄本は取得しておりますが、被担保債権額を上回る資産価値はないものと思われます。)債務者の預貯金口座等どの様にして調査すればよいのでしょうか。弁護士に調査依頼すれば普通受けて頂けるのでしょうか。  財産開示という手続きがあるようですが、実際役に立つ手続きなのでしょうか。残った資産を隠されるだけのような気がしています。そもそも債務者が正直に資産について報告するとは思えないのですが・・・  法的な知識が乏しく質問内容すら正しく伝えることが出来ていない可能性すらありますが皆様の知識・経験をお貸し頂けないでしょうか。  宜しくお願い致します。

  • 裁判所から財産開示手続決定通知が届いた。

    債務者の立場からの質問です。裁判は弁護士を代理人に立てず債務者個人で行った。裁判官の沽券を汚したらしく、一国民を完全に舐めきった判決を受けました。すなわち、基礎コンクリートに穴が開いたままの状態でリーフォーム代金を支払えとの判決でした。そのような判決でしたので、素直に支払うのは業腹ですので、支払わずにいたら、表題のごとく「財産開示手続実施決定」の通知が届きました。民事執行法を一読したら、30日以内に開示しなければいけないようだが、罰則は30万円以下の科料のようだ。債務額168万円と年六%の遅延損害金を比較しても、30万円以下の科料で済むものなら、誰でもそうしますね。統計上も開示率は約40%程度のようだ。そこで質問です。 1. 債務者(私)が開示しなかった場合、債権者の次の追求手段にはどのようなものがありますか。 2. 同じく、債務者は30万円以下の科料を納めるだけでしょうか。上記質問の裏返しのようですが まとめてお答え頂いても結構です。

  • 財産開示請求について

    強制執行をおこなったのですが、(銀行口座)口座は、有ったのですが小銭しか入っていない為、空振りと言う事になってしまいました。 次の手として、財産開示請求を考えているのですが、財産開示請求をしても、相手が出てこない場合、財産が何も無い場合は、どうなるのでしょうか? また、強制執行時、相手に執行書類が送達できなかった様なので、引っ越しているかどうかわからない為、和解調書で相手の住民票、戸籍謄本など執ることが出来るのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 支払督促と財産開示請求について。

    法律改正によって、債務者の財産開示請求を裁判所に求める事が出来る様になりましたが、裁判による強制力のある判決のみが対象になっていますが、支払督促により得た債務名義においては対象外になっていますよね(民事執行法196条以下)。支払督促により債務名義で相手の財産を調べる事は不可能なのでしょうか。裁判所に債務名義の形を督促によるものから判決によるものに変更する訴訟を起こす等は無理なのでしょうか。また、差押禁止金額(民事執行法131条)について、標準的な世帯の1ヶ月間の必要生計費を勘案して政令で定める額は21万円としてたが、月額33万円への引き上げが予定されています。更に、従来は標準的な世帯の「1ヶ月間」の必要生計費を差押え禁止としていましたが「2ヶ月間」に拡大されました。とあるサイトで見ましたが、つまり66万円は押さえられないということですか?そもそも今の時代33万円も月々もらえない人なんて山ほどいると思うのですが。