• ベストアンサー

理論熱効率 正味平均有効圧 エンジンの原理

1.理論熱効率と正味熱効率との間に大きな差異があるのは何故なのでしょうか。理論と実際が違うというのは考えられるのですが、何が原因でそうなるのかが分かりません。燃焼したときのエンジン自体の膨張もあるのでしょうか。 2.正味平均有効圧はエンジンの回転速度に関わらず一定の値になるはずですが、実際のグラフでは山形の曲線になってしまうのですが何故でしょうか。 3.エンジンの原理について詳しく解説されているサイトがありましたら、教えてください。

noname#100990
noname#100990

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.1

>理論熱効率と正味熱効率 聞いた事の無い言葉なのですが 意味から考えると、ラジエターからの放熱、排気熱、その他の摩擦損失等が、その差じゃないかと思われますが... >正味平均有効圧 これも聞いた事が無いですが、高速側でダレルのは燃焼速度が追いつかないせいかなと思いますが、低速側は....?

noname#100990
質問者

お礼

とっても親切にいくつもの質問に回答していただきまして、ありがとうございました。ほとんどの疑問がすっきり解決することが出来ました。

関連するQ&A

  • ガスタービンにおけるエネルギー効率

    ここのカテゴリーであってるかどうかわかりませんが・・・。 ガスタービンについて質問があります。 なぜ、タービン入り口温度を上げると正味仕事が大きく増え、発電効率が上がるのででしょうか?? 理論式から熱効率が上がるのはわかるんですが、実際どのような原理でその高温の熱が回転動力に変わるのかわかりません。 私の考えでは↓ 圧力が高くすれば高くするほど(温度が上がり)ガスが膨張した時の力が強くなるから こんな単純なことではない・・・ですよね?

  • 車が実際に走る時のエンジンの熱効率

    こんばんは。 ウィキペディアのディーゼルエンジンのページの「4.1.1燃費・効率面」を読んでいて、 ウィキペディア http://ja.wikipedia.org/wiki/ディーゼルエンジン 自動車用軽油ディーゼルが40%、ガソリンが30%、アトキンソンサイクルのガソリンが30%台後半の熱効率があることがわかりましたが、これらは最大値(一定負荷、一定回転数)であると思われます。(たまにものすごい勢いで加速し、赤信号に捕まり、またすご勢いで加速していく車を見かけますが、あれでも30%達成しているのでしょうか。。) 実際、平均的なドライバーが負荷変動や加減速がある市街地を走った場合、それぞれの機関でどれくらいの数字になるのでしょうか? またHVの場合は数字の減少幅がどれくらい少なくなるのでしょうか。 お詳しい方いませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • スターリングエンジンの効率

    一般にスターリングエンジンの効率は20%くらいと聞いています。 この収支が分かりません。 これは受熱した熱量に対する、発生する動力のことでしょうか? つまりエンジンの受熱部分に100の熱量が入った場合の、動力としての出力が20%です。残りの80%は機械損失とエンジン内部の熱損失なのでしょうか?この場合の熱損失は、スターリングエンジンの冷却部により水などで冷却され、温水などで排出されていく熱量でしょうか? 受熱部へ熱を与えて、受熱部をかわしていく残った熱量は、下流に流れて排出されます。熱源用の燃焼室で300という熱が発生したとして、受熱部で上のように100という熱が入り、残りの200がかわされていく(温度が下がり排ガスとなる)と考えてよいのでしょうか?

  • 燃焼効率とエンジン回転数との関係について。partII

    燃焼効率の上昇とエンジン回転数の変化について 前回の関連質問です。(すみません) 理論的に考えた場合、どのような結果が考えられるでしょうか? <仮定条件> 燃料供給(スロットルバルブの開度)は同じ。 他から受ける二次側(出力側)の負荷等は同じ。 エンジン内の燃料燃焼効率上昇した。 とした場合。 燃焼効率が上がれば、エンジン回転数も上昇し、 出力側のトルク、速度なども上昇しますか? 燃焼効率が上がっても、エンジン回転数は変化せず、 出力側のトルク、速度などが上昇しますか? 比較対照として知りたいので、宜しくお願いします。

  • 4シリンダーの4ストロークディーゼルエンジン

    4シリンダーの4ストロークディーゼルエンジン ボア212mm ストローク292mm 回転数720rpm 正味平均有効圧0.593MPa 燃料消費率226g/kWh 空燃費25/1 大気条件0.101MPa 288K 低位発熱量44.2MJ/kg このときの正味熱効率と体積効率を求めなさい。 この問題なんですが、正味熱効率(答え36%)の求め方はわかったんですが、体積効率(答えは76.1%)の求め方が調べてもどーしてもわかりません。 分かる方、教えてください!!お願いします。 あと、 2シリンダー 4ストローク ボア380mm ストローク585mm 回転数240rpm トルク11.86kNm このときの正味出力、平均ピストン速度、正味平均有効圧の求め方はできたら教えてください。 多くてすいません。。

  • 熱音響エンジンの実用化

    熱音響エンジンはいつごろ実用化されますか。産業用には早いと思いますが、ここでは特に家庭用の見通しを教えてください。いつごろ実用化されると思いますか? 家庭での発電への応用は? エコウィルと比べるなら熱効率高いし可動部ないし安く済みそうでポテンシャル高いように思いますが。 家庭での冷暖房への応用は? 圧縮機が不要になる分だけ得ですが、熱源が灯油やガスになるため寒冷地向きという気はしますが。暖房には熱源の排熱も使えるので発電所で排熱を捨てている電力より得です。各家庭で冷房に使うとヒートアイランドが促進される気もしますが、それを言うならエネファームも同じ事かと。 太陽熱パネルとの組み合わせでの応用は? レンズで熱を集めるだけなので太陽光パネルよりも安価に済みそうです。それこそスターリングエンジンと同じような原理なので熱効率もかなり高いとおもわれます。 エコウィルと比べれば可動部がないことや熱効率がいいし、エネファームと比べれば圧倒的に安く作れるし、太陽熱をレンズで集めてハイブリッドにすればエネファーム+ソーラーパネルのW発電よりもよほど安く作れるように思いますが、どうでしょうか? そういう意味ではエコウィルやエネファームは熱音響エンジンを脅威に感じていないのでしょうか?

  • ダインサイジングターボの熱効率

    実際のところダウンサイジングターボって本当に熱効率がいいのでしょうか? 実際には高圧縮のNAのほうがよさそうな気がするのですが。 実際にゴルフのTSIでも35-6%ですがマツダのSKY-Gやフィットのミラーサイクルは39%近いです。 そもそもガソリンターボってノッキングさせないために冷やさなければいけないので、せっかく圧縮したエネルギーを捨ててしまいます。ターボが排気に捨てているエネルギーを回収しているといいますが、NAで高膨張比にして初めから捨てなきゃいいだけの話です。 ダウンサイジングターボだと気筒数を減らせて冷却損失を下げられるとか、回転部品を小さくできて回転ますを減らせるメリットくらいではないかと思うのですが。 つまり気筒数を減らせるくらいでないとダウンサイジングターボの効果ってないと思うのですが。1.2lとかのTSIエンジンを躍起に作るのは、その排気量に収めれば欧州で税金とか保険が安いからというだけですよね。 ところが最近トヨタがダウンサイジングターボでHVを作るというからよくわからなくなっています。

  • ガソリンエンジンが繰り返す4行程について

    4サイクルガソリンエンジンの4行程(吸入→圧縮→燃焼・膨張→排気)はボイル・シャルルの法則からなんとなく理解したのですが、実際に車のエンジンを起動させてから、どういった初動・原理で行程に入りピストンが動きだすのかわかりません。教えて下さい。

  • ガソリン機関について

    動力計回転数が2200rpmのとき正味熱効率が6.9%でした。 このエンジンの性能はどうなんでしょうか?

  • 正味熱効率

    この2つの1000の意味と3600をかける意味がわかりません