• 締切済み

VB6で配列を引数にするときの2通りの方法について

VB6で引数に配列を渡す方法が2通りあるよう?ですが以下のような配列があり、渡し方によって引数の定義の仕方が異なると思うのですが、(2)番目の関数の書き方が知りたいです。 dim ary_dat(10) as integer (1)test_A( ary_dat ) は、sub test_A( byref ary() as integer)という関数を作れば動作することはわかりましたが、 (2)test_B( ary_dat(0) ) は、関すでどのような引数を定義すればできるのでしょうか?

  • hdkoa
  • お礼率0% (1/117)

みんなの回答

  • q_ta
  • ベストアンサー率28% (11/39)
回答No.1

(2)は引数に配列のひとつの値を渡すという意味でしょうか? Sub Main dim ary_dat(10) as integer Call test_B(ary_dat(0)) End Sub Private Sub test_B(int_dat as Integer) End Sub おっしゃる意味が違っていたらごめんなさい。

hdkoa
質問者

補足

>(2)は引数に配列のひとつの値を渡すという意味でしょうか? 渡すときは先頭の1つを指定して、使うときには(関数側では)配列全部を利用します。 以前、他の方が書いたソースで、配列を渡すのではなくて、配列の先頭を渡して動作させていたものがあり、VBがどういう仕組み(関数側)で動作しているか知りたかったので質問しました。 C言語なら &ant_dat[0]に近い意味で、C言語の場合は、関数は func(*ary_dat)という形をとれば(1)(2)ともに動作しますが、VBの場合は func(byref ary_dat())という関数で定義した場合は引数は ary_dat()としないといけないのですが、その人は呼び出し側で ary_dat(0)でそれを実現していた為、不思議に思いました。

関連するQ&A

  • 配列を引数で渡したりするには?

    初心者なので困っています。配列をほかのサブルーチンへ渡して、その中で配列の値を書き換えて、上層のルーチンへ渡すにはどうしたらよいのでしょうか? 初心者なので、みなまさまのお知恵を拝借させてください。よろしくお願いします。 Private Sub Print() Dim C_ALL(3) As Integer Dim D_ALL(3) As Integer Data_Set(C_ALL(), D_ALL()) MsgBox(C_ALL() & " " & D_ALL()) '配列内容すべて表示 End Sub Private Sub Data_set(ByRef C_ALL As Integer, ByRef D_ALL As Integer) Dim i As Integer For i = 0 To 4 C_ALL(i) += i D_ALL(i) += i i += 1 Next End Sub

  • VB6.0の参照渡し

    VC++6.0で作成したDLLへVBの配列を渡そうと思っています。 いくつかためしたのですが、 「配列引数は ByRef でなければなりません。」 というエラーがでてしまいます。 標準モジュール内の記述 Declare Function fncTest Lib "Test.dll" (ByRef test() As Long) As Long フォーム内 Private Sub Test_Click() dim test() as Long dim i as integer for i = 0 to 3 test(i) = i next i fncTest(Test()) End Sub とりあえず、こんな形でかいてみましたが、 Sub内のtest()の宣言方法、使用法等ご指導お願いします。

  • VB.net 引数で配列変数を渡す際の要素数

    VB.net 2010 の質問です。 配列変数を他のプロシージャに引数で渡す際の、配列変数の要素数をあらかじめ宣言していないとエラーになります。 Dim Hairetsu() As String ' ←エラー Dim Hairetsu(100) As String ' ←正常 Public Sub aaa(ByRef Hairetsu() As String) Hairetsu(0) = "Test" '←正常の場合と、エラーの場合 End Sub Hairetsu(100) のように、要素数を宣言していると、エラーにならないのですが、 プログラム中、要素数がどこまで増加するか、分かりません。 Hairetsu()のように、要素数未確定の配列変数を渡すことは出来ないのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、なにとぞアドバイスの程、よろしくお願いいたします。

  • VBのString型の配列をVCで受け取るには?

    VBでString型の配列として定義されている変数を VCのプログラムで受け取るにはどうすればよいのでしょうか? 試しにVBでString型の配列を作って DLLのC_TESTというファンクションを呼び出すという 処理を作ってみたのですが、コンパイルエラーになってしまいます。 なにかおかしいところありますか? そもそもVCにはString型ってないんですよね? プログラミング初心者ですので、変な言葉遣いに なってるかもしれませんが宜しくお願いします。 VB Declare Function C_TEST Lib "\test.dll" (ByVal data() As String) As Integer Dim A(1) As String dim rtn as Integer A(0)="あああ" A(1)="いいい" rtn= C_TEST(A) VCのプログラム int _stdcall C_TEST(LPSTR A[2] ){ AfxMessageBox( A[0] ); return(0); }

  • VC6.0で作成したDLLでVBからの配列を受け取る方法

    VC++でDLLを作成しています。 VBから呼び出しで、配列を渡し、その配列の値を VCで使用したいのです。 通常変数でテストして、うまくいっているのですが、 配列に変更したところ、値がうまく渡りません。 どなたかお分かりになられる方いらっしゃいましたら お力をお貸し願えないでしょうか? 変数で成功しているプログラム VB6.0 標準モジュール Declare Function fncTest Lib "fncTest.dll" (a As Long) As Long フォーム Private Sub Test_Click() dim i as integer i = fncTest(1) End Sub VC++6.0 fncTest.h fncTest_API int _stdcall fncTest(int); fncTest.cpp fncTest_API int _stdcall fncTest(int a) { a = a+1; return a; } fncTest.def     省略 変数aを配列に変更して作ってみたもの(配列bにVBからの配列aの値を入れようとしていますが、 うまくいっていません。) VB6.0 標準モジュール Declare Function fncTest Lib "fncTest.dll" (ByRef a() As Long) As Long フォーム Private Sub Test_Click() Dim i As Integer Dim hairetu(7) As Long Dim values As Variant For i = 0 To 7 hairetu(i) = i Next i values = fncTest(hairetu()) End Sub VC++6.0 fncTest.h fncTest_API int _stdcall fncTest(int*); fncTest.cpp fncTest_API int _stdcall fncTest(int* a) { int b[7]; int i; for (i = 0;i <= 7;i++){ b[i] = a[i]; } return 0; } 以上よろしくお願いします。

  • エクセルマクロのサブルーチン引数で配列を使用したい

    VBA初心者です。 エクセルのマクロを組んでいるですが、サブルーチンの引数を配列にしたいのですが、どうすればよろしいでしょうか? 下記に例を示します。 呼び出し(Call)とサブルーチンの配列変数の記載方法がわかりません。 特に気になるのは、サブルーチンの配列に配列数(下記であれば10)を記入する必要があるのか? 必要な場合、元の配列数を変更した場合、どうすればミスなく、漏れなく修正できるか、良い方法はありまんせんか? (例) (呼び出し側) Dim AA(10) As Integer Call Test(AA)     ← 引数はAAでよい?それともAA() Sub Test(ByRef AA As Integer) ← AA or AA() or AA(10) ? AA(3) = AA(2) + AA(1) 以上、お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

  • VB.NET 2次元配列

    二次元配列に関して質問があります。 二次元配列を定義します。 Dim a(,) As Integer = _ {{0, 0, 0, 0, 0, 0, 1, 1, 1}, _ {0, 0, 0, 0, 0, 1, 0, 0, 1}, _ {0, 0, 0, 0, 0, 0, 1, 1, 1}} 一次元配列を定義します。 Dim b() As Integer 一次元配列のb()に二次元配列a(,)の {0, 0, 0, 0, 0, 0, 1, 1, 1}の部分を 入れようとした場合、 どのように記載すればよろしいでしょうか? イメージ的には b = a(0) で出きると思ったのですが、 構文エラーとなってしまいます。 よろしくお願いします。

  • 引数で戻り値を取得するプログラム

    以下のように、引数で戻り値を取得するプログラムを書きたいのですが どのように書けば正しいでしょうか? VB6とVB2005の両方の書き方を教えてください。 sub kekka(byval src as string, byref dst() as string) dim ret() as string ret(0) = "abc" ret(1) = "efg" kekka = ret end sub kekka("xxx", dat() ) msgbox(dat(0)) msgbox(dat(1))

  • 【エクセルVBA】Functionの引数として、配列は使えるのでしょうか?

    VBA初心者です。 Function で関数を定義するとき、その引数に配列を使う方法はあるのでしょうか? たとえば Function Test (C as double,n as integer) というFunctionの C に3×3の行列を入れたいのですが…。

  • 引数(配列)について

    呼ぶ側: Sub main()  Call func(test(),test_id) end Sub 呼ばれる側:  Private Sub func(Byref test() as string, Byval test_id as long) と言う関係がある場合で 引数(1)test() の値がなく渡したくない場合は、どのように記述すればいいのでしょうか? 引数(2)test_id の値がなく渡したくない場合は、0を渡しています  また、呼ぶ側で test() を宣言し、tast()=""を代入すれば問題ないことは分かっているのですが、test()の変数宣言せずに何とかなりませんでしょうか? 宜しくお願いいたします

専門家に質問してみよう